みんなで準備した七夕飾り
「どっちの飾りにしようかな?」
輪つなぎと四角つなぎ
好きな方を選択しました。
グループの友だちと協力して制作
はじめは上手くいかなかったけど
少しづつ上手く繋がってきました
「見て見て!できたよ」
ファミリー参観で
お家の人と一緒に書いた
願い事も飾って
素敵に仕上がりました。
七夕のお話を見たり
歌を歌って
七夕会もしました。
かわいいお願いが
叶いますように・・・・
一度は延期になった、牧場見学(._.)
今日の日を待ち遠しく思っていた子ども達は
朝からわくわくしている様子でした☆
牧場に着いてすぐに、お乳搾り体験をしました!
大きな牛さんを目の前に「うわー!大きいね!!」
「お目目がくりくりしてる!」と大興奮でした。
牧場の方の説明をよく聞いて、お乳搾りをしていました♪
「牛さんのお乳あったかいね~(*^-^*)」と大喜びの子ども達。
牧場の方が一人一人に丁寧に、お乳搾りの仕方を教えてくれました!
次は赤ちゃん牛さんを見に行きました☆
6月19日に生まれたばかりの牛さんを触らせてもらいました。
「小さくて可愛い~♡」と優しく頭を撫でていました(^^)
餌やり体験もさせてもらいましたよ~🎵
餌を近づけると、長い舌をだしてくる牛さんに
少し怖がっていた子ども達…少しずつ近づいて
手で直接、餌をあげることに成功した子ども達もいましたよ!
とっても貴重な体験をさせていただいて、子ども達も大満足でした(*‘ω‘ *)
最後には牛乳もいただきました☆
みんなで「かんぱ~い!!」
美味しい牛乳をあっという間に飲んでしまいました(*^_^*)
帰りのバスの中では、楽しかったことをずっと話していました♡
「すごく楽しかった!」「また行きたい~」と言っていました(^^)/
子ども達の願いが通じたのか、雨も降らず楽しい牧場見学になりました🎵
今日は、ファミリー参観!!
お家の方と一緒に七夕飾りを作ったり、遊んだりしました。
年少さんを見てみましょう。
年少さんは、紙コップの 織姫・彦星 制作です。
ハサミやクレヨンを使って、作っています。
出来た飾りを、笹につけます。
親子遊戯も、お膝に乗ったり、抱っこしてもらったり楽しみました。
次は年中さんです。
流れ星に乗った 織姫・彦星を作りました。よ~く説明を聞いていますね!
難しいところはお家の方に手伝ってもらいます。
七夕飾りを飾った後は、「親子でふれあい遊び」です。
腕にぶら下がったり、グータッチしたり・・・笑顔いっぱいです。
最後は、年長さんです。講堂で4クラス一緒に楽しく過ごしました。
短冊に願い事を書きました。上手に書きましたね。裏にはお家の方の願い事も書いてもらいました。
次は、「クラス対抗魔法のじゅうたん競争」です。よーいドン!!
速い!速い!がんばれ~
優勝はあやめぐみでした。おめでとう!
お家のみなさんご協力ありがとうございました。
はさみを使うのは2回目!1回目では、はさみを使うときの約束をしました。2回目だったけど、みんなきちんと座って活動できました。スイスイはさみを使えるお友だちもいて、驚きました。 みんな最後まで自分で切って頑張っていました☆
姿勢もピンと伸びてはさみも上手に動かしていました。集中していてすばらしいですね♡
紙を持ちながら切っていくのは難しかったけど、頑張って切った時の嬉しそうな笑顔がたまらなくかわいかったです😊ひとつひとつ出来ることが増えてます。
うさぎ組、きりん組、ひよこ組、ぱんだ組・・・
みんな仕上がったら!!!
だいしゅうごーう(*^▽^*)
みんなよくがんばったね☆
アンパンマンになりきってみんなで楽しくおどりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お友だちと楽しそうに踊る姿をみて、成長を感じます。いつも一生懸命に頑張るみんな!アンパンマンに負けないくらい素敵です☆
6月も水遊び、運動遊び、制作活動と毎日色々な活動をしています。自由遊びでは喜んで運動場にとびだし、鉄棒、ジャングルジム、太鼓橋、ウルトラロケットと、色々な遊具に挑戦しています。先日は位瀬公園へ初めての園外保育にも行き、すごく喜んでいました。休日の過ごし方も子どもの成長を大きく伸ばしますので、お家でも色々なことに取り組んでみてくださいね☆きっと子供たちの自信につながると思います(o^―^o)
今日は、年長組で大野城スイミングの
体験に行ってきました!!!
コーチの話を聞き、まずは準備体操をしました。
ちょっぴり緊張している子どもたち・・・♡
シャワーを浴びたら準備OK👌
クラスごとに分かれて少しずつ水に慣れていきます。
足をバタバタ!!!!!!!
「うわー!水がかかるよーーー!気持ちいい♡」
ここからはスイミングのコーチの
楽しいレッスンタイム♪(^^♪
ワニさんになったり、
手すりを持ってカニさんになったり、
すべり台をしたりして、
大はしゃぎの子どもたちでした(*^▽^*)
コーチが見せてくれたクロールには拍手をして
「すごーーーーい!!!!!!」と感動していました。
始めは不安そうにしていた子どもたちも
大野城スイミングの優しいコーチたちのおかげで
最後はみんな笑顔いっぱいで幼稚園に帰ってきました!
帰りのバスの中では、
「スイミング習ってみたいなーーー!」
「ぼくも!」「わたしも!」という会話が弾んでいました。
とっても楽しい時間を過ごすことができてよかったです!
お家でも子どもたちにお話聞いてみてくださいね♡❤
年少さんにとっては、初めての参観です。
緊張しているお友だち、嬉しくてワクワクしているお友だち、
様々です。今日はお母さんの顔を描いて、プレゼントします。
ふれあい遊び、「くっついた」では、おでことおでこをくっつけます。みんな嬉しそう・・・
みんな上手に大好きなお母さんの絵を描いていました。大切に飾ってくださいね。
年中さんは、お当番さんが進行する「朝の会」です。
暦調べです。「今日は、〇月〇日〇曜日です。お天気は晴れです。」
そして、準備をしていたプレゼントを渡します。
年長さんは、親子で椅子取りゲームをして楽しみます。
先ずは、プレゼント渡しです。さすが年長さん!声をそろえて感謝の言葉を言いました
ギューと抱きしめてもらいました!うれしいねぇ
親子椅子取りゲームは大盛り上がり!!チャンピオンメダルをもらいました。
参観の後は、保護者会総会。役員の皆様よろしくお願いします。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
入園して1ヶ月半が経ち、少しずつ幼稚園での生活に慣れてきました!
バスから降りると、年長組のお友だちが手をつないで靴箱やお部屋まで連れて来てくれています(^^)
年長さん頼もしいですね!!
靴箱で泣いていたお友だちも、今では自分で上靴に履き替えてお部屋までやってきます。
お部屋では、朝の支度を1つずつ自分でがんばってますよ~♪
今日は何日かな?おたより帳をじーっと見つめて日にちを探してます!
「あった!」「今日はここ?」と自信満々(*^▽^*)
今日は何をしてあそぼうかな~
「粘土したい」「お外に行きたいな」と自分のやりたい遊びを見つけて楽しく過ごせるようになってきましたね♡
年少組では、『すきな遊びをしよう!』という戸外遊びの時間を設け、先生や友だちとかかわりながら、いろいろな遊びに興味を持てるようにしています。外で遊ぶことは、コミュニケーション力を養い、体力づくりにもつながる大事なことなのです‼
みんなのびのびと元気に遊んでいますよ(^^♪
きれいなお花にお水をあげる子どもの姿も!すてきですね(*^▽^*)
今日は、初めての保育参観!子どもたちからのプレゼントはいかがでしたか?
子どもたちはお母さんへ気持ちを込めてプレゼントを作っていました。
毎日、幼稚園で頑張っている子どもたち。「ありがとう」「嬉しかったよ」「大好きだよ」の気持ちを言葉で伝えてあげてくださいね♪たくさんのギューも♡
本日はありがとうございました。
幼稚園での様子、元気な子どもたちの姿、次回のブログ更新を楽しみにしていてくださいね!
連休明けの5月8日。
年中組はあさがおの種を、年長組はミニトマトの苗を植えました。
ぼくの、わたしの、植木鉢を持って運動場へ!
「両手でたくさんの土を植木鉢に入れよう!」
「僕の手、ショベルカーに変身!!」
一生懸命植木鉢に土を入れています。
「トマトの茎を折らないように…」
とっても慎重に苗を扱っていた年長さん!さすがですね!!
年中さんは、土を植木鉢いっぱいに入れた後、指でふたつ穴をあけ、先生から一人ずつ種をもらいました。
「落とさないようにね」
「うわぁ、ちっちゃ~い」
苗や種を植えた後、水やりをしました。
年長さんはトマトの茎が折れないよう、すぐに支柱を立てましたよ。
「早くトマトがならないかな~(^^)」
そして、数日後・・・
「あっ!!みてみて!!!」
小さな芽がぴょっこり出ているのを見つけて大喜び!!
年長さんのミニトマトにも、小さなあおい実がなっていましたよ!
先週は暑い日が続いていて、子ども達もミニトマトやあさがおの水やりを毎日頑張っていました。
成長が楽しみですね!!
お天気が心配されましたが、
春日公園で歓迎遠足を行うことができました!
園長先生がお話を始めると、おひさまパワーも
やってきて、素敵な遠足日和になりました♪
「お友だちやお家の人とたくさん遊びましょう!」
親子でふれあい遊びをしました♪
みんなが大好きな「にんげんっていいな」と
「さくらんぼのマンボ」です!

みんなからキラキラの笑顔が溢れていましたね♪
次に親子競技をして遊びました!

お家の人と走ったり、手をつないだり
楽しい思い出ができましたね(*^▽^*)
親子で見つめって頑張る姿が、
印象的でしたよ☺
クラスごとに親子で自己紹介をして、
お弁当を食べました!
元気にお名前を教えてくれて、
新しい環境での心配事もみんなで共感出来て
お家の方からは、ホッとした表情も見られました。
素敵な交流会になったようで、素敵な時間になりました。
園長先生も嬉しそうでしたよ♪♪
幼稚園で見せるみんなの表情とはまた違って、
親子の素敵な笑顔もたくさん見られました。
親子のよいふれあいとなり、また、
クラスでの貴重な交流の場にもなり、
これから1年間過ごしていくことが
楽しみになりました。
GW明けにはまたみんなの元気な姿を待っています♪♪