今日の給食」カテゴリーアーカイブ

1/17の給食

今日の給食は「ごまパン、ビーフシチュー、みかん」です。ゴマたっぷりの「ごまパン」は、噛めば噛むほどゴマの香りが口いっぱいに広がります。ゴマはご存じのように栄養価の高い食べ物です。ゴマに含まれるセサミンは、細胞の老化を防ぎます。カルシウムやセロトニンは、歯や骨の健康を守ります。鉄分は貧血の予防・改善、ビタミンEは血行促進に効果があるそうです。ビーフシチューとの相性はバッチリです。デザートには甘くて美味しいみかんがあります。お楽しみに。      今日の給食をきっかけに、お子様の食事において、ゴマに着目するのもいいかもしれませんね。

【本日のメニュー】

ごまパン →(アレルギー用パン)

ビーフシチュー →(ポトフ代替)

みかん

※→( )はアレルギー対応です。

1/13の給食

今日の給食は「ゆかりごはん、はんぺんフライ、南瓜サラダ」です。ゆかりごはんの「ゆかり」は、赤ジソの葉を梅干しと一緒に漬けたあと、乾燥させ細かくしたものです。中国の言い伝えによると、食中毒になった人が紫色の赤ジソを食べ蘇って元気になったことから、「紫蘇」と書き、紫色を「縁(ゆかり)色」というのだそうです。子どもたちには、このごはんを食べて、コロナ禍に負けずに元気で過ごしてほしいと思います。

【本日のメニュー】

ゆかりごはん

はんぺんフライ →(白身魚フライ)

南瓜サラダ →(ハム除去、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

1/12の給食

今日の給食は、子どもたちが大好きな「若鶏の唐揚げ」です。鶏肉に薄衣を付けて油で揚げた食べ物、という点ではフライドチキンもありますが、その調理方法に違いがあるそうです。唐揚げは、お肉に下味を染み込ませ、衣を付けて揚げます。フライドチキンは、お肉に下味を付けず、衣側に味付けをします。幼稚園の唐揚げは、中まで味が染みているので大好きなのかもしれませんね。   付け合わせは「糸こんにゃくのおかか煮」でお腹の掃除をしましょうね。そして「えのきのすまし汁」が付いています。

【本日のメニュー】

ごはん

若鶏の唐揚げ

こんにゃくのおかか煮

えのきのすまし汁

 

1/12の給食

今日の給食は、子どもたちに人気の「カレー」です。ご家庭によって作り方の違いが顕著であると思いますが、ある統計によるとカレーの具材(お肉)は「ポーク」「ビーフ」「チキン」の順となっています。福岡県では「ビーフ」、お隣の大分県では「チキン」がトップだそうです。今日は、チキンがメインの具材のカレーです。お家のカレーと食べ比べてみてくださいね。       そして、コールスローサラダがついています。

本日のメニュー

チキンカレー→(アレルギー用ルウ代替)

コールスローサラダ→(マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

 

 

 

12/15の給食

今日の給食は、お誕生会メニューで,子どもたちに人気の「サンドウィッチ」です。ツナ、キュウリ、キャベツをマヨネーズで和えて挟んだツナサンドと、イチゴジャムを挟んだ定番のジャムサンドです。付け合わせは、夜空に輝くお星様を形取った「星形ポテト」になっています。また、炒めた玉ねぎとコーンのやさしい甘みがほっとする「コーンクリームスープ」がありますので、ゆっくり味わってくださいね。そして、デザートに「なめらかプリン」が付いています。お楽しみに!!

さて、今日で2学期の給食は終了です。(明日からは、11時降園になります。)3学期の給食は1/11(火)からスタートする予定です。

【本日のメニュー】

サンドウィッチ→(アレルギー用パン、マーガリン除去)

星形ポテト

コーンクリームスープ→(牛乳・ポタージュベース除去)

なめらかプリン→(ゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。

12/14の給食

今日の給食は「鮭チーズフライ」です。カラッと揚がったサーモンの中に栄養たっぷりのチーズが入った、食感が楽しいサクサクのサーモンフライです。付け合わせは、鶏肉ミンチと玉ねぎ、人参、小松菜などが入った韓国風春雨炒めの「チャプチェ」です。ごま油で炒めた香ばしい香りと野菜の旨味でごはんが進みます。

【本日のメニュー】

ごはん

鮭チーズフライ →(白身魚のフライ)

チャプチェ

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

12/13の給食

今日の給食は「和風おろしハンバーグ」です。さとう、しょう油、お酒、みりんを入れて一煮立ちさせた特製ソースで焼き上げハンバーグを煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。ふっくらジューシーになったハンバーグに、大根おろしを添えたあっさりした和風ダレでごはんが進みます。付け合わせは、きゅうり、人参、ホールコーン、ツイストマカロニ、ハムなどにマヨネーズと明太子を和えた「めんたいサラダ」です。明太子のプチプチ感が美味しい一品です。

【本日のメニュー】

ごはん

和風おろしハンバーグ →(アレルギー用ハンバーグ)

めんたいサラダ →(ハム除去、マヨドレ)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

 

 

 

 

 

12/8の給食

今日の給食は「白麻婆豆腐丼」です。ごはんにとろ~りの白麻婆豆腐をかけた丼物です。豚ミンチの旨味とともに長崎白湯(魚介と野菜の風味豊かな豚骨スープ)と鶏ガラスープでさっぱりと仕上げています。辛くなく、子どもでも安心して食べられます。なめらかな豆腐の食感を味わってくださいね。付け合わせは「ほうれん草のごま和え」です。白すりごまをたっぷり使った甘めの和え衣がほうれん草によく絡み、とても美味しいです。人参を加えているので、彩りもバッチリです。

【本日のメニュー】

白麻婆豆腐丼

ほうれん草のごま和え

牛乳

 

12/7の給食

今日の給食は「鶏肉のマーマレード焼き」です。マーマレードジャムを使って漬けダレを作り、鶏肉を漬け込みました。ごはんに合うようにしょう油でしっかり濃いめに味付けしています。付け合わせは、キュウリとわかめ、人参をほんのり甘みのある合わせ酢で和えたシンプルな「わかめの酢の物」です。さっぱり食べられるのでしっかり食べてね。そして、ごはんのお供に「味付けのり」が付いています。

【本日のメニュー】

ごはん

鶏肉のマーマレード焼き

わかめの酢の物

味付けのり

牛乳

12/6の給食

今日の給食は「厚揚げの野菜あんかけ」です。絹厚揚げをスチコンで揚げて、玉ねぎ、人参、いんげん、シイタケなど野菜たっぷりの甘辛いあんを片栗粉でとろみをつけて、絡めました。ごはんがすすむとっても美味しい一品です。付け合わせは、キャベツ、キュウリ、ホールコーンにチーズを入れた「チーズサラダ」です。そして、いつもとひと味違う「さつま芋のみそ汁」です。お出汁が染み込んだ玉ねぎやねぎ、甘くてホクホクのさつま芋がよく合っています。

【本日のメニュー】

ごはん

厚揚げの野菜あんかけ

チーズサラダ →(ツナ代替、マヨドレ代替)

さつま芋のみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。