今日の給食」カテゴリーアーカイブ

5/18の給食

今日の給食は「豚丼、れんこんサラダ」です。豚丼は北海道十勝地方の郷土料理で、2000年初頭のBSE問題によって、牛丼チェーン店がその代替メニューとして販売を始めたことから、日本全国で食べられるようになったと言われています。豚肉はビタミンB1やナイアシンなどを多く含み、滋養強壮に効果があるので、体力回復のためにもしっかり食べてくださいね。

【本日のメニュー】

豚丼

れんこんサラダ→(ツナ代替、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

5/17の給食

今日の給食は「白身フライ、金平ごぼう」です。金平ごぼうの「金平」は繊切りにした野菜を砂糖やしょう油を用いて甘辛く炒めた物を言い、ごぼうを主に調理した物を金平ごぼうと呼んでいます。幼稚園の金平ごぼうは、にんじん、こんにゃく、いんげん等を加えてしっかり野菜が摂れるように工夫していますので、しっかり食べましょうね。頑張って食べ終わったらプチゼリーが待っていますよ!!

【本日のメニュー】

ごはん

白身フライ

金平ごぼう

プチゼリー

※→( )はアレルギー対応です。

5/16の給食

今日の給食は「ゆかりごはん、肉じゃが、だし巻き卵、厚揚げ豆腐のみそ汁」です。「家庭料理の代表」「おふくろの味」として取り上げられる料理と言えば、この肉じゃがですね。誰もが一度は食べたことのある料理に違いありません。ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃく、グリーンピースを豚肉と一緒にサラダ油で炒めてから、砂糖、みりん、濃口しょう油で甘煮にしました。今日はお家で食べている肉じゃがと食べ比べてみてくださいね。

【本日のメニュー】

ゆかりごはん

肉じゃが

だし巻き卵→(アレルギー用ハンバーグ代替)

厚揚げ豆腐のみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

5/12の給食

今日の給食は「肉うどん、さつまいもサラダ、チーズキャンディ」です。肉うどんは、甘辛い味付けの豚バラ肉とあっさりとした和風だしの効いただし汁は、濃すぎず薄すぎずでちょうどいいお味です。コシのあるうどんといっしょによくかんで召し上がれ~♡そして、ホクホクで食べ応えのあるさつまいもサラダです。甘みがあって園児たちも好きな一品です。本日ついているチーズキャンディとの相性もバッチリですよ。

【本日のメニュー】

肉うどん

さつまいもサラダ →(ハム抜き、マヨドレ代替)

チーズキャンディ →(プチゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。

5/11の給食

今日の給食は「若鶏の唐揚げ、ワカメの酢の物」です。からあげは「唐揚」と書きますが、読んで字のごとく、江戸時代初期に中国から伝来した料理といわれています。現在のように外食メニューにはじめて登場したのは昭和7年頃、その後、戦後の食糧難に備え国策で各地に養鶏場が作られたそうです。その中でも多くの養鶏場があった大分県北部(中津市や宇佐市)では、唐揚げ文化が根付き現在に至っています。さあ、春日幼稚園の唐揚げも大人気メニューです。召し上がれ~。

【本日のメニュー】

ごはん

若鶏の唐揚げ

ワカメの酢の物

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

5/10の給食

今日の給食は「ハヤシライス」です。ハヤシライスは、ハッシュドビーフをご飯とともに盛り付けた、ハッシュドビーフ&ライスが訛った説や「はやし」さんが作った料理であるなど、その起源には諸説あります。しかし、牛肉スライスをブラウンソースで軽く煮込んだものをご飯にかけるというスタイルから考えると、明らかに日本生まれの洋食であると言えそうです。さあ、しっかり食べたら、今日はお楽しみにフルーツヨーグルトがありますよ~♪

【本日のメニュー】

ごはん

ハヤシライス

フルーツヨーグルト →(ヨーグルト除去)

※→( )はアレルギー対応です。

5/9の給食

今日の給食は「豚肉の生姜焼き、バンサンスウ」です。さわやかな生姜の香りのタレがしっかり絡んだお肉は食べ応えがあります。玉ねぎと一緒に炒めることでお肉がやわらかく、旨味も増していて病みつきになるのは間違い無しです。そして、キュウリ、ハム、にんじんを春雨とごま油の香る特製ドレッシングで和えたバンサンスウです。だんだん汗ばむ季節の今、さっぱりと食べれる一品です。

【本日のメニュー】

ごはん

豚肉の生姜焼き

バンサンスウ →(ハム除去・ツナ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

5/2の給食

今日の給食は「野菜コロッケ、切り干し大根炒め煮」です。昔ながらのほくほくのジャガイモに野菜を入れてサクサクに揚げました。野菜の旨味だけでも十分美味しい野菜だけのコロッケです。 そして、切り干し大根とにんじん、スジ無しいんげん、刻み油あげをサラダ油でさっと炒めて甘めに煮た、園児にはぴったりの味付けにした「切り干し大根炒め煮」です。白いごはんが大好きな園児たちはごはんが進みますね。さあ、もりもり召し上がれ~♪

【本日のメニュー】

ごはん

野菜コロッケ

切り干し大根炒め煮

牛乳

※ →( )はアレルギー対応です。

4/28の給食

今日の給食は「菜めしワカメごはん、ハンバーグ、マカロニサラダ」です。園児たちに人気のハンバーグは、特製ソースをかけて食べます。マカロニ、ハム、キュウリ、コーンの入ったサラダもよく食べてくれます。ところが、菜めしワカメごはんなどの混ぜごはんは不人気のようです。また、白いごはんのほうが好きだという園児も多いです。子どもは2歳児頃から自我の発達により、食べ物の好みを主張するようになってきて偏食期に入ると言われています。いわゆる「食わず嫌い」にならないように、幼稚園でお友だちと一緒に食事を取りながら、刺激を受け食べるようになることを期待しています。

【本日のメニュー】

菜めしワカメごはん

ハンバーグ →(アレルギー用ハンバーグ)

マカロニサラダ →(ハム除去、マヨドレ代替)

※→( )はアレルギー対応です。

 

 

4/27の給食

今日の給食は、挽肉の旨味とトマトのコクが決め手の「ミートソース・スパゲティ」です。春日幼稚園では園児たちに人気のメニューのひとつです。ただし、慣れない子どもたちにとって、お口の周りにミートソースがついたりスモックでお口を拭いたり、こぼしたりするので、お母様方の洗濯が大変になることが難点のようです。さあ、今日は上手に食べれるかな?そして、今日は誕生日メニューなのでお楽しみに美味しいプリンが待ってますよ。

 

【本日のメニュー】

ミートソース・スパゲティ

南瓜サラダ →(ハム除去、マヨドレ代替)

プリン →(ゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。