園庭に ピンクの絨毯が 出現しました
八重桜の花びらが 風に舞って散り まるで美しい絨毯のようです
子ども達も 花びらと戯れ 楽しいそうです

進級・入園から数日…少しずつ園での生活や新しいクラスにも慣れてきた様子の子どもたち!
「おはようございまーす!」「先生おそとで遊ぼう!」と、にぎやかな声が聞こえる中、幼稚園のこいのぼりさんも元気に空を泳いでいます!
こどもの日に向けて、子どもたちはいろいろな制作を楽しんだようです(*^▽^*)
ちょっと様子を見てみましょう!
まずは…年少組さんです♪
わぁー!ちゃ~んと座って先生のお話を聞いています!
年少さんは兜を作るようですよ(*^^*)
「こうやって、お母さん指でのりを塗りますよ~!」
先生から作り方を教わって、初めてのりを使った制作に挑戦です☆
「この指でいい~?」「のりは少しずつ取って…」
ぺったん!!
金の飾りがついて、とってもかっこいい兜ができました(*^▽^*)
とっても似合っていますね!素敵な笑顔(*^_^*)
自分で作るって楽しいですね!
次は年中組さんです!
年中さんはハサミを使うようですよ!
「ハサミはこうやって持ちますよ~」
気をつけて使いましょうね!さて、上手にできるかな?
チョキチョキ…真剣な表情です!
じゃ~ん!
こいのぼりの鱗と、しっぽの部分をきれいに切ることができました!
あとは目玉を描いて、鱗を貼って…と。
矢車の部分をタイヤに見立てて“こいのぼりバス”を作っているお友だちもいました!
なるほど~~!
切ったり貼ったり、色んな工程をこなせるようになった年中さん!
かわいいこいのぼりができましたね(*^▽^*)
さて、年長組さんはどんな制作をしたのかな??
まずはのりを塗って、吹き流しを作っていきます!
吹き流しには魔よけの意味があるそうですよ!知っていましたか?
今度はクレヨンでこいのぼりに模様を描いています!
「なみなみにしてみたよ!」「虹色にしようっと!」と、思い思いの模様ができていますね!
最後は絵の具を使って色を塗っていきます
「わ~!クレヨンの線をはじくよ」「すご~い!」
こだわりが詰まった作品ができましたよ(*^▽^*)
「こいのぼりさ~ん!!」「僕のこいのぼり見て!」
風を受けて泳ぐこいのぼり、とっても素敵です☆
どの学年も、楽しみながら制作をすることができましたね(*^▽^*)
かわいいお子様の作品、ぜひおうちでも飾っていただけたらと思います!
平成31年4月9日 年長組始園式がありました。
担任の先生から、新しい名札をつけてもらいます。
今日からよろしくね。
入場準備です。並んで並んで・・・
おめでとうございます。今日から年長組さんです。
新しいお友だちの紹介もありました。
記念写真を撮りましょう。はいポーズ!!
平成31年4月12日 年少組入園式がありました。
受付で名札をつけてもらいます。
入園式もうすぐ始まりますよ。
担任の先生の紹介です。よろしくお願いします。
午後は年中組の進級入園式です。
新しいお友だちとご対面!ドキドキ・・・
みんなお兄さんお姉さんになりましたね、上手に座っています。
最後は集合写真撮影です。「はいポーズ!」
今日はいよいよ卒園式。
卒園まであと〇日、、、と
数えながら過ごしてきた幼稚園生活も
最後になりました。
少しドキドキした表情で
登園してきた子もいましたが、
先生にお花をつけてもらって
笑顔が出ていました♪
そしてお友だちと写真を撮ったり
お話をしたり^^
卒園式では、堂々と返事を
することができ、園長先生から
卒園証書を受け取りました。
たくましいお兄さん・お姉さんの
顔になっていました☆
お家の人の目を見て
しっかりと感謝の気持ちを
伝える姿がとても素敵でした!
「いつも美味しいお弁当を作って
くれてありがとう^^」
「たくさん遊んでくれて
ありがとう!!」
など、素敵な言葉がたくさん
溢れていました♪
みんなの思い出では、今までの
園生活を振り返って色々な
楽しかったことを思い出しました。
それから先生にお花を
もらって退場しました。
最後にはクラス会があり
先生やお友だちと最後に
楽しい時間を過ごしました☆
春日幼稚園でたくさんの思い出が
できましたね。
小学校へ行っても春日幼稚園で
楽しかったこと、頑張ったことを
忘れないでください^^
また遊びに来てくださいね♪
保護者の皆様、今まで
温かく見守っていただき、
本当にありがとうございました。
年長組の皆さんが元気に
大きくなってくれることを
願っています★☆
今日はみんなで年長さんとのおわかれかいをしました。
学習館でお話がありました^^
「もうすぐ、みなさんはひとつ大きくなりますね…」
みんな大きくなることが楽しみ!!
年長の皆さんは、4月に小学生になるので幼稚園とももうすぐでおわかれですね。
今日はみんなで年長さんと一緒におわかれかいをしましょうね。
みんなで『さくらんぼのマンボ』を踊りました(^^)
楽しかったね‼
年長さんだ~いすき♡ぎゅ~♡♡
年中さんからプレゼントももらったよ☆
かわいいペンダントだね!!
素敵なプレゼントありがとう!!
次は年少さん・年中さんからのお歌のプレゼント。
「思い出のアルバム」を歌ってくれました^^
素敵な歌声が響いていました(*^-^*)
最後に年長さんから、1年間を振り返って「みんなの思い出」を発表しました。
きれいな歌声と言葉が聞こえましたね!
年少さんからも、かわいいプレゼントもらったよ!!
残り少ない幼稚園での生活…
たくさんの宝物を作ってくださいね!
年長さん!!小学校でも頑張ってね^^
ありがとう♡
先週2月18日(月)サッカー大会(男の子)が行われました!
各クラス総当たりで3試合ずつ戦いました。
どのクラスも作戦を考え、円陣を組んで、気合い十分!!
挨拶をして試合スタート!
ボールを一生懸命追いかけるあまり団子状になってしまって、なかなかボールが動かないこともありましたが、どの子もボールをよく見て追いかけ、しっかり走っていた姿がとても素敵でしたよ☆
中にはPK戦にもつれる試合も…
どのクラスもお家の方の応援を受け、白熱した試合で盛り上がりました!
結果は、さくらぐみの優勝!
残念ながら僅差で優勝を逃したクラスにも、園長先生から頑張りをたたえ、賞状をもらいましたよ。みんな、本当によくがんばりましたね!
一方、女の子は2月21日(木)に新体操発表会がありました!
運動会が終わってから、本格的に習い始めた新体操。
ストレッチも、ほら!こんなに身体も柔らかくなってきたんですよ~!
まずは、ゴースの演技です。柔らかい布を体にまとったり、降ったりして演技をします。
2人組や5人組、そして女の子みんなで、と息もピッタリですね!
続いて、リボンの演技です♡ひとクラスずつ発表しました。
最後のポーズは5人組で星をつくりましたよ☆
たくさん練習した成果をお家の方に見てもらえて、みんな満足気な顔でした!
ラストは大好きな松井先生の模範演技♪
ボール・縄・フープ・リボンとたくさんの手具を使った演技は圧巻!!
子どもたちだけでなく、お家の方も素敵な演技にくぎづけでしたね(^^)
男の子も女の子も、本当によく頑張りました!!
いよいよ3月、卒園まで幼稚園で過ごす時間も少なくなってきました。
残りの園生活、たくさん遊んで、みんなで思い出いっぱい作りましょうね(^^)/
30年度最後の保育参観がありました
年長組は、「文字遊び」です。
2チームに分かれて、文字・絵合わせゲームをします。
文字カードと絵カードが合っているかな? みんなで確かめます。
さあ、どちらのチームが勝ったかな?
次は年中さんです。「つながりあそびをしよう」です。
二人組あそび・四人組あそび・大人数あそびと、仲間を集めながら手遊びをします。
ピアノに合わせて、お友だちと仲間集めです。何人組かな?
インタビューをしていますね。上手に言えたかな?
次は、何人組?
みんなで、「なべなべそこぬけ」をします。上手にひっくり返るかな?
最後に年少組です。
「おおきなかぶ」のオペレッタをお家の方に見てもらいます。
まずは、自己紹介から・・・
おじいさんがかぶをぬきます・・・ぬけませんね・・・
おばあさん・まごむすめ・いぬ・ねこを呼んでもぬけません。
ねずみさんの力も借りて・・・やっとぬけました。 よかった、よかった😊
おうちのみなさん。見ていただいてありがとうございました。
参観の後は、親子レクレーション。楽しくすごしました。
子ども達の成長した姿を見ていただけたと思います。たくさん褒めてくださいね。
今年度、最後の参観に向けて、各クラスで
オペレッタ遊びを取り組んでいます。
お話は・・・子ども達が大好きなお話♡
「大きなかぶ」😊
絵本のお話を聞きながら、イメージを膨らませ
どの役になりきって遊びたいか、みんなで話し合いをしました。
そして、自分が選んだ役のお面作り☆
クレパスを使って、しっかり色を塗りこみ
役になりきって、「大きなかぶ」のごっこ遊びをしました。
大きな大きなかぶを抜くのに、子ども達も必死です!笑
そして、お家の方に見ていただく為に、遊び込んでる最中♪
「おおきなかぶ」の歌に合わせてポーズ !
お面をかぶって、役になりきって・・・。
フィナーレです。
みんなで歌を歌ったり、台詞を言ったり・・・
明るい声が響き渡ってる年少組さん♡
みんなで力を合わせて、おおきなかぶを抜きますよ!
きっと!子ども達の成長を感じていただけると思います。
2月15日・・・楽しみにお越しください(^^)
今日は、豆まき!
みんなで心の鬼を追い出そう!!
「泣き虫鬼追い出したいな!」「おこりんぼう鬼かな?」
子ども達もそれぞれ話をしていました。
どんな鬼さんが来るのかな??
怖いな~
鬼さんやってきたよ!!
子ども達みんな勇気をふりしぼって
豆を投げて鬼さんを追い出しました!!
お家の人の話をきいているかな?
先生の話をきいているかな?
鬼さんの問いかけに「はい!!!」
と、返事をする子ども達。
こわいよ~!!!
もう、鬼さんこない?
もう帰ったかな??
心の鬼を追い出してみんな
これからも元気に過ごせますように…
お願いしながら、大豆を食べました。
鬼のお面も上手に作れましたね^^
寒さを吹き飛ばして、元気に過ごしましょうね!!