今日の給食は「さばの竜田揚げ、野菜炒め」です。さばをしょうが、しょう油、みりんに漬け込み、カリカリに揚げました。さばの臭みがとれてとっても食べやすいですよ。そして、鶏挽肉と玉ねぎ、キャベツ、もやし、人参で作ったシャキシャキ野菜が美味しい野菜炒めです。野菜嫌いでもきっと食べやすいですよ~召し上がれ~♡
ごはん
鯖の竜田揚げ
野菜炒め
牛乳
※→( )はアレルギー対応です。
今日の給食は「ハンバーグ、コールスローサラダ」です。ハンバーグは日本がW杯で破ったドイツが発祥と言われています。正式名称はハンバーグステーキもしくはハンバーガーステーキと言うそうです。18世紀頃のドイツ・ハンブルグで、挽肉にパン粉を入れた料理に火を通すようになったものが起源だそうです。さあ、肉の旨味がつまったふんわり柔らかいハンバーグを特製ケチャップで召し上がれ~♬付け合わせはキャベツ、人参、コーンを使ったコールスローサラダです。野菜嫌いの子どもたちでも思わずお替わりしたくなる一品です。
ごはん
ハンバーグ→(かぼちゃひき肉フライ代替)
コールスローサラダ→(マヨドレ代替)
牛乳
※→( )はアレルギー対応です。
今日の給食は「チャーハン、チキンナゲット、サンラータン風スープ」です。鶏ミンチと卵、人参、玉ねぎを使用したシンプルながら飽きのこないチャーハンです。三色のピーマンで彩りもきれいですよ。また、サックとジューシーなチキンナゲットはとても食べやすく、チャーハンとの相性はバッチリです。さらに、しぼり豆腐を使った「サンラータン風スープ」です。やさしい味わいですが、酸味と塩味、そして中華味でメリハリがあります。片栗粉でとろみをつけているので、トロトロでとても美味しいですよ♬
チャーハン→(卵除去)
チキンナゲット→(アレルギー用コロッケ代替)
サンラータン風スープ
※→( )はアレルギー対応です。
今日の給食は「カレーライス、ブロッコリーのごま和え、プチゼリー」です。幼稚園のカレーライスが子どもたちに人気なのは、カレー粉の他に市販のカレー(バーモントカレーフレーク)を使って、時短もしながら長時間煮込んだような本格的なカレーに仕上げているからです。また、肉と野菜の旨味がたっぷり凝縮されていますので、よくかんでしっかり味わって食べてくださいね。付け合わせは、ブロッコリーのごま和えです。ごまの風味と和風ベースのタレがブロッコリーによく合います。そして、デザートにはプチゼリーが付いていますよ~♬
カレーライス→(アレルギー用ルー)
ブロッコリーのごま和え
プチゼリー
※→( )はアレルギー対応です。