今日の給食」カテゴリーアーカイブ

6/22の給食

今日の給食は「ハンバーグ、スパゲティサラダ、白菜スープ」です。ハンバーグは園児たちに人気のメニューです。特製ソースをたっぷりかけて食べてくださいね。付け合わせはスパゲティサラダです。スパゲティ、ハム、キュウリ、にんじんが入ったシンプルな一品ですが、人気のドレッシングであるトスドレハニーミルクで味がまろやかになりとても美味しいですよ。そして、白菜と人参で作るこれまたシンプルなコンソメ味の白菜スープです。白菜の甘みが感じられるので好評です。

【本日のメニュー】

ごはん

ハンバーグ→(アレルギー用ハンバーグ)

スパゲティサラダ→(ツナ代替、マヨドレ代替)

白菜スープ

※→( )はアレルギー対応です。

6/21の給食

今日の給食は「すき焼き丼、たいやき」です。こってりとした出汁でお肉や白菜、根深ねぎ、にんじん、糸こんにゃく、厚揚げを煮込んだすき焼き。そのすき焼きを丼に仕上げました。とろみを付けたつゆも美味しいので、ごはんにたっぷりかけて、つゆだくで食べてくださいね。コク旨のすき焼き丼を食べるとちょっと甘い物がほしくなりませんか?今日はかわいいミニたいやきが付いていますよ♡

【本日のメニュー】

すき焼き丼

たいやき

牛乳

6/20の給食

今日の給食は「さばカレーカツ、さつま芋サラダ、豆腐のみそ汁」です。DHAが豊富な「さば」を、魚が苦手でも食べやすいように工夫したカレー風味のフライです。食べやすい大きさのさばの切り身にカレー粉をまぶし、パン粉を付けてフライヤーでからっときつね色に揚げました。まぶしたカレー粉の香りが食欲をそそりますよ。

【本日のメニュー】

ごはん

さばカレーカツ

さつま芋サラダ→(マヨドレ代替)

豆腐のみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

6/16の給食

今日の給食は「チャンポン、蒸しシュウマイ」です。チャンポンの語源は、ポルトガル語のチャンポン(混ぜる・混合するの意味)が訛ったものだと言われています。その語源通りに豚肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、かまぼこ、きくらげなどの具材を油で炒め、麺と絡めてパイタンスープで煮る調理法です。麺と一緒に野菜をしっかり摂れるので人気のメニューです。そして、今日は揚げシュウマイではなく、ふっくら蒸し上げたシュウマイです。蒸し上がったタネの食感を味わってくださいね。

【本日のメニュー】

チャンポン→(アレルギー用麺、かまぼこ除去)

蒸しシュウマイ→(ギョウザ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/15の給食

今日の給食は「鶏肉のごまみそ焼き、チーズサラダ」です。白みそとごまが芳ばしくて、甘塩っぱいタレがとても美味しいです。白いご飯によく合いますよ。一口食べるだけで鶏もも肉が柔らかくしかもジューシーに仕上がっているのがよくわかります。付け合わせは、チーズサラダです。キャベツ、キュウリ、ホールコーンにチーズを混ぜ、トスドレハニーミルク(ミルクと蜂蜜が程よくブレンドされたほのかに甘いクリーミータイプのドレッシング)をかけて食べます。

【本日のメニュー】

ごはん

鶏肉のごまみそ焼き

チーズサラダ→(ツナ代替、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/14の給食

今日の給食は「かしわご飯、イカカツ、キャベツの塩昆布和え、麩のみそ汁」です。イカカツはイカの身をミンチにしたものをカツに成形したものです。イカフライ(イカの切り身をフライにしたもの)とは味も食感も別のものになります。特製ソースをかけて食べます。そして、キャベツの塩昆布和えと麩のみそ汁です。熱中症予防のためには、水分をこまめにとるだけでなく、塩分を程よくとることも大事です。さあ、しっかり食べたら、午後はいっぱい遊びましょう。

【本日のメニュー】

かしわご飯

イカカツ

キャベツの塩昆布和え

麩のみそ汁

6/13の給食

今日の給食は「キーマカレー」です。キーマカレーはインド料理のひとつで、キーマとは「挽肉」を意味しています。つまり、挽肉を使って作ったカレー料理ということになります。挽肉のカレーである点以外は、材の中身や調理方法は様々です。幼稚園では、合挽ミンチ、にんじん、玉ねぎを使用しています。付け合わせは、キャベツとキュウリ、かにフレーク、錦糸卵を使った甘酸っぱい爽やかな特製ドレッシングで食べる和風サラダです。デザートにブドウゼリーが付いてますよ。

【本日のメニュー】

キーマカレー→(アレルギー用ルー)

和風サラダ→(かにフレークはコーン代替、錦糸卵除去)

ブドウゼリー

※→( )はアレルギー対応です。

6/9の給食

今日の給食は「みそラーメン、三角春巻き」です。味噌ラーメンは北海道札幌市を発祥とし、タレ(かえし)に味噌を使用したラーメンです。中華麺にコーンや太もやし、キクラゲ、煮豚などの具材を盛り付け、ガラスープ、赤味噌、パイタンなどを調合したスープをかけて食べます。さあ、幼稚園で食べる味噌ラーメンの味はいかがですか?そして、付け合わせに、三角春巻きが付いていますよ~♫

【本日のメニュー】

味噌ラーメン→(アレルギー用麺、さつま揚げ代替)

三角春巻き

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/8の給食

今日の給食は「鮭のまぜごはん、エビカツ、ポトフ風スープ、プリン」のお誕生会メニューです。ごはんに鮭フレークを混ぜ込み、料理酒や薄口しょう油で味付けして炊き込み、白ごまで香ばしく仕上げてみました。エビカツとの相性もバッチリですよ。ポトフスープでしっかり野菜も食べましょうね。デザートにプリンが待ってますよ~♡

【本日のメニュー】

鮭の混ぜごはん

エビカツ

ポトフ風スープ

プリン →(ゼリー)

※→( )はアレルギー対応です。

 

6/7の給食

今日の給食は「大豆と鶏挽肉のトマト煮、ブロッコリーサラダ」です。鶏挽肉と大豆をにんじんや玉ねぎ、戻しシイタケと一緒に軽く炒め、ホールトマトやトマトピューレ、シイタケの戻し汁を加えて煮ます。コンソメやケチャップ、砂糖で味を整え、片栗粉でとろみをつけたらできあがりです。付け合わせは、ブロッコリーサラダです、デザートにプチコンクが待っています。

【本日のメニュー】

ごはん

大豆と鶏挽肉のトマト煮

ブロッコリーサラダ→(マヨドレ代替)

プチコンク→(りんごジュース)

※→( )はアレルギー対応です。