ニュース」カテゴリーアーカイブ

読み聞かせで集中している年少さん

年少組ではお話がしっかり聞けるように、読み聞かせを中心に取り組んできました。そこで、本日(10/25)はパネルシアターを実施しました。パネルシアターとはホワイトボードの舞台に絵や文字を貼ったり外したりして、お話を展開させていく表現法です。絵本の読み聞かせよりも臨場感にあふれて、園児たちはお話に引き込まれていました。

パネルシアターの様子

「やだっとちゃん」のお話です。幼稚園で、誰かにお願いされても「やだ、やだ」といつも言う人はいないかな?

 

 

 

 

 

今日のお話はたのしかったですか。やだっとちゃんはどんなところがダメだったかなあ?

 

 

 

 

 

今日のお話で分かったことは何かな?お友だちに訊ねてみましょう。

 

 

 

 

今日は「焼き芋パーティー」です。(年長組)

本日(10/25)は、年長組の園児たちが先日収穫したお芋を使って「焼き芋パーティー」をしました。お昼の自由遊びの後、園庭に大型のバーベキューコンロを2台設置し焼き芋を楽しみました。途中から生憎の雨で、園舎の軒下で食べることになりましたが、園児たちは笑顔で楽しく過ごしていました。ご家庭で事前に「ふかし芋」にしていただいていたので、時短で焼き芋にすることができました、ありがとうございました。

焼き芋パーティーの様子

先生たちが手際よくお芋を焼いてくれてますね。

 

 

焼けたかな?うん、周りが黄金色になってきました。

 

 

おまちどうさま~お名前を呼ぶよ。〇〇ちゃん、はいどうぞ~☆

 

 

 

 

途中から生憎の雨となりましたが、園児たちは焼き芋を食べて楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春に向けて……チューリップの球根植え♡

本日(10/25)、「卒園の春、進級・新入園の春」に向けて想いを込めながら、全園児でチューリップの球根植えを実施しました。園児たちはきれいに咲いたチューリップをイメージして、一生懸命に球根植えに汗を流しました。保護者の皆様が期限内に植木鉢をご持参いただいたおかげで、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

チューリップの球根植えの様子

さあ、今日はチューリップの球根植えです。心配していたお天気も良くなりました。

植木鉢に土入れをしました。雨や水遣りで土が流れ出すので、いっぱい入れてくださいね。

 

 

 

 

しっかり土を入れて、球根さんの寝床をつくりましょう♬

 

 

 

 

 

やっとで球根さんの寝床ができたよ。やさしくていねいに球根さんを寝かせましょう。

 

 

 

 

早速、水遣りをしました。芽が出るまでは水を遣りすぎないようにしましょうね。

 

 

 

年少組さんも頑張ってチューリップの球根植えをしました。

 

 

 

プランターにチューリップの球根の寝床をつくりました♬

 

 

 

チューリップの球根を植えました、おおきくきれいに咲いてね~♡

 

お芋掘りにレッツゴー(年長組)

10月21日(金)、お芋掘りに行ってきました。今年は天候不順が続き、お芋の収穫が少ないのではないかと心配しました。子どもたちも最初はなかなか見つからず、さらに心配しましたが、お友だちが地面の深いところに隠れているお芋さんを見つけると、次々に大きなお芋を掘り出しました。例年よりちょっと少なかったですが、お芋パーティーが出来るだけの収穫はありました♬

お芋掘りの様子

 

お芋畑に子どもたちがやってきました。

 

 

いよいよお芋畑にはいります。

 

 

お芋がなかなかみつからないぞ~、先生~お芋が出てこないよ~

 

先生~おおきなお芋を見つけたよ~、掘るのを手伝って♡

 

たくさん採ったど~♬、ボクもボクも見てみて~☆

土地をかしていただいた地主さん、芋苗をいただいたJAさん、ボランティアのお母さん方にご挨拶して帰りましょう。「ありがとうございました」

 

 

 

りす組さんのチャレンジ

今年度からスタートしたりす組さん(2歳児クラス)です。幼稚園にも慣れ様々な保育活動にチャレンジしています。今日はお店屋さんごっこ(ごっこ遊び)にチャレンジしました。お客さんは年少組のお兄さんお姉さんです、上手に対応して物を売ることができたかな~♡

ご存じのようにお店屋さんごっこは、子どものイマジネーションやコミュニケーション能力を育む効果があります。また、日々の生活の中で見ている大人の真似をすることで、社会性を身につけるきっかけになります。さらには、言語能力、記憶力などなど子どもたちの成長に大切な能力を向上させる保育活動です。これからも「のびのび・わくわく・どきどき」の幼稚園生活を通して、生き生きと活動できるりっぱな年少さんに進級してもらいたいです。

お店屋さんごっこの様子

年少組のお兄さんお姉さんが、りす組さんのお店にやってきてくれました。

 

 

 

 

 

わあ~、お団子やアイスクリームがあって美味しそうだな~。どれにしようかな♡

 

 

 

 

 

「お団子ください」「はい、お皿に入れますので気をつけてください」「わあ、おいしそう」

 

 

 

 

年少組のお兄さんお姉さんりす組のお店にきてくれてありがとうございました。またきてね。

 

 

 

 

 

秋の遠足が待ち遠しいなあ~♡

本日(10/14)、年少組の園児たちは「秋の遠足」に向けて外でお弁当を食べる練習をしました。運動場に木陰等を見つけレジャーシートを敷いて食事の場所を確保しました。コロナ禍ゆえに外でお弁当を食べる経験が少なかったようで、最初は戸惑っていましたが、トランポリンを経験した後でお腹が減っていたのでしょう、あっという間にお母さんの愛情弁当をたいらげていました。この経験で秋の遠足ではお友だちと一緒にお弁当が食べれますね。

 

ぱんだ組さんです。川風が心地よかったですね。お友だちと仲良くお弁当を食べていました。

 

 

 

うさぎ組さんです。木陰で川風もあり涼しかったですね。お母さんの愛情弁当が美味しかったようであっという間に食べていましたよ。

 

 

 

 

ひよこ組さんです。日除けシートの真下にレジャーシートを敷いていましたが、とてもお天気が良くて汗ばむほどでした。

トランポリンは楽しいな~♬

本日(10/14)、りす組さんと年少組さんがスポーツ振興協会の先生方から、トランポリンの指導を受けました。恐る恐るトランポリンのマットに乗っていた園児たちも、先生方の優しい声かけやお手本となる演技を見せていただいて、だんだん上手になり最後は補助なしでジャンプが出来るようになりました。あらためて園児たちの適応力に感心させられました。

りす組さんの様子

 

 

りす組さんがいつものようにお友だちの肩に手を乗せ、にこにこホールにやってきました~☆

 

 

 

先生にエスコートしてもらいながら、恐る恐るトランポリンのマットに上がりました。

 

 

 

 

先生方のご指導のおかげでだんだんジャンプが出来るようになってきました。

 

 

 

 

トランポリンでジャンプするのがますます楽しくなってきたようです。

 

 

 

 

気持ちよくジャンプができた後は、とびきりの笑顔でした~♡

 

 

年少組の様子

 

 

さすが年少さんです。おしゃべりをせずに先生の模範演技をしっかり見ています。

 

 

 

 

トランポリンのマットでジャンプが終わったときにストップする練習をしています。

 

 

 

最初は先生のサポートを受けながら、恐る恐るトランポリンのマットの上で立つだけでした。

 

 

 

 

慣れてくると先生が手を離されてもひとりでジャンプが出来るようになりました。

 

 

 

先生のかけ声「ジャンプ! ジャンプ!」に合わせて、大きくジャンプできました。

 

 

 

 

さらに上達して、両手を挙げてポーズを取りながらジャンプ外出来るようになっています。

 

 

 

 

最後は先生のかけ声で、両手を挙げて一番高いジャンプにチャレンジしました。

 

 

 

 

ご指導いただいた先生方と最後にタッチしてお別れです。「ありがとうございました。」

 

第69回大運動会を実施しました

10月8日(土)、参加人数制限を緩和するとともに3年ぶりに復活した演目を含め、第69回大運動会を実施しました。園児たちは数日前から運動会をとても楽しみにしていました。親子参加型の演目もあり、保護者の方々と一緒に楽しい時間を過ごしました。

今年の目玉をちょっとだけ紹介

 

3年ぶりに復活した年長組全員による「鼓隊」です。とてもりりしい姿に保護者の方々が感動しておられました。

 

 

 

「鼓隊」の演技のあとに全園児の入場です。整然と整列していて、とてもすばらしいです。

 

 

 

 

園児代表による開会宣言です。気持ちのこもった立派な宣言でした。

 

 

 

 

園児全員で「めっちゃげんき体操」しました、これで準備OKです。

 

 

 

 

今年からスタートしたりす組さんの親子お遊戯です、とってもかわいかったですよ。

 

運動会のお礼

保護者様

初秋の候、皆様におかれましてはますますご健勝のことと拝察いたします。

さて、令和4年度の運動会は天候不順に悩まされ、前日の春日野小学校でのリハーサル(総合練習)が実施できず、園児たちへの影響が心配されましたが、園児は練習で積み上げてきたものを精一杯の姿で披露してくれました。がんばる園児たちの姿を目の当たりにした職員は、感激し涙する運動会となりました。また、福岡コロナ警報が解除されたとはいえ、予断を許さぬ状況でした。しかしながら、ほとんどの園児が元気な姿で運動会を迎えることが出来たのは、園児の体調管理にご尽力いただいた保護者の皆様のご理解・ご協力にあります。ありがとうございました。

今年度は3年ぶりに復活させた「鼓隊」「親子で参加のお遊戯」「かわいいお客様」、そして今年度からスタートしたりす組の参加などがあり、園児たちはとても楽しみにしていました。「やればできる」を合言葉に、毎日の練習にくじけずがんばった園児たちが、練習の成果を十分に発揮し、たくさんの拍手と声援を受け、達成感に満ちた表情を見せてくれたことをうれしく思っています。さらにもまして、保護者の皆様の整然としたマナーのある観覧のみならず、園児たちと一体となって演技いただいたお遊戯での笑顔いっぱいの姿を見て、思い切って園行事を開く「よさと可能性」を実感した次第です。

当園はこれからも、さまざまな行事や保育を通して、お子様の主体性、他者との協調性、成し遂げることによって育まれる達成感や自己肯定感を高めて参ります。保護者の皆様におかれましては、園児たちの成長を間近でご覧になっていただく場を提供して参りますので、なお一層、見守り励ましていただきますようよろしくお願い申しあげます。

最後になりましたが、天候不順で前日の準備・打合せがままならぬなか、保護者会役員や委員の皆様にはご苦労をおかけいたしました。お陰さまで当日の準備や運営がスムーズに進行いたしました、紙面をお借りして厚くお礼申しあげます。

 

令和5年度入園願書の配布がはじまりました

本日(10/3)から令和5年度入園願書の配布がはじまりました。   (配布時間は9:30~16:00、土曜・日曜・祝日及び10/11の運動会代休日を除きます)

春日幼稚園に入園をご検討されている方は、願書の受け取りに本園事務室までお越しください。

なお、午前10時から午後1時までは、本園運動場横の駐車場をご利用いただけます。(ただし、土曜・日曜・祝日及び10/11の運動会代休日、10/6の午前保育の日は駐車場をご利用できません)

令和5年度春日幼稚園入園説明会のお知らせ

清秋の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察いたします。さて、令和5年度春日幼稚園入園説明会を、令和4年10月4日(火)15:30~16:30の時間帯で、春日幼稚園にこにこホールで実施いたしますのでご案内申し上げます。令和5年度に入園予定の保護者様はご多用の折とは存じますが、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

※対象児 → 2歳児(令和2年4月2日生まれ~令和3年4月1日生まれ)、3歳児(平成31年4月2日生まれ~令和2年4月1日生まれ)、4歳児(平成30年4月2日生まれ~平成31年4月1日生まれ)

※園庭を駐車場として開放いたします。(トラブル等の責任を負いかねますのでご了承ください)

※当日、託児が必要な方は職員に声かけください。

※スリッパ・上靴などをご持参ください。