ニュース」カテゴリーアーカイブ

年長組のお兄さん・お姉さん、いままでありがとう(お別れ会)

本日(3/10)、年中・年少・りす組の園児たちが、今まで一緒に遊んでくれた年長さんに感謝の気持ちを伝えるとともに、年長さんからは可愛い後輩たちに励ましの気持ちを伝えるために、お別れ会を開きました。年長さんと一緒に「人間っていいな」の手遊びを楽しんで交流したあと、「お別れの言葉」、「プレゼント渡し」「みんなの思い出(呼びかけ)」「退任される先生の紹介」などを行いました。各クラスで楽しい昼食の時間を過ごした後、園児たちは先生たちから綿菓子をプレゼントされると大喜びでした。そして昼休みは、年長組の園児たちは年中組の園児たちの保育室まで出向き、一緒に園庭で楽しく過ごしました。春日幼稚園の園児たちの微笑ましいひとときでした。

お別れ会の様子

 

 

手遊び(人間っていいな)を楽しんだ後は、年中・年小・りす組による歌のプレゼントです。

 

 

 

 

子どもたちは、年長さんに心を込めて歌いました。

 

 

 

 

年長組のお兄さん・お姉さんからは一年間の思い出を見せてもらいました。

 

 

 

 

一年間の年長さんの思い出を見せてもらった後、「呼びかけ」を聴かせてもらいました。

 

 

 

 

「呼びかけ」を聴いて、りす組の園児も「上手だった」とびっくりしていました。

 

 

 

 

次を担う年中組の園児も「かっこよかった」と感動していました。

 

 

 

 

退任される先生方ともお別れしました。さみしくなりますね。

 

 

 

後輩たちはアーチをつくって年長さんを送り出しました。

 

 

 

 

年少組の園児たちが年長組のお兄さん・お姉さんのお部屋を訪問しました。

 

 

 

「年長組のお兄さん・お姉さんいままでありがとう」と年少組からサプライズプレゼントです。

プレスクールのスポット入会について(お詫び)

令和5年2月3日に投稿しておりましたプレスクールのスポット入会につきまして、お問合せがありましたが、ご対応に間違いがありましたのでお詫びとスポット入会のお知らせをいたします。

通年申込みについては、まだ募集させていただいておりますのでご希望があれば申込みお願いします。スポット入会については、新年度になりましたらカリキュラムをHP上にて公開いたします。そのカリキュラムの中にスポット入会をお引き受けする日にちをお知らせしますので、お電話にてご予約ください。お問合せに対して失礼があったことをお詫び申し上げます。お問合せお待ちしております。

妖精が舞い降りた新体操発表会(年長組の女の子)

本日(2/27)、年長組の女子の新体操発表会を実施しました。たくさんの保護者の方がお見えになったので多少緊張気味でしたが、体育の時間でコツコツと練習を積み上げてきた成果を発表することができました。音楽に合わせ優雅に舞うだけでなく、お友だちと動きを合わせ豊かな表情で表現する園児たちの姿を見ていただきました。フェアリー(妖精)が春日幼稚園に舞い降りました!!!!!!!!!!~。

新体操発表会の様子

さくら組・つばき組の演技

 

 

演技の前はしっかりと準備運動です。

 

 

 

 

新体操を取り入れることで、園児たちの柔軟性が向上しました。

 

 

 

 

フェアリー(妖精)が舞い降りてきました!!

 

 

 

 

お友だちとの息もピッタリです。

 

 

 

 

難しい隊形もしっかりできました。

 

 

 

 

全員でリボンを使ってピラミッドを完成させました。

 

 

 

あやめ組・すみれ組の演技

 

 

ほとんどの園児がこんなに脚を伸ばすことができています。

 

 

 

 

ブリッジもおてのもの。

 

 

 

 

春日幼稚園の妖精たちは軽やかにゴースの演技をしていました。

 

 

 

 

最後はお友だちと一緒に、ばっちりポーズを決めました!!

 

 

 

リボンの操作は難しいのですが、自由にリボンを操っていました。

 

 

 

 

お友だちと息を合わせて2本のリボンを操っています。

 

 

松井先生の模範演技

 

 

リボンの基本操作です。背筋をピーンと伸ばした姿に注目です。

 

 

 

 

リボンが生き物のように動いています。松井先生は流石です。

 

 

令和5年度 始園式・入園式・入会式のご案内

令和5年4月10日(月) 午前:年中組始園式

             午後:年長組始園式

ご進級おめでとうございます。当日は元気に登園してくださいね先生たちは楽しみに待っていますよ。

 

令和5年4月14日(金) 前半:2歳児入会式

             後半:年少組入園式

ご入会・ご入園おめでとうございます。皆様とお会いするのを、職員一同、楽しみにお待ちしております。

接戦が続いたサッカー大会(年長組の男の子)

本日(2/16)、年長組の男の子によるサッカー大会を実施しました。久しぶりの晴天に恵まれ暖かい日差しを受けて、園児たちはのびのびと持てる力を発揮していました。お友だち同士で応援したり、励まし合ったりと、思いやりの気持ちを持った、さすが年長さんと言える成長した姿を見せてくれました。保護者の方もたくさん応援に来ていただき、園児たちに最後まで声援を送っていただきました。ありがとうございました。

サッカー大会の様子

 

 

サッカーを指導していただいている吉松先生からルールの説明がありました。園児たちは真剣に聴いています。

 

 

 

ケガの予防に園児たちは、しっかりと準備運動を行いました。

 

 

 

 

試合をする園児たちが、整列して挨拶をしました。

 

 

 

いよいよキックオフです。

 

 

 

 

ボールに追いつきゴール前でボールを蹴り出し失点を防ぎました。ナイスプレーです。

 

 

 

 

担任の先生が作戦を立てています。

 

 

 

 

作戦が功を奏して勝利に結びつきました。

 

 

 

成績発表です。優勝チームはどこかな~☆

 

 

 

 

今年の優勝チームはさくら組の男の子です!!!!!!優勝トロフィーが渡されました。

 

 

 

 

わずかの差で優勝を逃した悔し涙のつばき組の男の子にも賞状が贈られました。

 

 

私たちの成長を見てね♡

本日(2/8)、保護者参観を実施しました。お家の人に頑張ったところを見てもらうのだと、3学期になってから練習を積み重ねてきた園児たちです。年長さんは音楽発表会、年中さんは劇遊び「三匹のこぶた」、年少さんはオペレッタ「てぶくろ」、そしてりす組さんは音楽・表現遊びを頑張って練習してきました。園児たちの熱演を目の当たりにして、どの保護者の方も温かい眼差しと優しい微笑みで参観していただきました。ありがとうございました。お子様をお家でぎゅーっと抱きしめていっぱい褒めてあげてくださいね。

年長組の「音楽発表会」の様子

 

 

「ぼくたちのはっぴょうをきいてください。」たくさんお人の前で頑張って言えたね☆

 

 

 

さあ~何日も練習してきた器楽演奏です。自信を持って落ち着いて演奏しましょう☆

 

 

 

 

ピアニカの挑戦です。息を吹き込みながらの鍵盤操作を完璧にこなしました。

 

 

 

 

しっかりリズムを取ってくれた打楽器チーム。演奏がしまっていました、ありがとう。

 

 

年中組の劇遊び「三匹のこぶた」の様子

 

 

今日の主役がやってきました~「わたしたちは仲良しこぶたの三きょうだいです。」

 

 

 

「きゃー、オオカミがやってきたぞ~」「みんな~家の中に逃げろ~」

 

 

 

 

オオカミから逃げてきたこぶたたちです。見つからないように隠れています。

 

 

 

「やったー。三きょうだいで協力して、オオカミをやっつけたよ~」

 

 

 

年少組のオペレッタ「てぶくろ」の様子

 

 

出番を待つ子どもたち。とても緊張した面持ちです。練習通りに頑張ってね♡

 

 

 

てぶくろを見つけた動物たちの登場です。動物になりきった演技と表情をご覧ください。

 

 

 

 

いのししさんチームもやってきました。てぶくろに入れるかなあ~☆

 

 

 

 

「おとしもののてぶくろは、ダレのかなあ~」悩んでいる演技がとても上手です

 

 

りす組の音楽・表現遊びの様子

 

 

さあ~いまから「ぞうさんのぼうし」を始めます。よういはいいかな?

 

 

 

ぞうさんのぼうしの中にみんな入っていました。やっぱりぞうさんのぼうしは大きいね♡

 

 

 

 

タンバリンやすずを使って練習しました。わたちたちの素敵な曲を聴いてください。

 

 

 

 

「タンバリンはどうやって叩くといい音がでるのかな?」本番でも工夫して叩いています。

 

 

心の中にすんでいる鬼を退治しました

今日(2/3)は、節分の日です。この日に豆まきをし悪いものを追い出して、春を迎える行事が行われます。園児たちは心の中にすんでいる鬼(悪い心)を追い出して、福(良い心)を招く体験をしました。もちろん、今年も赤鬼がやってきました!!!

春日幼稚園に鬼が来た~

 

 

春日幼稚園に、今年もとうとう、あの赤鬼がやってきました。

 

 

 

園児たちは怖い気持ちを抑えて、「鬼は外~、鬼は外~」と豆を鬼にぶつけました。

 

 

 

勇気を持って鬼に挑む勇敢な園児もいました。

 

 

 

 

恐ろしや~鬼が飛びかかってきました。何という跳躍力でしょうか。園児たちは逃げ惑います。

 

 

 

園児たちは鬼と話し合いました。園児たちは自分の心の鬼を退治するので幼稚園から出て行ってほしいとお願いしました。

 

 

 

 

園児たちは、自分の心の鬼を赤鬼と一緒に退治しました。赤鬼は逃げていきました。

ヨーヨー大会の実施(年長組)

本日(1/31)、年長組の園児たちはヨーヨー大会に取り組みました。その準備のために、年明けてすぐに年長組の園児たちは、好きな模様や絵を描いて自分だけのオリジナルのヨーヨーづくりをしました。初めは上手にヨーヨーを操ることは出来なかったのですが、ヨーヨー大会に向けて幼稚園での練習のほかにお家でも練習をした成果が出ていたようでした。

ヨーヨー大会の様子

 

 

待ちに待ったヨーヨー大会です。まずは、先生の模範演技です。

 

 

 

大会の賞品はおおきなメダルです。さあ、チャンピオンをめざそう!!!

 

 

 

 

 

さあ、一斉にスタートです。みんな~チャンピオンめざして頑張れ~。

 

 

 

ヨーヨーをスタートさせて5分近く経ちました。まだまだ続けているおともだちがたくさんいます。

 

 

 

 

なんと5分30秒以上ヨーヨーが出来ていたおともだちが7人もいました。メダルを贈呈します~☆

 

 

 

一回目のチャンピオンさんの記念撮影です☆

 

 

 

 

 

二回目のスタートです。5分程経ちました。熱戦です。

 

 

 

 

一回目と同じ5分30秒以上ヨーヨーが出来たおともだちが4名いました。メダルの贈呈です。

 

 

 

よく頑張りましたね~二回目のチャンピオンの記念撮影です♡

観劇会(年長組)を実施しました。

本日(1/27)、10年に一度の大寒波もおさまり元気に登園してきた年長組の園児たちにとって、待ちに待った『観劇会「ブレーメンの音楽隊」』を開催することが出来ました。劇団ドリームカンパニーさんによってミュージカル風に演じられた素敵な演目でした。園児たちは演者の方の言葉や動作の豊かな表現に魅入って、寒さなど吹き飛ばしていました。

観劇会の様子

 

わくわく・どきどきの園児たち。「早く始まらないかなあ~☆」

 

 

 

 

年老いたロバとイヌが飼い主さんから大事にされず悲しんでいます。二匹は放浪の旅へ。

 

 

 

 

さみしがり屋のネコが二匹と仲良くなり、一緒に旅をすることになりました。

 

 

 

元気なニワトリがやってきていつの間にか一緒に旅をすることになりました。

 

 

 

 

みんな仲良く幸せに暮らせる素敵な町を探しに行こう♡

 

 

 

 

そこに紙飛行機が飛んできました。ブレーメンで音楽隊の募集があるというお手紙です。

 

 

 

よ~し、みんなでブレーメンに行って音楽隊になろうよ~☆

 

 

 

 

四匹のどうぶつたちはブレーメンまで旅をすることになりました。

 

 

 

 

長い旅で疲れたどうぶつたちは、誰もすんでいない一軒家を発見しました。

 

 

 

 

家の片隅に、宝物がたくさん詰まった箱を発見しました。

 

 

 

なんとその家は泥棒の隠れ家だったのです。さあ、どうぶつたちの運命は如何に!!

ここで劇の様子を終わります。この先のストーリーはぜひお家で園児にお訊ねいただき、ご家族でお楽しみください。

1月26日(木)の保育について

令和5年1月26日(木)は、通常保育といたします。

なお、当日、天候不良で休園もしくは自主登園とする場合は、6:00~6:30の間にメール及び幼稚園のHPでお知らせします。

※幼稚園メールでも配信しておりますのでご確認ください。

※給食は「ごはん、肉じゃが、だし巻きたまご、豆腐のみそ汁」です。