本日( 10/7)、令和5年度 第70回大運動会を予定通り実施いたします。開始時刻は8:45を予定しております。会場は春日野小学校グランドです。ご参会いただきますとともに、子どもたちの頑張る姿にたくさんの拍手をお願いいたします。
10/4の給食
10/3の給食
今日の給食は「豚肉のプルコギ風、ツナときゅうりの中華和え、春雨スープ」です。にんにくやしょうがを加えた焼き肉のタレとオイスターソースなどで調味ダレをつくり漬け込んだ豚こま切れ、ニラ、玉ねぎ、にんじん、根深ねぎ、キャベツなどの具材をプルコギ風に仕上げました。甘辛な味付けのタレがよく染み込んでご飯がすすむおかずです。付け合わせは、ごま油が香る中華風にアレンジされたツナときゅうりとキャベツの和え物です。さっぱり食べられるので、この時期にはぴったりの副菜です。そして、春雨、木くらげ、にんじんなどの具材の中華スープです。定番の美味しさでごま油を使って風味よく仕上げています。
ご飯
豚肉のプルコギ風
ツナときゅうりの中華和え
春雨スープ
※→( )はアレルギー対応です。
10/2の給食
今日の給食は「白身フライ、キャベツの和風和え、そうめん汁」です。外はサクサク、中はふんわりの食感がたまらないシンプルな白身魚のフライは、クセがなくあっさりしているので、魚が苦手なお友だちも食べやすいと思います。ケチャップソースがよく合うのでたっぷりかけてください。付け合わせは、キャベツ、にんじん、コーンを使ったしょう油が決め手の和え物です。小さく刻んでいるので、野菜ぎらいのお友だちも食べれますよ。そして、わかめとねぎを使ったすまし汁にそうめんを加えたそうめん汁です。和風だしが香る手軽な一品ですのでご家庭でもお試しあれ~☆
ご飯
白身フライ
キャベツの和風和え
そうめん汁
※→( )はアレルギー対応です。
9/28の給食
今日の給食は「皿うどん、シューマイ」です。皿うどんは、名前からうどんの一種だと思われる方も多いかもしれませんが、中華麺(やきそば麺)を使うので焼きそばの仲間です。幼稚園の皿うどんは、豚小間、キャベツ、にんじん、もやし、玉ねぎ、しいたけ、さつまげなどたくさんの野菜やお肉が入っているので栄養満点です。さらに美味しさの秘訣は、中華味やオイスターソース、白湯で素材の旨味やコクを引き出し、片栗粉でスープに閉じ込めているからです。ですから、スープまで飲み干して完食してくださいね。今日は、蒸したシューマイも付いていますよ。
皿うどん
シューマイ→(揚げ春巻き代替)
牛乳
※→( )はアレルギー対応です。
9/27の給食
今日の給食は「若鶏の南蛮漬け、ジャーマンポテト、小松菜の中華スープ」です。若鶏のもも肉をほどよいサイズに切り、片栗粉をまぶしてサラダ油でカリッと揚げ、特製の南蛮酢に漬けた一品です。しっかり漬け込んであるので味が馴染んで美味しくできあがりました。柔らか味染みな若鶏の南蛮漬けを味わってくださいね。付け合わせは、ごろっとじゃがいものジャーマンポテトです。ウインナーの旨味とおしょう油が味の決め手です。トッピングの粉パセリも風味がありますよ。そして、小松菜、玉ねぎ、中華味を使用して旨味を出したスープです。片栗粉でとろみをつけたので、食べやすいですよ。さあ召しあがれ~☆
ご飯
若鶏の南蛮漬け
ジャーマンポテト
小松菜の中華スープ
※→( )はアレルギー対応です。
9/26の給食
9/25の給食
今日の給食は「オムレツ、五目金平、すまし汁」です。ふわふわとろとろのシンプルなオムレツです。パクッと頬張ると中のとろ~っとした食感がたまりませんよ。少し甘めでやさしいお味になります。特製ケチャップソースをかけて食べます。付け合わせは、豚小間、ごぼう、にんじん、こんにゃく、いんげんなどのたくさんの品目を一度に摂れるるようにした五目金平です。いろいろな食材を使っているので、味も彩りも良くなりご飯が進みますよ。そして、おつゆ麩と秋の味覚のしめじを入れた出汁が香るすまし汁です。和風出汁の美味しさを生かした上品な味わいの一品です。
ご飯
オムレツ→(アレルギー用ハンバーグ代替)
五目金平
すまし汁
※→( )はアレルギー対応です。
9/21の給食
今年は「製作遊び」に力を入れています!!
春日幼稚園では「のびのび・わくわく・どきどき」の経験を通して子どもたちの健やかな成長を「保育理念」としています。それらの経験を通して子どもたちが感じたことを表現できるように、今年から製作遊びに力を入れています。製作遊びはのねらいは「表現することを楽しむ」です。さらに、子どもたちが楽しみながら、意欲や発想力、考える力、工夫する力を伸ばしていきます。子どもたちのお部屋にお越しの際は、子どもたちの作品をご覧ください。未来の芸術家の作品を目にされることでしょう。
年長さんの作品
自由に描いたり、作ったりして表現する喜びを味わっています。とんぼの羽はにじみ絵で作りました。「魔法の水」でどんな色や模様が変化してできるか楽しんで、秋を表現しました。
年中さんの作品
複数の絵画技法を取り入れ、知的好奇心を刺激することで子どもたちの能力を引き出します。スパッタリングで星のしずくを作り、ちぎり絵でフクロウや止まり木を作りました。お月見の中の様子を表現しました。
年少さんの作品
いろいろな素材に親しみながら、指先で表現することを楽しみました。きつねの折り紙を折ることや、折り紙を丸めてブドウづくりをして、絵本からイメージした秋の森を表現しました。
りす組さんの作品
子どもたちができないことを無理にさせるのではなく、指先を使って作業し楽しめるように工夫しました。紙芝居を読んでお月見のことを知り、足形アートでウサギづくりをし、お団子を貼る作業でお月見をイメージしました。