今日の給食」カテゴリーアーカイブ

9/7の給食

今日の給食は「長崎皿うどん」、長崎県のご当地グルメです。たっぷりの野菜と豚肉をとろとろあんにからめ、焼きそば麺(幼児向けにパリパリ揚げ麺を避けました)との組み合わせがたまらない麺料理です。食べ終わったら、中華お菓子の「ごま団子」が待っています。ごま香るもちもちの生地の中にたっぷりあんこが入っています。

【本日のメニュー】

長崎皿うどん→(かまぼこ除去)

ごま団子→(プチゼリー)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

9/6の給食

今日の給食は「きつねごはん」です。油揚げをメインに甘じょっぱく味付けした具材を入れた酢めしの混ぜご飯です。付け合わせは「南瓜コロッケ」、そして、ほっとする美味しさの「豚汁」です。里芋、大根、ごぼう、人参など根菜類がたくさん入っているので、食べ応えも抜群です。きつねごはんにバッチリ合います。

【本日のメニュー】

きつねごはん

南瓜コロッケ→(アレルギー用コロッケ)

豚汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/2の給食(2学期の給食スタート)

今日の給食は、ミートソース・スパゲティです。スパゲティはパスタ料理のひとつで、ミートソース・スパゲティは、ナポリタンとともになじみの深いメニューとなっています。完全に混ざるまで和えるのではなく、スパゲティの上にのせるのが日本のスタイルです。            付け合わせは、シャキシャキのキャベツがくせになるマイルドなドレッシングでさっぱりと仕上げたコールスローサラダです。

【本日のメニュー】

ミートソース・スパゲティ

コールスローサラダ →(マヨドレに代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

7/12の給食(1学期最後の給食)

今日の給食は一学期最後の給食を飾る、子どもたちが大好きな「カレーライス」です。専門家によると、ライスにあらかじめカレーがかかっているものをライスカレーと呼び、カレーが器などに入れられてライスとは別々に出てくるものをカレーライスと呼ぶのだそうです。ですから厳密に言えば、今日の給食はライスカレーですね。                              さあ、お替りがいっぱいありますので、いっぱい食べてね。付け合わせは「ブロッコリーサラダ」デザートは「ヨーグルト」です。

 

【本日のメニュー】

カレーライス →(バーモントフレーク除去)

ブロッコリーサラダ →(マヨドレに代替)

ヨーグルト →(ゼリーに代替)

※ →( )はアレルギー対応です。

 

今年度初めてのお弁当の日

今日(7/9)は、今年度初めてのお弁当の日です。お家の方の愛情がいっぱい詰まったお弁当を、美味しそうにほおばる子どもたちの笑顔が感動でした。朝のお忙しい時間にお弁当を作っていただきありがとうございました。

「おべんと、おべんと  うれしいな~  おててもきれいになりました

みんなそろってごあいさつ

お父さん、お母さん おひるのごはんをありがとうございます

こぼさないようによくかんで、いただきます。」

7/8の給食

今日の給食は、ケチャップで炒めたシンプルな昔懐かしい「スパゲティナポリタン」です。コンソメを加えることでコクを出し、飽きのこない味わいにしています。玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜とポークウィンナー等の具材が入っているのでボリュームがあります。付け合わせは、チーズとキャベツ、きゅうり、コーンを合わせたあっさり味の「チーズサラダ」です。

                                                          【本日のメニュー】

スパゲティナポリタン

チーズサラダ →(チーズをツナに代替、マヨドレ)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

7/7の給食

今日の給食は、爽やかなパセリ香る「鶏肉の香草パン粉焼き」です。ジューシーな鶏もも肉とサクサクにトーストしたパン粉が相性抜群です。お肉は柔らかで美味しいです。新園舎でつくる新しい鶏肉料理を楽しんでくださいね。そして、ベーコン、玉ねぎ、人参、ピーマン、コーン等の具材たっぷりのピラフです。また、コーンの甘みと牛乳のコクが効いてとても美味しいコーンクリームスープを召し上がれ~。最後はデザート、青りんごゼリーが待ってるよ!!

 

【本日のメニュー】

ピラフ →(ベーコンをウィンナーに代替)

鶏肉の香草パン粉焼き

コーンクリームスープ →(牛乳除去)

青りんごゼリー

※ →( )はアレルギー対応です。

7/6の給食

今日の給食は、豚肉と卵を合わせた「他人丼」です。鶏肉で作る親子丼も美味しいですが、たまには気分を変えて豚肉に替えました。ふわふわ卵と豚肉が甘じょっぱいタレと絡んでご飯がすすみます。付け合わせは「オクラのねばねばサラダ」です。オクラのねばねばは、腸の働きを助けるペクチンやムチンでできています。子どもたちの腸内環境を整えて、免疫力アップを図ります。

 

【本日のメニュー】

他人丼 →(卵除去)

オクラのねばねばサラダ →(カニカマをコーンに代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

7/5の給食

今日の給食は「白身フライ」です。外はころもがカリっと揚がっていて、中はふわふわの白身魚です。特製のケチャップソースが決め手です。付け合わせは、シャキシャキのキャベツが癖になる「コールスロー」です。洋ごしょうと特性ドレッシングでさっぱりと仕上げました。そして、とうふとおふの「すまし汁」、ご飯はあっさりとした「菜めし」ご飯です。お腹いっぱい食べてくださいね。

 

【本日のメニュー】

菜めしご飯

白身フライ

コールスロー →(マヨドレ代替)

すまし汁

※→( )はアレルギー対応です。

 

7/2の給食

今日の給食は「さばのみぞれ煮」です。脂ののったさばを大根おろしといっしょに料理酒やみりん、しょうがとしょうゆでさっぱりと煮付けました。さばの旨味と大根おろしの甘みでほっとする美味しさが味わえます。付け合わせは「南瓜サラダ」です。南瓜はビタミンやカロテンがたくさん含まれています。きゅうり、人参、ハムを加えて美味しく仕上げています。そして、玉ねぎと厚揚げが入ったみそ汁です。

 

 

【本日のメニュー】

ご飯

さばのみぞれ煮

南瓜サラダ →(ツナ、マヨドレに代替)

みそ汁

※→( )はアレルギー対応です。