今日の給食は、「豚肉のプルコギ風」です。豚こま切れ肉、にんにく、しょうが、ニラ、玉ねぎ、人参、ネギ、キャベツなどを特製のタレと炒めた、ビタミンBたっぷりの韓国料理風炒め物です。ご飯のすすむ甘辛い味付けになっています。そして、ネギとわかめと胡麻のシンプルな韓国風スープ「わかめスープ」はいかがでしょうか。
ご飯
豚肉のプルコギ風
わかめスープ
牛乳
今日の給食は「高菜ピラフ」です。ベーコン、溶き卵、玉ねぎ、コーンの入ったピラフに高菜を加えてアレンジしました。高菜の漬物が良い味と香ばしい香りを出して、食欲をそそります。そして、外はカリカリ、中はふわふわのチキンナゲットです。一度食べたら止まらない美味しさです。スープは「トマトスープ」です。野菜たっぷりのミネストローネ風のスープです。トマトの旨味がしっかり凝縮された、とても美味しいスープになっています。
【今日のメニュー】
高菜ピラフ →(卵、ベーコン抜き)
チキンナゲット →(白身フライ代替)
トマトスープ
※ →( )はアレルギー対応
今日の給食は「照り焼きハンバーグ」です。旨味たっぷりのハンバーグに照り焼きソースがよく合い、ご飯のおかずにピッタリです。付け合わせのスパゲティサラダは、園児たちにも人気があります。野菜だけのサラダより、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。そして、スープは白菜やニンジンを細かく切って、コトコト煮込んだシンプルな「白菜スープ」です。
【本日のメニュー】
ご飯
照り焼きハンバーグ →(アレルギー用ハンバーグ)
スパゲティサラダ →(ハムをツナに代替)
白菜スープ
※ →( )はアレルギー対応
本日の給食は「親子丼」です。親子丼の起源は不明ですが、文献によると明治時代の半ばには、既に食べられていたようです。鶏もも肉を小さく切り、玉ねぎ、ネギ、かまぼこ等と一緒に割下で煮たものを、溶き卵でとじます。つゆだくにして食べやすくしています。刻みのりをかけて、さあ召し上がれ!そして、園児たちに人気のブロッコリーサラダが付け合わせです。ブロッコリーに色付けの人参とツナフレークが入っています。
【本日のメニュー】
親子丼 →(かまぼこ、卵の除去)
ブロッコリーサラダ →(マヨドレ)
牛乳
※→( )はアレルギー対応
今日の給食は「豚肉の生姜焼き」です。梅雨時の蒸し暑い季節は、疲れも出やすくなります。疲労回復のビタミンB1が豊富な豚肉料理の「生姜焼き」なら、香味野菜(しょうがや玉ねぎ等)が食欲をそそってくれるから、スタミナ補給にはぴったりのメニューです。付け合わせは、キュウリとわかめとカニカマをほんのり甘みのある合わせ酢で合えた「酢の物」でした。いままでは酢の物に苦戦していたお子さんも、今日は頑張って食べていました。頑張ったおともだちには、デザートのプチゼリーが待ってますよ。
【本日のメニュー】
ご飯
豚肉の生姜焼き
わかめの酢の物→(カニカマをコーンに代替)
プチゼリー
※→( )はアレルギー対応