今日の給食」カテゴリーアーカイブ

10/12の給食

今日の給食は「鶏照りマヨ丼、えのきのすまし汁」です。鶏照りマヨ丼は今日がはじめてのメニューです。鶏むね肉のプリッとした食感とこってりとした甘辛い照り焼き味は、ごはんにとってもよく合います。特製マヨネーズとの相性も抜群できっとクセになりますよ。そして、えのきとワカメのすまし汁です。ビタミンやミネラル豊富なワカメとえのきの旨味が、和風だしの効いたすまし汁とよく合います。シンプルですがネギをちらしているので彩りもいいですよ。

【本日のメニュー】

鶏照りマヨ丼→(卵除去、スキムミルク除去、マヨドレ代替)

えのきのすまし汁

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

10/11の給食

今日の給食は「ハムポテトサラダフライ、ひじきの炒め煮、すまし汁」です。ポテトサラダをハムで包んでパン粉をまぶしてフライにしました。外はカリッと、中はふんわりとした食感がたまらない一品です。付け合わせは、ひじきの炒め煮です。ひじき、にんじん、刻み油揚げを甘辛い出し汁でじっくり煮ました。サラダ油で炒めたので香ばしい風味が加わりドンドン箸が進むおいしさです。そして、ねぎ、わかめ、おつゆ麩が入った和風だしが効いたすまし汁をどうぞ~☆

【本日のメニュー】

ハムポテトサラダフライ→(アレルギー用コロッケ代替)

ひじきの炒め煮

すまし汁

※→( )はアレルギー対応です。

10/4の給食

今日の給食は「きのこの和風スパゲッティ、さつま芋サラダ」です。しめじやしいたけ、ウインナー、玉ねぎを使ったコクのある和風スパゲッティです。味の決め手はオリーブオイルとおろしにんにく、隠し味のめんつゆです。ちょっと懐かしい和風味に仕上げました。付け合わせは、さつま芋を使ったサラダです。マヨネーズを加えた定番の味付けですが、さつま芋の甘味があって子どもたちに人気のメニューです。

【本日のメニュー】

きのこの和風スパゲッティ

さつま芋サラダ→(マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

10/3の給食

今日の給食は「豚肉のプルコギ風、ツナときゅうりの中華和え、春雨スープ」です。にんにくやしょうがを加えた焼き肉のタレとオイスターソースなどで調味ダレをつくり漬け込んだ豚こま切れ、ニラ、玉ねぎ、にんじん、根深ねぎ、キャベツなどの具材をプルコギ風に仕上げました。甘辛な味付けのタレがよく染み込んでご飯がすすむおかずです。付け合わせは、ごま油が香る中華風にアレンジされたツナときゅうりとキャベツの和え物です。さっぱり食べられるので、この時期にはぴったりの副菜です。そして、春雨、木くらげ、にんじんなどの具材の中華スープです。定番の美味しさでごま油を使って風味よく仕上げています。

【本日のメニュー】

ご飯

豚肉のプルコギ風

ツナときゅうりの中華和え

春雨スープ

※→( )はアレルギー対応です。

10/2の給食

今日の給食は「白身フライ、キャベツの和風和え、そうめん汁」です。外はサクサク、中はふんわりの食感がたまらないシンプルな白身魚のフライは、クセがなくあっさりしているので、魚が苦手なお友だちも食べやすいと思います。ケチャップソースがよく合うのでたっぷりかけてください。付け合わせは、キャベツ、にんじん、コーンを使ったしょう油が決め手の和え物です。小さく刻んでいるので、野菜ぎらいのお友だちも食べれますよ。そして、わかめとねぎを使ったすまし汁にそうめんを加えたそうめん汁です。和風だしが香る手軽な一品ですのでご家庭でもお試しあれ~☆

【本日のメニュー】

ご飯

白身フライ

キャベツの和風和え

そうめん汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/28の給食

今日の給食は「皿うどん、シューマイ」です。皿うどんは、名前からうどんの一種だと思われる方も多いかもしれませんが、中華麺(やきそば麺)を使うので焼きそばの仲間です。幼稚園の皿うどんは、豚小間、キャベツ、にんじん、もやし、玉ねぎ、しいたけ、さつまげなどたくさんの野菜やお肉が入っているので栄養満点です。さらに美味しさの秘訣は、中華味やオイスターソース、白湯で素材の旨味やコクを引き出し、片栗粉でスープに閉じ込めているからです。ですから、スープまで飲み干して完食してくださいね。今日は、蒸したシューマイも付いていますよ。

【本日のメニュー】

皿うどん

シューマイ→(揚げ春巻き代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

9/27の給食

今日の給食は「若鶏の南蛮漬け、ジャーマンポテト、小松菜の中華スープ」です。若鶏のもも肉をほどよいサイズに切り、片栗粉をまぶしてサラダ油でカリッと揚げ、特製の南蛮酢に漬けた一品です。しっかり漬け込んであるので味が馴染んで美味しくできあがりました。柔らか味染みな若鶏の南蛮漬けを味わってくださいね。付け合わせは、ごろっとじゃがいものジャーマンポテトです。ウインナーの旨味とおしょう油が味の決め手です。トッピングの粉パセリも風味がありますよ。そして、小松菜、玉ねぎ、中華味を使用して旨味を出したスープです。片栗粉でとろみをつけたので、食べやすいですよ。さあ召しあがれ~☆

【本日のメニュー】

ご飯

若鶏の南蛮漬け

ジャーマンポテト

小松菜の中華スープ

※→( )はアレルギー対応です。

9/26の給食

今日の給食は「かぼちゃひき肉フライ、スパゲティサラダ」です。かぼちゃをふんだんに使い、ひき肉をはさんでサラダ油でカラッと揚げました。かぼちゃの甘みとひき肉の旨味で味がしっかり付いているので、ソースなどかけなくてもそのまま美味しく食べられる一品になっています。付け合わせは、スパゲティとハム、きゅうり、にんじんなどの具材で作るスパゲティサラダです。ツルツルなめらかな口当たりで、ドスドレハニーミルクドレッシングのさっぱりとした味わいが食欲をそそります。

【本日のメニュー】

ご飯

かぼちゃひき肉フライ

スパゲティサラダ→(ハム除去、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

9/25の給食

今日の給食は「オムレツ、五目金平、すまし汁」です。ふわふわとろとろのシンプルなオムレツです。パクッと頬張ると中のとろ~っとした食感がたまりませんよ。少し甘めでやさしいお味になります。特製ケチャップソースをかけて食べます。付け合わせは、豚小間、ごぼう、にんじん、こんにゃく、いんげんなどのたくさんの品目を一度に摂れるるようにした五目金平です。いろいろな食材を使っているので、味も彩りも良くなりご飯が進みますよ。そして、おつゆ麩と秋の味覚のしめじを入れた出汁が香るすまし汁です。和風出汁の美味しさを生かした上品な味わいの一品です。

【本日のメニュー】

ご飯

オムレツ→(アレルギー用ハンバーグ代替)

五目金平

すまし汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/21の給食

今日の給食は「冷やし中華、ぎょうざ」です。きゅうり、トマト、ハム、卵そぼろなどの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。冷たい麺に特製のタレが絡み、つるつるっと美味しく食べれますよ。残暑が続く毎日なので、サッパリと食べれる冷やし中華はお昼ご飯に最適です。そして、野菜とお肉の旨味がつまった餡がたっぷり入った蒸しぎょうざです。ぎょうざの皮のつるっとした感じがクセになる一品です。

【本日のメニュー】

冷やし中華→(ツナ代替、卵そぼろ除去、アレルギー用麺)

ギョーザ

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。