2/24の給食 冬に大活躍の食材である白菜。鍋料理に使うのが定番ですが、今日の給食は「白菜と鶏肉のクリームシチュー」です。白菜、じゃがいも、玉ねぎ、人参、鶏肉のクリームシチューにマカロニも入れてボリュームたっぷりにしました。煮込んでとろとろになった白菜が堪らないおいしさで、寒い日にピッタリな一品です。ロールパンと一緒に召し上がれ~。 【本日のメニュー】 白菜と鶏肉のクリームシチュー →(ポトフ代替) ロールパン →(アレルギー用パン) 牛乳 ※→( )はアレルギー対応です。
2/22の給食 今日の給食は「三色丼、ブロッコリーのツナ和え」です。三色丼は6/3以来、二度目の登場になります。付け合わせはブロッコリーのツナ和え。材料も少なく、ブロッコリーを小房に分け塩ゆでして水をきるだけのとても簡単な一品です。ツナの風味が効いた焙煎ごまドレッシングのさっぱりとした味付けは、色々なおかずの副菜として合わせやすいですよ。ご家庭でもおためしください。 【本日のメニュー】 三色丼 →(錦糸卵除去) ブロッコリーのツナ和え →(マヨドレ代替) 牛乳 ※→( )はアレルギー対応です。
2/21の給食 今日の給食は「鯖の竜田揚げ、和風サラダ、かき玉汁」です。この時期の鯖は良質な脂でうま味抜群です。この鯖を竜田揚げにしました。濃口しょう油を使った甘辛な味付けにすると、魚を食べる園児が多くなります。鯖の脂にはEPAやDHAが多く含まれているので、脳の健康にも作用します。魚の骨が苦手なお子さんもいらっしゃいますが、骨抜き加工がされているので、安心して美味しくいただけます。 【本日のメニュー】 ごはん 鯖の竜田揚げ 和風サラダ →(ちくわ除去) かき玉汁 →(卵除去・お麩代替) ※→( )はアレルギー対応です。
2/18の給食 今日の給食は「ロールキャベツ、豆腐サラダ、オニオンスープ」です。ロールキャベツは日本だけでなく世界中で食べられている料理の一つで、トルコの「ドルマ」という料理が起源とされています。日本に伝わった時期は不明ですが、明治以降に食べられるようになったと思われます。給食メニューは、挽肉ダネをキャベツで巻いて、ウインナーとトマトたっぷりのスープで煮込んでいますのでソース(スープ)も残さず食べてくださいね。 【本日のメニュー】 ごはん ロールキャベツ 豆腐サラダ →(錦糸卵除去) オニオンスープ ※→( )はアレルギー対応です。
2/17の給食 今日の給食は「焼きそば、フライドポテト」です。子どもたちの大好きなフライドポテト。少し手間をかけて揚げることによって外はカリッと中はふっくらとした、じゃがいも本来のおいしさに出会えます。また、ほどよい塩加減とじゃがいもの旨味が病みつきになりますね。しかし、世界的なじゃがいも不足により、某社で人気のフライドポテトがSサイズのみになっていたのはご存じだと思います。春日幼稚園でも1/19以来の提供ですが国内産ゆえ安定供給です。安心して召し上がってください。 【本日のメニュー】 焼きそば →(かまぼこ除去) フライドポテト 牛乳 ※→( )はアレルギー対応です。
2/16の給食 今日の給食は「鶏肉の薬味ソースかけ、金平ごぼう」です。こんがり焼き色のついた鶏もも肉に、しょうが、根深ねぎのみじん切り、しょう油、砂糖、お酢などの調味料と合わせた薬味ソースを、かけていただきます。冷めても美味しい一品で、お酢の効果でさっぱりですが、食べ応えがありますよ。付け合わせは、金平ごぼうです、ごはんが進みますね。 【本日のメニュー】 ごはん 鶏肉の薬味ソースかけ 金平ごぼう 牛乳
2/15の給食 今日の給食は「白身フライタルタルソース、さつま芋サラダ、すまし汁」です。タルタルソースはマヨネーズをベースにピクルスや卵などといった材料をみじん切りにして混ぜ合わせたソースです。クリーミーな見た目に反して、さっぱりとした味わいのソースで、揚げ物に欠かせない存在となっています。さあ、今日は、白身フライにたっぷりかけて召し上がれ~♬ 【本日のメニュー】 ごはん 白身フライタルタルソース→(ケチャップ代替) さつま芋サラダ→(ハム除去、マヨドレ代替) すまし汁 ※→( )はアレルギー対応です。
2/14の給食 今日の給食は「ハートのハンバーグ、ほうれん草のソテー、プリン」です。今日はバレンタインデーなので、給食室から心を込めて、子どもたちが大好きな、肉の旨味がつまったハンバーグをハートの形にしました。付け合わせは、シンプルだけど定番のほうれん草のソテーです。ほうれん草、玉ねぎ、人参、コーン等が入っているので彩りもよく、美味しく食べれらますよ。そして、お楽しみのデザートにはプリンが付いています。 【本日のメニュー】 ごはん ハートのハンバーグ ほうれん草のソテー →(マーガリン除去) プリン →(ゼリー代替) ※→( )はアレルギー対応です。
2/10の給食 今日の給食は「中華丼、蒸しシュウマイ」です。中華丼は白いごはんの上に八宝菜を盛り付けた中華料理ですが、本場中国には中華丼という料理はありません。起源については諸説ありますが、昭和初期、関東のある中華料理店の賄い料理が広まったのがはじまりと言われています。とろとろの餡をからめて、様々な具材と白いごはんとの絶妙なコラボが素敵な一品です。豚肉とお野菜の旨味がぎゅーっと詰まっていますので、しっかり食べてくださいね。 【本日のメニュー】 中華丼 蒸しシュウマイ →(ギョウザ代替) 牛乳 ※→( )はアレルギー対応です。
2/9の給食 今日の給食は「オムハヤシ、ブロッコリーサラダ、ロールケーキ」です。オムライスにハヤシライスのルーがかかっているので、オムハヤシと名付けられています。オムライスは明治時代に東京・銀座の洋食屋で誕生しました。日本独自の料理で、フランス語の「オムレツ」と英語の「ライス」を合成して作られた和製語です。さあ、ふわふわのプレーンオムレツと牛肉たっぷりのルーの2つ味をお楽しみください。 【本日のメニュー】 オムハヤシ →(アレルギー用ハンバーグ代替) ブロッコリーサラダ →(マヨドレ代替) ロールケーキ →(米粉メープルマフィン代替) 牛乳 ※→( )はアレルギー対応です。