まだクラス委員が決まっていなかったクラスで抽選会を実施いたしました。保護者会4役さんにご臨席いただき、公平な抽選会となりました。子どもたちはくじが当たるように祈って、抽選に臨んでいました。大人の事情による抽選会になってしまい、子どもたちには申し訳なかったです。 この抽選に「ご当選された」保護者の皆様、今年度は一年を切りましたが、素直でかわいい子どもたちのために、ご協力よろしくお願いいたします。



(ちゃんとしてるかな) (はい、くじをどうぞ♪) (くじが当たりました!)
まだクラス委員が決まっていなかったクラスで抽選会を実施いたしました。保護者会4役さんにご臨席いただき、公平な抽選会となりました。子どもたちはくじが当たるように祈って、抽選に臨んでいました。大人の事情による抽選会になってしまい、子どもたちには申し訳なかったです。 この抽選に「ご当選された」保護者の皆様、今年度は一年を切りましたが、素直でかわいい子どもたちのために、ご協力よろしくお願いいたします。



(ちゃんとしてるかな) (はい、くじをどうぞ♪) (くじが当たりました!)
年少さんは、幼稚園の生活にもだんだんと慣れてきました。今日(6/11)は雨にもかかわらず、保育室やお遊戯室で元気いっぱい活動していました。しかし、幼稚園での活動量が増えると、疲れてしまい帰りのバスの中でうとうとすることが増えてきたようです。
(輪っかをジャンプ) (お歌は楽しいな~♪) (身長は伸びたかなあ)
(ちゃんとお椅子に座れるよ)
年中さんは、とっても元気です。年中組全員で「動物歩き」をしました。クマ、キリン、アシカの姿をイメージしてからだで表現する活動です。子どもたちはとても楽しそうでしたが、それ以上に担任の先生が嬉しそうでした。
(アシカ歩きが上手です)(こうしたらできるよ) (さあ最後までがんばれ!)
年長さんは、さすがお兄さん・お姉さんです。担任の先生の話をしっかり聞いて、ひらがなの練習をしました。ひらがなは読めるようになっていますね。次は上手に書けるようになろうね。ゆっくりでいいから、字のかたちをきれいにかこうね。お家でお手本を見て何回も練習してね。
(どうかくのかなあ?) (まずは線をかきましょう)(はやく書きたいなあ~)
(書き方がわかったよ)
3月14日(土)令和元年度卒園証書授与式がありました!
実施することができるか不安でいっぱいでしたが、
無事、年長組の子どもたちを送り出すことができました。
親子で最後の登園です。。。
記念にはいチーズ!!
ドキドキしながら開式を待っています!
さすが卒園児のみなさん!
かっこいいです☆
厳粛な雰囲気の中、卒園式が始まりました!
担任が呼名し園長先生から卒園証書を受け取ります!
卒園証書を受け取る顔がたくましく、嬉しくもあり寂しくもありました。
大好きな園長先生のおはなし。
「小学生になってもがんばってくださいね!」
との言葉に
「はい!」と力強く元気いっぱいお返事していました。
そして最後に園児から「♪ずっといっしょ」という歌のプレゼントです。
おうちの方やともだち、先生へ感謝の気持ちがつまった素晴らしい歌声でした♡
卒園証書授与式の後はクラスでのお別れ会☆
最後のクラスの時間をみんなで過ごしました。
先生たちの気持ちはみんなに届いたかな??(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この1年間でいろいろなことに挑戦し、大きく、たくましく成長した年長組のこどもたち
たくさんの笑顔と感動をありがとう!!!!!
これからも自信や希望を持って、すくすくと成長していってくださいね!
そしてまた、かわいい笑顔を見せに幼稚園に遊びにきてくださいね(*^▽^*)
3月6日に、もうすぐ卒園する年長さんに、
プレゼントを渡しました♪
年中組さんからは、トトロのペンダント。
年少組さんからは、まっくろくろすけのブレスレット。
「かわいい~♡」「すごい!」
「うれしい~~~~♪♪♪」
みんな、とても喜んでいました(*^_^*)
降園時には、付けて帰ってくれて、
年中・少のお友だちも、嬉しそうでした(^^♪
年長さんからは、お別れのビデオのプレゼントもあり、
先生も子ども達も、感動の時間を過ごすことができました。
小さな学年のお友だちに優しく声を掛けて助けてくれたり、
いっしょにあそんでくれたり、3年間で随分成長した年長組さん。
小学校に行っても、やさしいお友だちのままでいてくださいね。
それでは、最後に最近の様子をご覧ください(^_-)-☆
はじめに、年長組です☆
最後のお弁当の日だったので、年長組みんな一緒に外で食べました!!
「みんなで食べるのたのしーい!!」
「おうちの人から手紙があったよ!!」
毎週、お家の人に作ってもらったお弁当。
今日で、幼稚園で食べるの最後なんだ・・・。
幼稚園で過ごすこともあと少しになりましたが、たくさん思い出作っていきましょうね☆
良い天気でとっても気持ちよかったですね!!
元気いっぱいの小学生になってくださいね^^
次は、年中組です☆
3学期に入って、ドッヂボールに挑戦しています。
今まで遊んでいた、ボール遊びよりパワーアップしたルールを覚え、
ボールをキャッチしたり、投げたり、体をたくさん動かして遊んでいます!
いよいよ、4月からは年長組です(^O^)/
みんなどんなお兄さんお姉さんになるのか、
先生達もいまからとっても楽しみにしているところです♪
最後に年少組です☆
先生やお友だちと一緒に外でたくさん遊び、いろいろなことにチャレンジ☆彡
みんなで足を集めて、”鬼決め”してから元気に鬼ごっこ!
太鼓橋が一人でできるようになったよ(^▽^)/
鉄棒でこんなことができるよ!
お姉ちゃんたちみたいに、うんていができるようになりたいな♪
毎日「先生みてて~」と次々に子どもたちが、できることをやって見せながら自信を高めていますよ!そんな姿に日々の成長を感じ、嬉しい気持ちでいっぱいです(*^▽^*)
もうすぐチューリップバッチの年中組さん♪
○○組になりたいなと今からワクワクしています!
これからも、みんなのことを応援していますね♡
年中組では、2月の参観でカスタネット・タンバリン・すず・トライアングルの4パートに分かれて合奏した『♪きらきら星』の曲を、今度はメロディオンで演奏しています。
「ドドソソララソ~♪」と口ずさむ姿が見られます。
参観では「きらきらひかる~♪」と歌っていたところを音階で歌えるようになって驚きました!
クラス全員で演奏してみたり、男女別に演奏してみたり…少しずつ上手に弾けるようになってきました!
個別で練習する場面もありました。
5本指での指づかいもできるようになってきています!
集中して弾いている子どもたち。
曲になっていくのが嬉しいようです♪
これからも、いろいろな楽器あそびを通して、音楽に親しんでいってほしいです☆
2月20日(木)女の子の新体操発表会がありました!
今まで練習してきた、柔軟やゴース・リボンの演技をしました!
始めは、柔軟(*^▽^*)
何度も練習するうちに体が柔らかくなってきました☆
次はクラスカラーのゴースという布を使っての演技です!!
ライオンキングの音楽で、かわいく踊った子ども達(⋈◍>◡<◍)。✧♡
まるくなったり、隊形移動したり、ポーズをとったり
とっても素敵な演技ができました!!
次はリボンの演技です
練習の時からリボンを使うことを楽しんでいました(*´▽`*)
最後のポーズもばっちり!?決まりました♡
後ろの子どもたちはおほしさまを作っています★★
そして最後はご褒美に松井先生の演技を披露していただきました!
美しーーーーーーーーーい!!!
子ども達も「すごすぎ!!!!!」と大喜びでした
園長先生が最後に全クラスに賞状をくれました!!
大満足の子ども達でした
2月27日(木)男の子のサッカー大会がありました!
雨で延期になっていたため、今日の日を心待ちにしていました!
開会式!!
サッカーを教えてくださっている吉松先生がおはなししてくれました!
試合前には挨拶をして始めます!!
試合が始まるとボールを一生懸命追いかける子ども達!!
「こっちにパス!!!」
「シュート!!!」
などと子ども達もともだちと声を掛け合いながら頑張っていました(^O^)/
PKになった試合もあり盛り上がりましたよ!!
最後は結果発表!!!!
優勝はさくら組さん★
園長先生からトロフィーと賞状をもらって大喜びでした!!
賞状は全クラスもらえてみんな満足そうな表情をしていました!!
もうすぐ卒園が近づいている子ども達・・・・
残りの園生活もともだちと一緒に、たくさんの思い出を作って
楽しんでほしいと思います(^^♪
保護者のみなさま、温かい拍手や声援ありがとうございました!!
令和元年度最後の参観日、成長した姿をお家の方に見てもらおうと、
子どもたちは張り切っていました。
では、ちょっと見てみましょう。
年長組さんは、「文字遊び」文字カードを使って、ことばを作ります。
さすが年長さん、みんな熱心に取り組んでいました。
手遊びも楽しんで、いましたよ。
年中さんはリズムあそびです。
♪なべなべそこぬけ~♪ 上手にかえっていましたよ!
次は楽器を演奏します。みんな上手ですね。
親子レクレーションは「なかまあつめ」です。動物の鳴き声で呼び合います。
次は年少さん! 「てぶくろ」オペレッタです。みんな元気いっぱい演技していました。
最後は、年少みんなで手遊びや体操、先生達からの歌♪のプレゼント。たくさん楽しみました。
お家のみなさん、ありがとうございました。
たくさん褒めてもらえたでしょうね。
2月3日!春日幼稚園にも鬼がやってきて、みんなで鬼を追い出しました!!!
年少少、年少組のお友だちは、おゆうぎ室に集まり、全員でちからをを合わせて鬼と戦いました。 「豆をたくさん持ってるから泣かないで頑張る!」とやる気マンマンでしたが、鬼を目の前にすると、一瞬固まりましたが勇敢に立ち向かうお友だちもたくさんいました。こわくて先生にぴったりのお友だちもいたけど、最後は大きな声で「鬼は~そと!!!」と鬼に向かって叫び、追い出すことができました。みんなのホッとした表情がとてもかわいかったです
年中組のお友だちは、クラスに鬼が来るのは初めて!とにかく持ってる豆を鬼に向かって投げつけました。怖かったけど、みんなで力を合わせることの強さと大切さが分かったようですね。退治した後は「退治できた!!」と自信に満ちた笑顔を見せてくれました。大きな自信になったことでしょう
年長組はさすが強かった!!「年中の時は泣いちゃったけど、今日は泣かなかったよ!」と、自慢げな姿を見せてくれました。鬼を間近にしても堂々と立ち向かう年長さんを見て、一年一年の経験は大きいな~~と・・・いつも近くで見ている私たちは勇敢に立ち向かう姿に驚かされました。
鬼を退治した後の春日幼稚園は何だかスッキリとしていたような気がします心の中の色々な鬼も一緒にどこかにいったでしょうね!
みなさんのおうちもスッキリされましたか
今日は楽しみにしていたヤクルト工場見学!
行ってきまーす♪
バスの中では、知っているお店や行ったことのあるイオンモールに大興奮(^^♪
楽しい会話をしながら、あっという間に到着!
まずはクラス写真を撮りました。
ヤクルトが作られているところを近くで見て、「すごーい!」「ヤクルト飲みたい!」とワクワクしていました。お姉さんのお話も、興味を持って静かに聞くことができましたね。
ヤクルトのビデオも見ました★
ヤクルトってとてもお腹にいい、すごい力があるんだね!
好き嫌いせずに外でもいっぱい遊んで、早く寝ると立派なバナナうんちがでるよ!
みんなも元気!お腹も元気だね!
美味しいヤクルト、いただきま~す♪美味しいね😋
ヤクルトマンありがとう☆彡
親切丁寧にお話してくださったヤクルトのお姉さん、お土産もありがとうございました(*^▽^*)
楽しい夢を見ながら幼稚園に帰ってきました♪
西鉄バス二日市株式会社 月の浦営業所で
バスの見学をさせて頂きました
大きなバスに乗り込んで・・・
「好きなところに座っていいよ」の声に
遠慮気味に座った子ども達
運転手さんの帽子を貸して頂いたり
運転席に座らせてもらったりするうちに
徐々に子ども達のエンジンがかかってきました
はじめは一枚ずつ取っていた整理券
「取り放題だよ。何枚でもどうぞ」と
勧められて夢中になって取りました。
「フ・フ・フ お母さん!
たくさん持って帰ってきちゃった」
降車ボタンも押し放題!
こんなに思いきり押せることは
なかなかないですよね
バスに乗ったまま洗車体験もしました♪
大きなブラシに
ワクワク、ドキドキ
先生が運転手さん制服を着て
登場したときは、大興奮でした
先生達、上手に説明できたかしら・・・?
とっても楽しい時間を
過ごすことができました。
西鉄バスのみなさんありがとうございました。