今日の給食」カテゴリーアーカイブ

7/12の給食

4月25日からスタートした1学期の給食が、今日で最後になります。メニューは恒例の「カレーライス」です。ところでなぜカレーライスが園児たちに人気なのでしょうか。カレーは酸味や苦味がほとんどなく甘味・旨味が突出してるので、園児たちが本能的に美味しいと感じる味になっているそうです。今日はデザートにヨーグルトが付いていますよ♡

2学期の給食は9月5日(月)スタートです。メニューはもちろん「カレーライス」です!!

【本日のメニュー】

カレーライス →(アレルギー用ルー)

ブロッコリーサラダ →(マヨドレ代替)

ヨーグルト →(ゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。

7/11の給食

今日の給食は「白身フライ、バンサンスウ、すまし汁」です。白身フライは、外はカリッと中はジューシーに揚げられていて、そのまま食べても美味しいですよ。今日は特製ケチャップで食べます。ごはんが進みますよ。付け合わせはバンサンスウです。お酢でさっぱりと味付けされているので夏にもってこいのメニューです。すまし汁もしっかり食べてくださいね。

【本日のメニュー】

ごはん

白身フライ

バンサンスウ →(ハム除去)

すまし汁

※→( )はアレルギー対応です。

7/8の給食

今日の給食は、マヨネーズを使用したタンドリーチキン風の「鶏肉のカリーマヨ焼き」です。鶏肉をマヨネーズに漬け込むことで柔らかくジューシーに仕上げました。スパイシーなカレーの風味が食欲をそそる一品です。ジューシーなチキンには、玉ねぎ、コーン、にんじんのあっさりしたコンソメスープが合いますね。ポークウインナーたっぷりのピラフもしっかり食べてくださいね。

【本日のメニュー】

ピラフ

鶏肉のカレーマヨ焼き →(マヨドレ代替)

コンソメスープ

※→( )はアレルギー対応です。

7/7の給食

今日の給食は「他人丼、オクラのねばねばサラダ」です。他人丼は、鶏肉以外のお肉を玉ねぎなどと一緒に割り下で煮て鶏卵でとじてごはんに乗せたものです。幼稚園の他人丼は、豚肉と鶏卵が甘塩っぱいタレと絡んでごはんがすすみますよ。付け合わせは、体にも優しいオクラをキュウリとワカメ、カニカマをぱぱっと和えた、ねばねばが美味しいサラダです。

【本日のメニュー】

他人丼 →(卵除去)

オクラのねばねばサラダ →(カニカマ除去)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

7/6の給食

今日の給食は「ハンバーグ、ポテトサラダ、すまし汁、ミニたいやき、さけふりかけ」です。ハンバーグは子どもたちが食べやすいサイズ(45g)になっています。付け合わせはシンプルな味付けのポテトサラダで、味はもちろん、にんじんときゅうりを入れているので色鮮やかで見た目も楽しくなります。すまし汁は出汁のきいたお麩とワカメのお汁です。塩分をすまし汁で取るのも熱中症予防になりますので、しっかり食べてくださいね。最後にミニたいやきが待ってますよ。

【本日のメニュー】

ごはん

ハンバーグ→(アレルギー用ハンバーグ)

ポテトサラダ→(ハム除去、マヨドレ代替)

すまし汁

ミニたいやき

さけふりかけ→(ゆかり代替)

※→( )はアレルギー対応です。

7/4の給食

今日の給食は「ミートソーススパゲティ、マリネサラダ」です。ミートソーススパゲティは、トマトをたっぷり使って煮込んだ、挽肉の旨味が際立つとびっきりの本格ソースで食べるパスタです。そして付け合わせは、お酢のさっぱりした酸味と砂糖、うすくちしょう油、サラダ油で作ったマリネ液をきゅうり、キャベツ、人参、プレスハムにかけて、混ぜ合わせたマリネサラダです。

【本日のメニュー】

ミートソーススパゲティ

マリネサラダ →(ハム除去)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/30の給食

今日の給食は「メンチカツ、コールスローサラダ」です。コールスローサラダとは、キャベツを千切りもしくはみじん切りにして作るサラダです。主にマヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをし、キャベツの他に食材を加えるものもあります。幼稚園では人参やホールコーンを加えて彩りを添えています。からっと揚げられたメンチカツとの相性はバッチリです。さあ召し上がれ。

【本日のメニュー】

ごはん

メンチカツ→(アレルギー用コロッケ)

コールスローサラダ→(マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/29の給食

今日の給食は「うま煮、ポークウインナー、味付けのり」です。うま煮とは、肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことです。幼稚園のうま煮は、鶏もも肉、里芋、こんにゃく、さつま揚げ、しいたけ、人参などの具材を、砂糖、しょう油、だし汁、料理酒で味付けした、ほっこり美味しい煮物です。ポークウインナーと味付けのりが付いているので、ごはんがすすむことでしょう。

【本日のメニュー】

ごはん

うま煮

ポークウインナー

味付けのり

牛乳

6/28の給食

今日の給食は「高菜ピラフ、チキンナゲット、トマトスープ」です。高菜ピラフは高菜の生産地である福岡や熊本で、名産である辛子高菜を活かしたメニューとして発祥したといわれています。幼稚園の高菜ピラフには、高菜漬け、ベーコン、ホールコーン、玉ねぎ、卵などが基本の具材で非常にシンプルです。高菜漬けの味が濃いため、ほとんど調味料は加えません。そして、チキンナゲットとあっさりとしたトマトスープです。

【本時のメニュー】

高菜ピラフ→(ツナ代替、卵除去)

チキンナゲット→(白身フライ代替)

トマトスープ

※→( )はアレルギー対応です。

6/23の給食

今日の給食は「ビーフシチューとパン」です。ビーフシチューはデミグラスソースやブラウンソースをベースにして、玉ねぎ、人参、じゃがいもなどの野菜とお肉を煮込んだ料理で、イギリスで発祥したという説が有力です。ヨーロッパの国々では肉やパンが食事の主役ですから、昔から肉と野菜を煮込んだシチューがパンと一緒に食されていたようです。春日幼稚園のお友だちはビーフシチューをパンと一緒に上手に食べることが出来たかな?

【本日のメニュー】

食パン→(アレルギー用パン)

ビーフシチュー→(ポトフ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。