今日の給食」カテゴリーアーカイブ

9/21の給食

今日の給食は「鶏肉の照り焼き、ほうれん草のソテー、わかめのみそ汁」です。香ばしくジューシーに焼き上げた鶏もも肉に、砂糖、味醂、料理酒、醤油の配合にポイントがある「照り焼きダレ」をたっぷり絡めました。甘辛の照り焼きダレでごはんがどんどんすすむ一品です。付け合わせは、ほうれん草と玉ねぎ、ベーコン、ホールコーンのソテーです。たっぷり入ったマーガリンの風味と塩・こしょうのシンプルな味付けで、とっても食べやすいです。出汁のきいたみそ汁でしっかり食べて、午後からの運動会の練習を頑張ってくださいね。

【本日のメニュー】

ごはん

鶏肉の照り焼き

ほうれん草のソテー→(マーガリン除去、ツナ代替)

わかめのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/20の給食

今日の給食は「白身魚フライ、マカロニサラダ、牛乳」です。日本人はよく魚を食べると思っていたのですが、令和2年度の魚介類自給率(食用)は57%だそうです。背景には、世界的な需要増で魚介類の争奪戦が激化している上、円安と購買力の低下(不景気のため)、さらには食文化の変化による魚離れなどの傾向があるからだそうです。しかし魚には沢山の栄養が含まれています。育ち盛りの子どもたちの健やかな発育を願って、幼稚園の献立には月2~3回は魚を提供してもらうよう栄養士さんにはお願いしてます。さあ、日本の食文化を守るためにもしっかり食べてね~☆

【本日のメニュー】

ごはん

白身魚フライ

マカロニサラダ→(ハム除去、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

9/15の給食

今日の給食は「冷麺、ごま団子、牛乳」です。冷麺は朝鮮王朝時代から朝鮮半島で食べられており、現在の北朝鮮がルーツだと言われています。朝鮮戦争が始まると、南側(韓国側)に逃れてきた北朝鮮出身者が広めたようです。現在の韓国では、冷麺は夏の食べ物と認識され、夏の間でしか出されないメニューだそうです。日本では第二次大戦前に、神戸で冷麺を提供したのが始まりで、現在、日本人の口に合うようにアレンジされてきました。地域によって、冷麺は「冷やし中華」を指して用いられるところもあります。本日は夏の終わりの一杯、どうぞ召し上がれ~☆

【本日のメニュー】

冷麺→(ツナ代替、錦糸卵除去、アレルギー用麺)

ごま団子→(春巻き代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

9/14の給食

今日の給食は「えだ豆塩昆布ごはん、肉じゃが、大根とあげのみそ汁」です。今年はじめて提供する「えだ豆塩昆布ごはん」は、色鮮やかなえだ豆と塩昆布の混ぜごはんです。調味料をできるだけ抑え、塩昆布の旨味と塩気をバランス良く加えて仕上げられています。えだ豆の色味と食感がとてもよいアクセントになって、食がすすみむ混ぜごはんになっています。さあ肉じゃが、そして大根とあげのみそ汁も一緒に味わってくださいね。

【本日のメニュー】

えだ豆塩昆布ごはん

肉じゃが

大根とあげのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/13の給食

今日の給食は「麻婆豆腐丼、春巻き」です。麻婆豆腐丼はカレーライスのように、ごはんの上に麻婆豆腐が盛り付けられています。食欲が止まらなくなりそうな魅力たっぷりの組み合わせですね。お替わりをいっぱいしてくださいね。付け合わせは、こんがりきつね色で、パリパリに揚げられた春巻きです。

【本日のメニュー】

麻婆豆腐丼

春巻き

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

 

9/12の給食

今日の給食は「ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、えのきと玉ねぎのみそ汁」です。園児たちは汁物があるとごはんが進むので、できるだけ汁物をつけてもらうように献立会議で栄養士さんにお願いしています。ちなみに汁物とは、スープを主体とした料理で、ごはんとともに提供されます。一方、お酒とともに肴として提供されるものを吸物といって区別しています。ゆえに、幼稚園の給食で提供されるものは汁物ということになります。

【本日のメニュー】

ごはん

ハンバーグ→(アレルギー用ハンバーグ)

ブロッコリーサラダ→(マヨドレ代替)

えのみと玉ねぎのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

 

9/9の給食

本日(9/9)は金曜日ですので本来であれば「お弁当の日」ですが、台風11号により9/6(火)が臨時休園となりましたので、給食のメニューをスライドさせて給食を実施しました。

今日の給食は「ミートソース・スパゲティ、コールスローサラダ」です。コーンとキャベツ、人参をたっぷり使った、シンプルなコールスローサラダです。野菜嫌いのお子様でも野菜をたっぷりと食べることが出来る一品です。材料をせん切りした後に塩水にひたしてしんなりさせ水気をしっかりとると水っぽくなりません。お試しください。そして、メインはミートソース・スパゲティです。さあ、しっかり食べてくださいね。食べ終わった後のお口の周りに、ミートソースをつけていませんでしたか?

【本日のメニュー】

ミートソース・スパゲティ

コールスローサラダ→(マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

9/8の給食

今日の給食は「野菜コロッケ、コーンソテー、なすとしめじのみそ汁」です。きのこの旨味が味に深みを与える「なすとしめじのみそ汁」。夏野菜であるなすには体を冷やす作用があり、夏バテを解消する効果があると言われています。そこに、しめじを加えることにより旨味が深まるのです。さあ、昔ながらのホクホクの野菜コロッケ、甘味たっぷりのコーンソテーと一緒に召し上がれ~☆

【本日のメニュー】

ごはん

野菜コロッケ→(アレルギー用コロッケ)

コーンソテー→(マーガリン除去)

なすとしめじのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

9/7の給食

今日の給食は「フィッシュバーガー、ポトフ風スープ、フルーチェ」です。幼稚園のフィッシュバーガーは、歯切れの良いバンズに、白身フライとシャキシャキのキャベツを、たっぷりのタルタルソースで挟んだシンプルなバーガーです。クセのない白身魚を使用していて、素材本来の持つ旨味と衣のサクサクな食感が味わえる一品です。さあ、召し上がれ~☆食べ終わったらデザートのフルーチェ(ぶどうゼリー)が待ってますよ♡

【本日のメニュー】

フィッシュバーガー→(アレルギー用パン、マヨドレ代替)

ポトフ風スープ

フルーチェ→(ぶどうゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。

2学期最初の給食(9/5)

2学期最初の給食のメニューは、春日幼稚園恒例の「カレーライス」です。夏休み明けで給食をあまり食べないかなと思いましたが、予想を裏切りしっかり食べてくれました。なかには職員室からお替わり用の食缶を持っていった年少クラスもありました。できたての給食は美味しいですね~☆

【本日のメニュー】

カレーライス→(アレルギー用ルー)

チーズサラダ→(ツナ代替、マヨドレ代替)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。