今日の給食」カテゴリーアーカイブ

6/27の給食

今日の給食は「焼きそば、小松菜の中華スープ、ヨーグルト」です。幼稚園の焼きそばは、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、豚小間、さつま揚げなど具材がたっぷりです。キャベツなどの野菜は見えなくなるぐらいに細かく切って、野菜嫌いの園児たちも食べれるように工夫しています。そして、とろとろにして食べやすくした小松菜や玉ねぎの入った中華スープです。頑張って食べたら~ごほうびにヨーグルトが待っていますよ♡

【本日のメニュー】

焼きそば

小松菜の中華スープ

ヨーグルト→(ゼリー代替)

※→( )はアレルギー対応です。

6/22の給食

今日の給食は「すき焼き丼、ミニたいやき」です。ほんのり甘くて、具材の旨味がたっぷりつまった出汁でお肉や野菜を煮込み、ごはんにかけて丼にしました。ごはんにそのタレが染み込んで、どんどんごはんがすすみます。そして、今日はみんなが楽しみにしていたミニたいやきが付いていますよ~☆

【本日のメニュー】

すき焼き丼

ミニたいやき

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/21の給食

今日の給食は「鶏肉のごまみそ焼き、チーズサラダ、なすのみそ汁」です。鶏もも肉を白みそ、いりごま、砂糖、みりん、料理酒、濃口しょうゆに漬け込み、濃すぎず、ほんのりと香ばしいみそ味にしました。みその香りとコクのある味わいで食欲をそそり、ごまの香りもアクセントになって園児たちに好評でした。付け合わせはチーズ、キャベツ、きゅうり、コーンのチーズサラダです。そして、美味しいお出汁たっぷりのなすのみそ汁です。味も彩りもなすとにんじんの相性はバッチリでした。お家でもお試しください。

【本日のメニュー】

ごはん

鶏肉のごまみそ焼き

チーズサラダ→(ツナ代替、マヨドレ代替)

なすのみそ汁

※→( )はアレルギー対応です。

6/20の給食

今日の給食は「みそラーメン、ミニ春巻き」です。風味豊かな赤みそをベースに、がらスープ、白湯、濃口醤油、塩などの調味料をバランス良くブレンドしたみそラーメンです。煮豚スライス、木くらげ、コーン、ねぎ、いりごまと具材も本格的です。春日幼稚園の珠玉の一杯を召しあがれ~☆そして、今日はミニ春巻きが付いていますよ。

【本日のメニュー】

みそラーメン→(さつま揚げ代替、アレルギー用麺代替)

ミニ春巻き

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/19の給食

今日の給食は「サバの竜田揚げ、さつま芋サラダ、豆腐のみそ汁」です。カラッと揚げたサバの竜田揚げは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖、料理酒などを混ぜ合わせた調味液に漬け込み、サラダ油で揚げました。外はサクサク、中はしっとりとした食感でとても美味しいですよ。ごはんのおかずにおすすめです。付け合わせは、さつま芋とにんじんを使ったさつま芋サラダ」です。甘みがあって園児たちが食べやすいサラダになっています。ほのかな蜂蜜の香りのトスドレハニーミルクドレッシングで食べます。そして、お出汁の効いた、とうふ、えのき、ねぎのみそ汁です。今日は健康的な食生活を守るといわれている和食の定番メニューです、さあ召しあがれ~☆

【本日のメニュー】

ごはん

サバの竜田揚げ

さつま芋のサラダ→(マヨドレ代替)

とうふのみそ汁

※→( )アレルギー対応です。

6/15の給食

今日の給食は「麻婆豆腐丼、ツナときゅうりの中華和え」です。麻婆豆腐丼は春日幼稚園の人気のメニューのひとつです。木綿豆腐と合挽ミンチ、玉ねぎなどの具材が園児が食べやすいサイズであるとともに、赤味噌や砂糖、塩、醤油、みりんなどの配合バランスが秀逸なので、園児たちの口に合うコクと旨味になっています。付け合わせは、ツナときゅうり、もやしをごま油と調味料で和えた、ツナときゅうりの中華和えです。隠し味には酢が使われています、あっさりした和え物の王道ですね。さあ、熱い日差しがやってくる前に、しっかり食べて体力をつけておきましょう。

【本日のメニュー】

麻婆豆腐丼

ツナときゅうりの中華和え

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/14の給食

今日の給食は「ハンバーグ、スパゲティサラダ、いんげんのスープ」です。ふんわり柔らかくジューシーな幼稚園のハンバーグは、ご飯がすすむ定番のメニューです。特性のケチャップをかけて食べてくださいね。付け合わせは、子どもたちに人気のスパゲティサラダです、ほのかに甘いクリーミータイプのトスドレハニーミルクドレッシングで食べます。そして、ウインナーやにんじん、いんげんの旨味がたっぷりのコンソメスープです。お替わりいっぱいしてくださいね。

【本日のメニュー】

ごはん

ハンバーグ→(アレルギー用ハンバーグ代替)

スパゲティサラダ→(マヨドレ代替)

いんげんのスープ

※→( )はアレルギー対応です。

6/13の給食

今日の給食は「かしわごはん、イカカツ、きゅうりのゆかり和え、麩のみそ汁」です。九州では鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。幼稚園のかしわごはんは、そのかしわ(鶏むね肉小間切)や具材(しいたけ、にんじん、ごぼう)を少し甘めの味付けで、白米と一緒に炊き込みました。たくさんあるので、お替わりしてくださいね。副食はイカカツです。イカをミンチにしカツに成形して、カラッと揚げました。特製ソースで召し上がれ。きゅうりのゆかり和えではお野菜を、麩のみそ汁では塩分補給をして、熱中症を予防しましょう。

【本日のメニュー】

かしわごはん

イカカツ

きゅうりのゆかり和え

麩のみそ汁

※→( )アレルギー対応です。

6/12の給食

今日の給食は「キーマカレー、和風サラダ」です。キーマカレーの「キーマ」はインドの言葉でひき肉を指します。つまり、「ひき肉で作ったカレー」という意味になります。ひき肉を使うこと以外にキーマカレーには、調理の仕方や材料などの決まりはありません。幼稚園のルーは水分がほどよく含まれていますのでトローリと食べやすいですよ。付け合わせは、キャベツ、カニフレーク、きゅうり、卵そぼろと彩りもきれいな食材で作った和風サラダです。酸味の効いたあっさりとしたドレッシングで食べます。

【本日のメニュー】

キーマカレー→(アレルギー用ルー代替)

和風サラダ→(卵そぼろ除去)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。

6/8の給食

今日の給食は「きのこスパゲティ、マリネサラダ」です。幼稚園のきのこスパゲティの味の決め手はというと、たっぷりのきのこ(しめじ、しいたけ)とポークウインナーの旨味、そして隠し味のコンソメです。最後にケチャップで味を調えました。付け合わせは、きゅうり、キャベツ、人参、ハムを使ったマリネサラダです。特性マリネ液でさっぱりした味付けになっていますので、お野菜も頑張って食べましょうね。

【本日のメニュー】

きのこのスパゲティ

マリネサラダ→(ハム除去)

牛乳

※→( )はアレルギー対応です。