ニュース」カテゴリーアーカイブ

令和4年度ようちえんまつりを実施しました

本日(11/18)、春日幼稚園が69周年を迎えたので、「ようちえんまつり」を実施して、園児たちとともに周年をお祝いしました。第一部はにこにこホールにて、ゲストにオフィス・サブリミットさんを招聘しミニサーカスショーを観覧しました。ジャグリング、アクロバット、バルーンアート、パントマイムなどたくさんの出し物を準備いただいたので、園児たちはとても楽しんでいました。第二部は春日幼稚園の伝統遊戯「人間のまつり」を披露しました。年長さんが中心となって演技し、クライマックスでは風船に願いごとを付して空に放ちました。園児たちは空高く舞い上がる風船をいつまでも青いチーフを振って見送っていました。

第一部の様子

パントマイム、ジャグリング、バランス、マジックと多彩な出し物をご披露いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園児も参加した皿回しのパフォーマンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園児も参加したバルーンアート

 

 

 

 

 

 

 

園児たちから驚きの声と歓声があがったアクロバット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二部の様子

園児たちが配置につきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組が中心となってお遊戯を披露します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよクライマックスです。風船に願いごとを付して空に放ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年長組だけでなく、年中組、年少組、りす組の園児たちは空高く舞い上がる風船をいつまでも青いチーフを振って見送っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おゆうぎ会チケットのくじ引き

来る12月9日(金)に実施される「おゆうぎ会」の座席チケットについて、本日(11/16)、保護者会役員さんの立会いの下、厳正にくじ引きを行いました。今年はご家族のみならずご親戚の方にもご観覧いただけるように、わずかではありますが後方席を設けました。一生懸命演じる子どもたちへの心からの拍手や温かな眼差しをお願いします。

七五三のお参りに春日神社へいきました

本日(11/8)、園児たちは七五三詣で春日神社にお参りしました。園児たちには七五三については「これまで元気で成長してきたことに感謝し、これからのさらなる成長を神様にお願いすること」だとお話ししています。園児たちは神主さんのお話を静かに聴いて、「二礼二拍手一礼」の作法をしっかりやりとげていました。

七五三詣での様子

幼稚園を出発しました。交通ルールを守り、安全を確認した上で春日神社に向かいます。

 

年少さんや年中さんも春日神社に到着しました。

 

園児たちは神主さんのお話をしっかり聴いています。

 

 

帰りも交通ルールを守って帰りましょうね。

 

 

折り紙名人さんに折り紙をおしえてもらいました

本日(11/7)、年少さんは「春日市あそび名人の会」の先生方に折り紙を教えていただきました。いぬ、ねこ、パックンチョ、紙ひこうきなどの中からえらんで作りました。まだまだ折り紙に慣れず悪戦苦闘してる年少の子どもたちでしたが、自分ひとりでつくりあげた作品に満足していました。

子どもたちが折り方の説明を真剣に聴いています。

 

 

山折りが上手に折れたね。

 

 

折り紙名人さんがていねいに教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねえねえ先生、パックンチョができたよ~。

 

ねこさんができました。お顔をかいたから見てね♡

3年ぶりに地震時の「引き渡し訓練」を実施しました

本日(11/1)、地震時に適切、的確、敏速に園児に指示を出すとともに、保護者の方に確実にお子様を引き渡すための訓練「引き渡し訓練」を3年ぶりに実施しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

地震時の身の守り方(あおにんじゃだ)

あ……頭を隠す  お……お口はチャック   にんじゃ……忍者歩き   だ……黙って待つ

引き渡し訓練の様子

園児たちが園庭に避難してきました。

 

 

りす組さんもお友だちと一緒に上手に避難してます。

 

 

 

 

園児たちはお家の方がお迎えに来られるのを静かに待っています。

 

 

 

 

 

お家の方が緊急メールを受け取って時間通りにお迎えに来られました。

 

 

 

 

 

 

各学年で引き渡しが始まりました。お母さんやお父さんを確認して園児たちを引き渡します。

 

 

 

 

 

さあ、お母さんが来たよ。余震に気をつけてお母さんと一緒に帰宅してね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Let`s Study English !

本日(10/27)、年長組の英語参観がありました。昨日の遠足の疲れも見せずに子どもたちは元気に、アントニー先生とステファン先生とのやり取りを楽しんでいました。保護者の皆様、たくさんのご参会ありがとうございました。子どもたちが帰宅しましたら、今日の内容をご家庭でもぜひ英語でお試しください。Let`s try ! です。

たくさんのご参会ありがとうございます。子どもたちもとっても喜んでいました。

3年ぶりの秋の遠足(年少編)

本日(10/26)、年少組の子どもたちは入園してはじめての、大型バスでの遠足に出かけました。目的地は「マリンワールド海の中道」で、子どもたちはイルカのショーを見学するのをとても楽しみにしていました。マリンワールドに到着すると、九州各県からたくさんの入場者がいてイルカのショーは立見になってしまいましたが、待ちに待ったイルカのショーです疲れを忘れて見ていました。

バスでの様子

はじめての大型バスでの遠足です。楽しいばかりの子どもたちでした。

 

 

 

 

 

イルカのショーなど見学

待ちに待ったイルカのショーは大盛り上がり、先生たちも楽しんでいました。他にもたくさんのお魚たちを見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の様子

イルカのショーで盛り上がりお腹がすきました。今日はお弁当の他におやつがあります、子どもたちはお家の人と選んだお菓子をとても楽しみにしていました。もちろん、美味しいお弁当をしっかり食べていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶりの秋の遠足(年中編)

本日(10/26)は年中組にとって、入園してはじめての「秋の遠足」です。福岡市動物園に行ってきました。途中で交通渋滞に巻き込まれたりしましたが、バスの中ではお友だちと楽しい会話をして盛り上がっていました。子どもたちはそれぞれに大型バスの旅を楽しんでいたようです。

動物園での様子

さあ、動物園に向かって出発です。動物園ではオランウータンやトラ、ライオンなどの動物たちを見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さん・お母さん、おいしいお弁当をありがとうございます。

 

 

 

 

りす組さんの忍者ごっこ

本日(10/26)、年少組さんから年長組さんは秋の遠足に出発しましたが、りす組さんはお留守番でした。けれど、今日はお家の人と一緒に「忍者ごっこ」をしたり、「園内遠足」で幼稚園でお弁当を食べたりします。りす組の子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。

忍者ごっこの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内遠足の様子

 

 

3年ぶりの秋の遠足(年長編)

本日(10/26)、年長組の子どもたちは海の中道海浜公園へ遠足に行ってきました。「秋の遠足」の実施は3年ぶりとなります、年長組の子どもたちにとっては入園してはじめての経験です。大型バスでの道中は行きも帰りもとても楽しく過ごしていました。もちろん、海浜公園の遊具でも目一杯に遊んでいました。今日は疲れてぐっすり眠れることでしょう。

楽しかった遠足の様子

大型バスに乗って海の中道海浜公園に向かいました。わくわく・どきどきの様子が伝わってきます。子どもたちは道中の車窓から福岡の町並みを見ながら「公園はまだかなあ」と今か今かと待ちわびていました。

 

 

まず、公園の中にあるどんぐりの林でどんぐり拾いをしました。大きなどんぐりやきれいな色のどんぐりなど、見つけては歓声が上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ目的地である公園内の遊具施設に到着しました。幼稚園にはない遊具がたくさんあり、子どもたちは大はしゃぎです。

 

 

 

 

 

 

お弁当の時間です。子どもたちは、お家の方に作っていただいたお弁当に舌鼓を打っていました。そして、今日はおやつも持参しているので楽しみにしています。また、先日、レジャーシートを敷く練習をした成果が出ていました♬