ようちえんまつり(創立記念祝賀行事)を実施しました。

本日(11/17)、ようちえんまつり(創立記念祝賀行事)を実施しました。あいにく昨夜からの雨が残っており、また園庭がぬかるんでいることから、「伝統遊戯ー人間のまつり」は11/20(月)に延期しました。しかし、ステージゲストに大道芸人フーミンさんをお迎えし、ジャグリングやバランス芸などのショーを観覧しました。子どもたちの素直な反応や素晴らしい鑑賞態度に感激されたフーミンさんは熱の入ったショーを時間いっぱいくり広げられました。

大道芸ショーの様子

 

 

担当の先生から観覧するにあたって、注意をしっかり聞いている子どもたちです。

 

 

 

3メートル近い大道芸人フーミンさんの登場にびっくりするとともに、歓声を上げる子どもたちです。

 

 

 

 

まずは手品やジャグリングでフーミンさんのお手並み拝見です。

 

 

 

フーミンさんが「背が高くなっているタネを知りたいですか?」と尋ねられると、ほとんどの子どもたちが手を上げていました。

 

 

 

 

お約束どおり、フーミンさんがタネあかしをしてくれました。

 

 

 

フーミンさんの第二弾の大道芸、皿回しを披露していただきました。今にも天井に届く高さの皿回しでした。

 

 

 

今度はとても低い位置で皿回しを披露していただきました。子どもたちからは大歓声です。

 

 

 

 

幼稚園にある椅子もフーミンさんにかかればこの通り、おでこにのせることができます。

 

 

 

 

一輪車に乗ってバランスをとりながら、風船で花束を作ってくれました。

 

 

 

舞台袖で音響や照明を操作している久家先生にフーミンさんは作った風船の花束を渡してくれました。

 

 

 

フーミンさんは工事用のコーンを10個使って顎の上にのせました。

 

 

 

 

子どもたちはフーミンさんの10個のコーンを顎にのせるパフォーマンスに感動し大きな拍手を送りました。

 

 

 

フーミンさんは「空を飛んで帰ります」と話していました。この様子を見て子どもたちは大笑いでした。

11/16の給食

今日の給食は「二色丼、ツナときゅうりの中華和え」です。鶏挽肉を使ったそぼろ丼です。甘辛く煮詰めた鶏挽肉とあめ色にじっくり煮詰めた玉ねぎをご飯にのせ、細切りのインゲンと刻みのりをかけて丼にしました。ジューシーな肉そぼろは、やはり鶏挽肉が一番ですね。もりもり食べてくださいね。副菜はツナとわかめ、きゅうりを使った中華和えです。ごま油の香りが食欲をそそり、お酢の風味が効いたタレがきゅうりのシャキシャキした食感をさらに増してくれます。

【本日のメニュー】

二色丼

ツナときゅうりの中華和え

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

11/15の給食

今日の給食は「肉じゃが、マカロニサラダ、すまし汁」です。和食の定番、肉じゃがです。豚小間、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃくを使ったシンプルな肉じゃがにしました。彩りもよくご飯のおかずにぴったりの味付けです。副菜は、マカロニとハム、コーン、きゅうりを入れたマカロニサラダです。マカロニの食感と具材の旨味がとても美味しい一品です。マヨネーズのまろやかな味わいが食欲そそります。そして、わかめ、おつゆ麩、ねぎを使った、出汁が香るすまし汁です。シンプルな汁物ですが、一口すするとホッとする味わいです。

【本日のメニュー】

ご飯

肉じゃが

マカロニサラダ→(ハム除去、マヨドレ代替)

すまし汁

※→( )はアレルギー対応です。

11/14の給食

今日の給食は「えだ豆きのこごはん、竹輪とにんじんの金平、冬瓜とあげのみそ汁」です。えだ豆としめじを使ってシンプルな炊き込みご飯にしました。食感も風味も抜群の美味しい炊き込みごはんなのでしっかり食べてね。副菜はにんじん、れんこん、竹輪を使った金平です。具材の彩りもよく、竹輪を入れることによって旨味も増しました。そして、冬瓜とあげのみそ汁です。柔らかく煮た冬瓜のとろりとした食感と風味がお揚げのコクとマッチし、出汁の風味も加わって美味しいみそ汁になりましたよ~♡

【本日のメニュー】

えだ豆きのこごはん

竹輪とにんじんの金平→(竹輪除去)

冬瓜とあげのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

11/13の給食

今日の給食は「肉団子野菜甘酢あんかけ、コーンバター醤油風、かき玉汁」です。ふっくりジューシーな鶏肉団子と玉ねぎ、にんじん、いんげん、しいたけなど彩り野菜がたっぷりの肉団子野菜甘酢あんかけです。食欲をそそる甘酢あんがよく絡んでいるので、美味しくて満足感のある一品となっています。付け合わせは、コーンをマーガリンと醤油で炒めたコーンバター醤油風です。粉パセリをのせてできあがりです。そして、ふわふわした卵とじが、とろみの付いたお汁のとうふに絡み美味しく食べれますよ。

【本日のメニュー】

ご飯

肉団子野菜甘酢あんかけ →(アレルギー用ハンバーグ代替)

コーンバター醤油風 →(マーガリン代替に油)

かき玉汁 →(卵除去)

※→( )はアレルギー対応です。

11/9の給食

今日の給食は「ちゃんぽん、ぎょうざ」です。キャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、きくらげなどたくさんのお野菜が入ったちゃんぽんをもりもり食べてくださいね。豚肉やさつま揚げの旨味や中華味と長崎白湯でコクのあるスープになっていますので、スープも飲んでくださいね。今日はカリッと揚げたぎょうざが付いていますので、慌てずよく噛んで食べてくださいね。

【本日のメニュー】

ちゃんぽん →(アレルギー用麺)

ぎょうざ

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

11/8の給食

今日の給食は「ハンバーガー、フライドポテト、カレースープ、ゼリー」です。ジューシーで旨味たっぷりの香ばしく焼いたハンバーグと柔らかいキャベツのみじん切りをマヨネーズとケチャップをつけてバンズではさみました。某ハンバーガー店の商品と変わらないほど幼稚園のハンバーガーも食べ応え抜群です。付け合わせはフライドポテトです。素早く揚げてあるのでふっくらとしたじゃがいも本来の美味しさを閉じ込めました。そして、玉ねぎ、にんじん、コーンを使って作った、スパイシーな香りが食欲をそそるカレースープです。しっかり食べたらデザートの青リンゴゼリーが待ってますよ♡

【本日のメニュー】

ハンバーガー →(アレルギー用パン、マヨドレ代替、アレルギー用ハンバーグ)

フライドポテト

カレースープ

ゼリー

※→( )はアレルギー対応です。

七五三で春日神社に行きました。

昨日(11/7)、春日幼稚園の子どもたちは七五三で春日神社に参拝しました。この園行事は、成長してきた自分に気付き、さらなる成長を願うとともに、元気に過ごすことができているのは、お家の人や近所の人たちのおかげだという感謝の気持ちを持たせるねらいがあります。子どもたちは春日神社の神主さんのお話をしっかり聞いて祈願していました。また、今年は参拝した年少から年長の子どもたちは、みんな頑張って春日神社まで歩いて行きました。

春日神社参拝の様子

 

 

年長組の子どもたちが時間通りに園庭に集合しました。整列もバッチリ、さすがです。

 

 

 

 

春日神社を目指してスタートしました。車などに気をつけて行ってらっしゃい。

 

 

 

10分ほどで春日神社に到着です。道路を横断するときは右左右を確認して素早く渡ろうね。

 

 

 

 

春日神社の神主さんから参拝の作法を説明していただきました。

 

 

 

 

子どもたちは低頭してお祓いをしていただきました。

 

 

 

 

新たな成長を願って、鈴の音で清めていただきました。

11/7の給食

今日の給食は「はんぺんフライ、五目大豆煮」です。淡泊なはんぺんをボリュームのあるおかずに変えたはんぺんフライです。噛むとカリカリ香ばしい衣と、中はとろりふわふわのはんぺんがめちゃくちゃ美味しいですよ。そして、大豆、にんじん、玉ねぎ、さつま揚げ、しいたけなどを使った五目大豆煮です。具だくさんで食べ応えもたっぷりですよ。

【本日のメニュー】

ご飯

はんぺんフライ→(白身竜田揚げ代替)

五目大豆煮

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

11/6の給食

今日の給食は「ヒレカツ、ごぼうサラダ、小松菜の中華スープ」です。とんかつ専門店で食べるのと同じように、噛んだ瞬間の「サクッ」とした食感がたまらず、お肉はとことん柔らかく、ヒレ肉ならではの旨味が口いっぱいに広がります。特製ソースをかけて食べてくださいね、ご飯がとても進みますよ。付け合わせは、ごぼう、きゅうり、にんじんとハムを使ったしゃきしゃきの食感が美味しいサラダです。マヨネーズとごまがよく合い、まろやかでコクのある味付けになっています。そして、小松菜、玉ねぎを使ったシンプルな中華スープです。片栗粉でとろみをつけているので、まろやかな味わいになっています。

【本日のメニュー】

ご飯

ヒレカツ→(アレルギー用コロッケ代替)

ごぼうサラダ→(ハム除去、マヨドレ代替)

小松菜の中華スープ

※→( )はアレルギー対応です。