4月14日(水)、年少組の入園式を実施しました。真新しい制服を着た可愛い年少さんは、お家の方に手を引かれて元気に登園してきました。明日からはお家の方の手から離れ、生まれて初めての集団生活を体験します。先生達と一緒にしっかり乗り越えていきましょうね。
つい昨日までは、卒園した元年長組の子どもたちが、預かり保育で登園してきていました。元年長組の子どもたちは口々に、進学先の小学校の学童へ行くと寂し気に話してくれました。寂しい思いをぐっとこらえ、新しいメンバーとともに、学校法人春日区学園春日幼稚園の令和3年度をスタートさせます。5月10日には新園舎への引っ越しが予定されている令和3年度。保護者の皆様には引っ越し準備で大変ご迷惑をおかけしますが、新たな気持ちで保育の充実を図る所存です。なにとぞご理解・ご協力いただきますようお願い申しあげます。
今年度は2名の新規採用職員が入職しました。今日から春日幼稚園の仲間です!「のびのび・わくわく・どきどき」の幼稚園生活を園児たちに提供できるように頑張りましょうね。
新規採用職員の代表による「誓いの言葉」です。担任として、園児たちの安全安心な保育の実施と園児たちの心と身体の成長に尽力することを誓いました。
令和2年度の修園式が無事に終わり、春休みを迎えました。
桜の花も、もうすぐ満開になりそうですね。
先日の卒園式では、現園舎最後の卒園児を見送りましたが、あと2か月弱で新園舎へのお引越しが始まります!
「先生、どこがボクたちのお部屋になると?」
「早くいっぱい遊びたいな~♪」
と、子どもたちも完成を楽しみにしています。
そこで、ワクワクの気持ちを一層高めてもらおうと、工事中の新園舎におじゃまして写真を撮ってきました☆
今しか見ることができないところもあるかもしれませんよ~!
それではご覧ください(*^_^*)
まずは、昇降口です。大きな窓ガラスが開放的ですね!
歩いて登園するお友だちは、ここから園内へ入ります。
こちらは足場で隠れていますが、バス登園のお友だちが乗り降りする出入り口です。
靴箱横には吹抜けの階段ができています!
2階からの光が入って明るくなりそうです(*^_^*)
次は【にこにこホール】です。
入ってみて「うわー!ひろーい!」と言ってしまうほど、窓がたくさんで解放感抜群でした!
たくさん体を動かして遊べそうです!
こちらは職員室です。先生たちがお仕事をするお部屋ですが、お友だちが怪我をしたり、体調が悪くなったりしたら、ここに来てくださいね!
1階の保育室は腰板を張る作業の真っ最中でした!
木の風合いが素敵ですよね。大工さん、毎日ありがとうございます!
ここはプレスクールや預かり保育のお友だちが使うお部屋です。
少し分かりにくいですが、大きな窓に囲まれて、とても明るいお部屋でした!
天井が貼られているところですね。
さあ、2階へ上がってみましょう。
階段を上ると、ここは【なかよしひろば】です。
フリースペースになっていて、遊ぶことができますよ!
なかよしひろばの隣には【音楽室】があります。六角形の屋根の下にあるお部屋で、少し面白い形をしています!おしゃれですね♪
2階の保育室はこれから天井や壁が出来上がっていくようですよ(*^▽^*)
2階の廊下から見たにこにこホールです。どんな活動をしているのか、上から見学をすることができそうですね!
外から、にこにこホールのカラフルな窓枠を見ることができました。
見ているだけでワクワクするようなビビットカラーです(*^_^*)
屋上にも上がらせてもらいました!六角形のお屋根はきれいに完成していましたよ☆
ここには風見鶏がつくそうです!
楽しみですね!
工事の様子、いかがでしたか?どんどん出来上がっていく新園舎…大工さんたちも一生懸命作ってくださっていましたよ!
できあがりまであと少し。お楽しみにされていてくださいね!
3月16日(火)、卒園式まであと2日。18の小学校へ分かれて巣立つ園児たち。コロナ禍で例年よりも減ってしまった行事ゆえ、少しでもクラスのお友だちとの思い出ができるように、年長組の担任が企画した「クラス対抗ドッジボール」が実施されました。ドッジボールに熱中する園児たちの歓声やお友だちを応援する声が園庭に響いていました。(元気な声が、明後日から聞こえなくなると思うとちょっと感傷的になりました。)
(力強くビューンと投げました!)
(ボールが来たぞ…逃げろ~)
(それ!いまだ当てろ~)
(まずい、目の前に敵が~)
(きゃ~、横からも敵が~)
(あれ~敵が逃げちゃった☆)
(ボール取られちゃうよ。早く拾って。)
(女の子だって負けないからね~)
本日(3月5日)、幼稚園での生活を振り返ったり、新年長・年中に対して励ましの気持ちを伝えながら一緒に楽しく過ごす「お別れ会」を各クラスで実施しました。これまで縦割りクラスでの活動を活かし、年中組が代表して年長組の保育室に訪問し、感謝の気持ちや1年生になっても頑張ってほしいという気持ちを伝えに行きました。卒園式まで残り2週間、お友だちだけでなく年中さんや年少さんとも楽しく過ごそうね。
(年少さんの時の写真だよ~大きくなったね)
(これ覚えているよ、なつかしいね!)
(わぁ~うんどうかい会の動画だ!)
(年長さん、優しくしてくれてありがとう♡)
(年長さんのためにつくったプレゼントです。)
(裏にメッセージが書いてある!)
(年中さん、僕たちの歌を聞いてね☆)
(年中さん、私たちの分まで頑張ってね◎)