ニュース」カテゴリーアーカイブ

年中組 あさがおの折り紙制作をしました!

5月に種まきをして、一人一鉢ずつ自分のあさがおを育てている年中組の子どもたち。
毎朝、土が乾いているかどうか確かめ、乾いていたら水やりをしています。

 DSCN2855

「おはよう!」「大きくなってね!」と優しく声掛けする姿も見られます。
大切にお世話をして、今ではこーんなに大きくなりました!!

 DSCN2857

中には、先のほうに小さなつぼみがついているのを見つけた子も!!
どんなお花が咲くのかな!?
わくわくしながら制作をしました。

DSCN8666

みんな真剣に折っています!

 DSCN8677

だんだんお花の形に近づいてきましたよー!

できた!!あさがおのお花!!!

DSCN8704

つるやはっぱも描いて、こんなかんじに完成しました!!
「ぼくの育てているあさがおは、何色のお花が咲くのかなー?」
「ピンクだと思う!」「紫がいい!」
どんな色でも、自分の育てたあさがおが咲いたときは目をキラキラさせて報告してくれるんでしょうね!
待ち遠しいです♪

年中組 体育あそびをしました!

 

DSCN9292

 

たんぽぽぐみは、鉄棒からスタートです。
まずは、前周りから。「ぜったいに、手をはなしたら だめだからねー!」「よいしょー!」

一番低い鉄棒から練習して、出来たら、ステップアップ!という流れで、練習してます。

 

 

DSCN9279

 

あじさいくみは、 雲悌からスタートです。握る力と腕力があると、上達も早いです。

まずは、下に真っ直ぐ降りる練習から始めます。根気との勝負になりますが、一年かけて、がんばっていきたいと思います。

順番も、上手に守れるようになってきました!

 

 


DSCN9286

こすもすぐみは、登り棒からスタートです。

手と足を上手く使えるようになると、ぐんぐん伸びてきます。

できているおともだちに「どうしたら できるようになったの?」と聞いてみると「みんなが やってないとき練習したもん!」だそうです。

根気強くがんばりまーす。

 

 

DSCN9271

 

 

ひまわりぐみは、太鼓橋からスタートです。はじめてのおともだちは、怖くて泣いたりもしたけど「先生がついてるから、大丈夫よ!」という言葉でみんながんばれました。二回挑戦したら、みんなできるようになりました。

 

 

これから年中組みんなでこのような体育あそびをしていき、できる喜びを味わいながら
楽しんでいきたいと思います!みんなでがんばるぞー!!!

 

前期おひさまルームが始まりました。

5月13日 前期おひさまルームはじめましての会がありました。

受付でニコニコカードにシールを貼りましょう。

DSCN9178

 

 

 

 

 

 

園長先生のご挨拶です。

ぽかぽかクラスさん・きらきらクラスさん、たくさん遊びましょう。

DSCN9191

 

 

 

 

 

 

次は親子紹介です。みなさんよろしくお願いします。

DSCN9219

 

 

 

 

 

 

紙芝居も見たよ!!

DSCN9234

 

 

 

 

 

 

また遊びましょうね!!

 

 

 

 

 

 

5月22日保育参観がありました。

27年度初めての参観日!!

親子でゲーム遊びや手遊びお絵かきをしました。

年少さんはおかあさんの顔のお絵かきです。

DSCN9371

 

 

 

 

 

 

上手に描けました。

DSCN9364

 

 

 

 

 

 

年中さんは朝の会を見てもらいました。

上手に発表できたよ。

DSCN9354

 

 

 

 

 

 

親子で手遊びも楽しかったね。

DSCN9356

 

 

 

 

 

 

年長さんは輪投げを作ってゲーム!!

新聞紙をくるくる・・・・・・

DSCN9351

 

 

 

 

 

 

わーい勝った勝った。チーム対抗ゲーム楽しかったね。

DSCN9360

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

 

年少組 楽しいよ! ぐるぐるスパゲッティーも作りました★

 

入園して約1ヶ月…。
初めての幼稚園に不安で泣いていた子ども達も、
少しずつ園に慣れ、にこにこ笑顔で過ごす姿が見られるようになりました。

DSC00052

DSCN8813

 

 

楽しく遊んでいます。

DSC00104

 

 

並ぶ練習もしていますよ。

「とんとん まーえ!とんとん まーえ!」
と声をそろえて真っ直ぐ並ぶ練習です。

今日は、はさみを使った初めての制作活動…!
まずは…くれよんでぐるぐるしてスパゲッティーを描きました。

DSCN9155

 

 

 

 

 

上手にぐるぐる描けていますね。

DSC00066

 

 

 

 

 

 

コップには、自分の好きなジュースの色で色を塗りました。
「私は、チョコレートジュース!」
「先生、なんか牛乳の匂いがしてきたよ!」
と可愛らしい声が聞こえてきていました^^

DSCN9184

 

 

 

 

次は、初めてのはさみです。

上手にはさみを持っていますね!
ドキドキしながらも、ちょきちょきと切ることができました。

DSCN9208

 

 

 

 

切った折り紙を、のりでスパゲッティーの上に貼ります。

ちょっとずつのりを指にとって、塗っています。
のりの使い方もとっても上手ですね!

DSCN9206

 

 

 

 

 

 

じゃーん!
とっても美味しそうなスパゲッティーが出来上がりましたよ♪
「先生、お腹空いちゃった!」
と出来上がりにとっても満足そうな子どもたちでした。
初めての制作、上手にできましたね☆

余った折り紙は、ビニール袋に入れて風船にして
仲良く遊びました。

DSC00079

 

 

 

 

 

楽しかったね☆!

年長組 初めての体育☆英語あそび

年長組に進級して、初めての体育と英語あそび☆

子ども達は、新しい先生との出会い、そして活動をとても楽しみにしていました♪

まずは、体育あそび・・・体操服に着替え、はりきって学習館へ移動!

気持ちを弾ませながら、2クラス・男女混合でのレッスンに子ども達が参加しました。

DSCN8935

 

クラス毎に整列し、先生達に

元気よくご挨拶をしてから

レッスンスタート!

 

DSCN8976

 

手足をしっかり伸ばし、ストレッチ・・・

みんなの体、柔らかい?!

先生のお手本を見ながら、体を動かしていきます。

 

 

DSCN8950
ゆっくり、静かに・・・忍者歩き

つま先立ちで、進んで行きます。

 

 

 

DSCN8956

 

ライオンにも変身!

しっかり前を向いて、手足を交互に

動かして行きます。

 

DSCN8961

次は、マット運動☆ ロケットに変身!!

しっかり手を伸ばして回れるかな??

 

 

DSCN8985

 

 

 

 

DSCN8967

最後は、しっかりポーズ!!

楽しく体を動かす事ができ

子ども達も嬉しそう!

これからのレッスンが楽しみです♪

 

DSCN9124

次は、英語のレッスン♪

初めての先生との出会いに

ワクワク・ドキドキ♪♪♪

どんな先生??

DSCN9116

アメリカとイギリスから

来て頂いた先生です!

 

 

DSCN9101

先生のジェスチャーや英語の発音を

目や耳でしっかり受け止め

前に進んだり、止まったり

後ろに下がったり・・・

自然と体を動かしながら習得していきます。

DSCN9089

できたら、先生とタッチ!!

嬉しいスキンシップ☆

できたことを笑顔でたくさん褒めてくれます。

DSCN9094

アルファベットカードを使って、歌ったり

ゲームもレッスンの中に取り入れられたり

みんなで楽しむことができました。

 

DSCN9109

 

 

 

DSCN9105

レッスンの最後は、歌を歌いながら

先生とさよ~なら・・・

「もっと英語で遊びたい!」

次のレッスンは、どんなレッスンかなぁ~♪

毎週、とっても楽しみです!!

交通安全指導をしました(年中・年長)

 

今日はJAFのドレミグループの方をお呼びして、交通安全指導を行いました。
今回はエプロンシアター・ピアノ演奏のコンちゃん劇場!!
DSCN9000

パネルも使いながら、
・横断の仕方
・信号の見方
・道路で遊ばない
などの約束を教えて頂きました。
DSCN8997

そして…素敵なピアノ演奏!!!
みんなが知っている「さんぽ」・「こいのぼり」・「Let’it go」
を大合唱しました♪
DSCN9008

公演の最後に、みんなで用意していただいた横断歩道を渡りました。

DSCN9032

上手にお約束が守れたね☆
”おえかきちょう”のプレゼントをいただきました。

その後は…
IMG_1099

年中さんは園庭に移動をして、バスの乗り方をみんなで確認しました。
IMG_7222

年長さんは、実際に園の近くの横断歩道をみんなで渡りました。

● ご家庭でも、交通ルールについてお話ししていただき
事故のないよう、楽しい連休を過ごしてください。

歓迎遠足に行きました!

入園式から1週間がすぎ、園では毎日にぎやかな声が響いています。
新しいクラスのお友だちともっと仲良くなろう!ということで、みんなで春日公園へ歓迎遠足に行きました^^

KAS-0350

遠足日和のとても良い天気に恵まれ、
職員一同「ホッ…」としました!
保護者の皆様のご協力のおかげで、
時間通りにはじめさせて頂くことができました。
ありがとうございます!

KAS-0064mozaまずはじめは親子遊戯です!
「さくらんぼのマンボ」という曲に合わせて
「イェーイ!!」と思い切りはしゃぐ子ども達…!

みんなニコニコですねぇ!

KAS-0062moza

やっぱりおうちの人が一緒だと嬉しいですね!

KAS-0367 KAS-0261
さて、思い切り踊ったあとはレクレーションです!
年少組さんはアンパンマンの帽子をバトンにして
抱っこリレーです!

アンパンマンに変身!!

 

おうちの人が一生懸命走っているあいだ、
子ども達はこの笑顔^^

ぎゅっと抱っこしてもらうと嬉しいですね!

KAS-0229
年中組さんはデカパン競争です!
大きな大きなパンツをおうちの人と一緒に
はきますよ~^^

先生の応援にも熱が入ります!
「がんばれー!!!」

KAS-0457

 

こちらも親子で笑顔^^

1,2,1,2!!と足並みをそろえてゴールを目指します!

KAS-0387moza

最後は年長組さんです!
親子で二人三脚をしました^^

やってみると難しいんですよ~!
中には前日練習してきました!という方も…!

レクレーションとはいえ、ついつい熱が入ります!

KAS-0549

勝ったのは…あやめ組さんでした!!
見てください、この喜びよう!

クラスの団結力も深まりましたよね^^

KAS-0871 KAS-0748
思い切り遊んだ後は親子で自己紹介をして、
お楽しみにしていたお弁当の時間です!

「見て!ウィンナーいれてもらった~!」

「○○ちゃん一緒に食べよう!」

 

 

「わたしのおやつ食べる??」

「おいし~い^^」

この後は迷子もなく、無事さようならのご挨拶をしてお別れすることができました。
本当に終始笑顔が絶えない、素敵な一日になりました!
みんな、楽しい思い出ができましたね^^

 

年長組 こいのぼり制作をしました!

新年度が始まり新しいクラスに
少しづつ慣れてきている子ども達★

早速こいのぼり制作をしました!

DSCN8663 DSCN8662まずはこいのぼりにうろこを描きました!
うろこの模様を工夫しながらクレヨンで
丁寧に描いていました。

「その模様かわいいね!」
「いろんな色があってキレイだね!」

会話を弾ませながら取り組みました。

DSCN8664

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃーーーーん!

どうかな??
上手にできたでしょ?????

DSCN8748 DSCN8747 DSCN8772

次は絵の具を使ってクレヨンで模様を描いた上から絵の具を塗ります。
すると…はじき絵になるんです!!!

子ども達は初めて使う自分の絵の具に
大興奮!!!!!

「先生楽しい~!!!」
「絵の具、まだやりたーい!!」

と大喜びでした♪♪

枠からはみ出さないように丁寧に塗る子ども達・・・

さすが年長さんだなぁ~と感心しました!

DSCN8796 DSCN8795 DSCN8794 DSCN8797

続いて吹き流しです。
4色の紙を使って作ります。

重ならないように貼っていきます。

そしてぺたっと紙ではさんで
丸いわっかにしたら・・・・

吹き流しの完成!!!!

「せんせーい!上手にできたよー!!!!」

とっても満足そうな表情をしていた子ども達でした。

頑張って作ったこいのぼりを組み立てやっと完成!!!!!
完成したこいのぼりを持って外に行きました。
DSC01643
空で気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを見て思わず
♪やねより高~い こいのぼり~
と口ずさむ子ども達!
ポーズもばっちりきまっています!

「せんせい!矢車がくるくる回ってるよ!」
「すごいすごーい!こいのぼりさん気持ちよさそうに泳いでる!!」

とっても嬉しそうな子ども達でした。

 

IMG_7174

これからもすくすくと成長する子ども達の姿が楽しみです!

27年度がスタートしました!!

4月8日(水)年長組始園式を行いました。

DSCN0250

 

 

 

 

 

 

ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんの顔・・・
たくさん遊びましょうね。

DSCN0248

 

 

 

 

 

 

4月14日(火)年少組入園式を行いました。

名札とお花をつけてもらいます。

DSCN8669

 

 

 

 

 

 

みんなで、手遊び!たのしかったよ

DSCN8671

 

 

 

 

 

 

午後は年中組の進級入園式を行いました。

園長先生のお話です。

DSCN8709

 

 

 

 

 

 

お話も上手に聞けましたね。

たくさんあそびましょうね!!


DSCN8710