1/18の給食

今日の給食は「さばの味噌煮、五目金平、雑煮風すまし汁」です。お雑煮の発祥地は京都で、はじめは味噌のすまし汁で味付けをしていたそうです。室町時代には、上流階級(貴族や武家)の間で縁起のよい食事・祝いの食事として定着し、江戸時代のはじめには庶民にも広まっていきました。庶民にとって米や餅はなかなか食べることのできないもので、お祝いやまつりなどで地域の名産品とともに神様にお供えして、いただいていたのがお雑煮の原型です。どの地域でも大根、にんじん鶏肉はお雑煮によく使われていますが、その他の具材や味付けは地域や家庭で様々です。    さあ、給食のお雑煮はお家のお雑煮とどこが違うかわかるかなあ?

 

【本日のメニュー】

ごはん

さばの味噌煮

五目金平

雑煮風すまし汁

1/17の給食

今日の給食は「ごまパン、ビーフシチュー、みかん」です。ゴマたっぷりの「ごまパン」は、噛めば噛むほどゴマの香りが口いっぱいに広がります。ゴマはご存じのように栄養価の高い食べ物です。ゴマに含まれるセサミンは、細胞の老化を防ぎます。カルシウムやセロトニンは、歯や骨の健康を守ります。鉄分は貧血の予防・改善、ビタミンEは血行促進に効果があるそうです。ビーフシチューとの相性はバッチリです。デザートには甘くて美味しいみかんがあります。お楽しみに。      今日の給食をきっかけに、お子様の食事において、ゴマに着目するのもいいかもしれませんね。

【本日のメニュー】

ごまパン →(アレルギー用パン)

ビーフシチュー →(ポトフ代替)

みかん

※→( )はアレルギー対応です。

1/13の給食

今日の給食は「ゆかりごはん、はんぺんフライ、南瓜サラダ」です。ゆかりごはんの「ゆかり」は、赤ジソの葉を梅干しと一緒に漬けたあと、乾燥させ細かくしたものです。中国の言い伝えによると、食中毒になった人が紫色の赤ジソを食べ蘇って元気になったことから、「紫蘇」と書き、紫色を「縁(ゆかり)色」というのだそうです。子どもたちには、このごはんを食べて、コロナ禍に負けずに元気で過ごしてほしいと思います。

【本日のメニュー】

ゆかりごはん

はんぺんフライ →(白身魚フライ)

南瓜サラダ →(ハム除去、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

1/12の給食

今日の給食は、子どもたちが大好きな「若鶏の唐揚げ」です。鶏肉に薄衣を付けて油で揚げた食べ物、という点ではフライドチキンもありますが、その調理方法に違いがあるそうです。唐揚げは、お肉に下味を染み込ませ、衣を付けて揚げます。フライドチキンは、お肉に下味を付けず、衣側に味付けをします。幼稚園の唐揚げは、中まで味が染みているので大好きなのかもしれませんね。   付け合わせは「糸こんにゃくのおかか煮」でお腹の掃除をしましょうね。そして「えのきのすまし汁」が付いています。

【本日のメニュー】

ごはん

若鶏の唐揚げ

こんにゃくのおかか煮

えのきのすまし汁

 

ミュージカル「ブレーメンの音楽隊」(観劇会)

1月12日(水)、昨日に引き続き、年長組さんの観劇会を実施しました。劇団ドリームカンパニーさんをお迎えし「ミュージカル~ブレーメンの音楽隊~」を公演していただきました。4匹の動物たち(ロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ)が主人公の物語、「勇気と友情」「思いやりの大切さ」をわかりやすく描いたミュージカルで、こころあたたまる作品となっていました。園児たちは舞台に引き込まれ60分の公演を満喫していました。公演後は「楽しかった!」「もう一度見たい」と口々に感想をお話ししてくれました。

 

 

「ブレーメンの音楽隊」が始まりました。園児たちは身を乗り出して、台詞一つ一つ逃さないように聞き入っています。

 

 

 

 

歌と息の合ったダンスで、舞台狭しと素晴らしいパフォーマンスを見せていただき、園児たちは感動していました。

 

 

 

 

心を一つにして悪者どもと戦い、街を守った動物たち。演者さんたちのフィナーレに園児たちは拍手で感謝を伝えました。

 

 

 

最後に園児たちにメッセージをいただきました。

「いっぱい たべて」「いっぱい あそんで」「いっぱい ねて」「いっぱい わらって」   「ゆめをもとう」    

 

 

 

 

1/12の給食

今日の給食は、子どもたちに人気の「カレー」です。ご家庭によって作り方の違いが顕著であると思いますが、ある統計によるとカレーの具材(お肉)は「ポーク」「ビーフ」「チキン」の順となっています。福岡県では「ビーフ」、お隣の大分県では「チキン」がトップだそうです。今日は、チキンがメインの具材のカレーです。お家のカレーと食べ比べてみてくださいね。       そして、コールスローサラダがついています。

本日のメニュー

チキンカレー→(アレルギー用ルウ代替)

コールスローサラダ→(マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

 

 

 

「it’s Showtime !!~なにができるかな~」(観劇会)

1月11日(火)、太宰府市のNPO法人「劇団道化」さんをお迎えして、観劇会を実施しました。本日は年少組が10:00から、年中組が11:00から、感染対策(学年別実施による三密対策、舞台から2M離す、換気、マスク着用、手洗いなど)をおこなった上で、今年度は実施しました。

観劇の様子をみると、それぞれの学年の個性が出ていました。(年少組は静かに集中した観劇態度、年中組は演者の方とのやり取りで盛り上がっていました。)

 

 

 

この箱を使ってなにができるかな~?わかるかなあ~?

 

 

 

 

先生も飛び入り参加です~子どもたちは大盛り上がりです。

園児の安全を守るために!!

不審者の侵入によって尊い命が奪われる事件が頻発する昨今、幼稚園での危機管理をどのようにすべきか学びたいとの声が先生方から出てきました。そこで、1月7日(金)の午後、春日幼稚園に春日警察署生活安全課安全安心まちづくり推進室の横溝寛警部補様を講師にお招きし、園内研修会を実施いたしました。

 

私たちが子どもを守るためにはどうすべきか!!どの職員も真剣なまなざしで、講義をしっかり聴いておりました。

 

 

 

侵入者への対応について(横溝警部補の講義から)

①声をかける  ②目を離さない  ③間合いを取る  ④刺激を与えない

⑤一人で対応しない  ⑥相手の言動に注視する  ⑦丁寧な対応をする

 

実技研修前は、勇ましい捕り物を想像していましたが、子どもたちが逃げる時間や警察が来るまでの時間を稼ぐことが目的だと知りました。

 

 

 

さすまたの実技研修について(3つのポイント)

①撃退するためでなく、逃げるための時間稼ぎ  ②一人で対応せず複数で対応

③園児とともに自分自身も守ること

 

 

3学期の始園式を実施しました。

令和4年1月7日(金)、春日幼稚園では近隣の小中学校より一足早く、令和3年度3学期始園式を実施しました。多くの園児たちは登園してきたときから、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とのご挨拶ができていて、終園式で話したことがしっかり身についているなと改めて子どもたちの「かしこさ」に感激しました。

始園式での挨拶(概要)

春日幼稚園のお友だち、お正月はおうちの人といっしょに楽しく過ごせましたか。           春日幼稚園での、新年最初のご挨拶になりますね。何というか覚えていますか。……そうですね。       「あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」                   みなさんの元気な声が聞こえてきました。みなさんが元気に幼稚園に来てくれたので、とってもうれしいです。

さて、お正月は何が楽しかったですか。お年玉もらった?お餅を食べた?凧揚げした?お雑煮食べた?カルタした?神社にお参りに行った?……いろいろ楽しいことがあったんだね。楽しかったお正月のできごとを先生たちにいっぱい教えてね。

いよいよ今日から3学期が始まります。お正月はおうちの人と遊んだり出かけたりしたので、今度は春日幼稚園で、お友だちや先生たちと遊んだりお勉強したりしましょうね。

 

 

保護者の皆様へ                                                         あけましておめでとうございます。旧年中は感染対策や行事での制限に対し、多大なるご協力を頂きありがとうございました。まだまだコロナ禍のトンネルを抜けきっておりませんが、感染対策を粛々とすすめていくとともに、春日幼稚園の行事を「工夫と努力」によって実施し、子どもたちのよさと可能性を伸ばしていく所存です。また、春日幼稚園にとって寅年の今年は、様々なことに「寅い(トライ)」する年にすることをお誓い申し上げて、新年のご挨拶といたします。

学校法人春日区学園 春日幼稚園 職員一同

 

 

 

 

 

「夜の幼稚園お楽しみ会」で盛り上がりました。

冬休みに入った初日に「夜の幼稚園お楽しみ会」を実施しました。普段と違う夜の時間に登園し、お友だちと楽しい思い出作りが出来たら……と計画しました。

おかげさまで、子どもたちも楽しく過ごしてくれました。寒さを吹き飛ばす一夜になりました。

保護者の皆様には子どもたちの送迎にご協力いただき、ありがとうございました。ウイズコロナの時代ではありますが、「工夫と協力」で子どもたちが「豊かな体験」ができるような企画を今後もたててまいる所存です。

 

 

まずは腹ごしらえです。「パン屋さんごっこ」で好きなパンを買いに行きました。いろいろな種類があって迷ってしまわないかな♡

 

 

園児たちは偉かったです、ちゃんと並んで買いに来ました。

 

 

 

 

ほしいパンを店員さんに上手に伝えることが出来たかな。

 

 

 

 

広いにこにこホールで、腹ごしらえです。おしゃべりしたいのを我慢して黙食です!!

 

 

 

みんなで食べるパンは、いつもより美味しく感じたでしょう。

 

 

 

 

腹ごしらえが終わったら、お友だちとちょっと遊びましょう。もうすぐクリスマスなので、クリスマスリースも作りましょうか。

 

 

レゴブロックで遊ぼうかな。今年はレゴブロックをサンタさんにプレゼントしてもらおうかな。

 

 

 

 

子どもたちは集中してクリスマスリースを作っていました。お家で飾ってくださいね。

 

 

 

 

さあ、みなさんが楽しみにしていた「ナイトサファリ」の時間がいよいよやってきました。お友だちと一緒に協力して探検してきてください。

 

わたしは「ナイトサファリ」のガイドです。これから注意事項を説明します。よく聴いてね。

 

 

 

さあ~ここからが「ナイトサファリ」の入り口です!! 気をつけて行ってらっしゃい。

 

 

 

なんと、ミッキーマウスが現れました。子どもたちの冒険を応援していました。

 

 

 

子どもたちの冒険を応援しに、来年の干支である寅さんもやってきました。

 

 

 

アニマルサーチで動物を探しました。色々な動物が出てきて子どもたちは大盛り上がりです。

 

 

至るところから動物たちの鳴き声も聞こえ、「ナイトサファリ」を満喫しました。