投稿者「kanri」のアーカイブ

秋の遠足に行ってきました。

10月23日お天気にも恵まれ、秋の遠足に楽しく行きました。
バスに乗って出発進行!みんなテンションが上がっていました!

CIMG2223

 

 

 

モルモットは、小さくてかわいいなぁ。一緒にハイ・チーズ!

CIMG2145

 

 

 

おいしいお弁当に、うれしいおやつ。お友だちとおやつの交換もたのしんでいました。CIMG2196

 

 

 

上から、とびかかってきそうなチーター(模型)に、みんな、驚きました!!

CIMG2128

 

 

 

DSCN3754

 

 

 

お相手さんとなかよく手をつなぎ、最後までしっかり歩く姿に、成長を感じることができました。

お友だちとの仲もさらに深まった、よい遠足となりました。

—————————————————————————————————————————-

●年少組はマリンワールドに行ってきました!
DSC00499

楽しみにしていたイルカのショーの始まりです。
「イルカさんジャンプ上手だね★」と
拍手をして大興奮!でした。
DSC00489

お弁当もみんなでおいしく食べました。
イルカさんを見ながら食べておいしかったね♪
CIMG0847

カメさんがみんなに手を振ってくれましたよ。
「わーい!カメさん近くに来てくれた~!」と大喜び^^
DSC03977

みんなの目の前をアザラシさんが
すーいすい!と泳いで行くと、子どもたちは釘付けで見ていました。
DSC03988

マリンワールド楽しかったね♪
バスの中ではぐっすり・・・
おやすみなさ~い^^

 

チューリップの球根を植えました!

今日はみんなでチューリップの球根植えをしました。
「僕、この球根にする!」
「わたしのチューリップは何色かな?」
みんなとってもワクワク!

CIMG2067

 

 

 

誰がたくさん土をいれれるかな?
みんなで一緒にふかふかの土を入れました!

CIMG2065

頑張ってたくさん土をいれるぞ!
土がたくさん入ったら次は球根を植えました。
みんな「大きくなってね。」と、優しく植えていました。

CIMG2074

 

 

 

自分の植木鉢を置いたら水遣りです。
お水はどのくらいいるのかな?
先生の話をよく聞いて水をあげていました。

春になったらきれいなチューリップが咲きますように
これから大切に育ててくださいね。

いっぱいいっぱい大きくなあれ!

CIMG2077

大分県由布市の風船を拾ってくださった方へ

運動会の恒例行事である「人間のまつり」で年長児が飛ばした風船…

なんと今年は運動会当日の夕方に大分県由布市まで届いたとご連絡を頂きました!!

「野球選手になれますように」と願い事を書いていた風船、拾ってくださった方にぜひ子どもからもご連絡を!と思っていたのですが、お名前もご連絡先もお聞きしないまま、お電話を切ってしまいました…。

10月5日(月)午前9時頃ご連絡を下さった大分県由布市の男性
このブログをもしご覧になられましたらお手数ですがぜひ再度春日幼稚園までご連絡いただけたらと思います!よろしくお願い致します!

DSC00362

みんなで飛ばした風船、どこまで行ったのか今後もワクワクしながらご連絡お待ちしております!

 

第62回大運動会がありました!

10月4日(日)お天気にも恵まれた運動会!
気持ちのいい青空の下で実施することができました。

まずは年長さんの鼓隊でオープニング!
カラーガードの演技、息を合わせて…

DSC00288

そして太鼓!重かったけどがんばりました。

IMG_7892

次はパラバルーンとポンポン!

DSC00298

DSC00295

のびのびと演技をすることができました。

★かけっこ
よーい どんっ!

DSCN9584

DSC00307

最後まで走ることができました。

★新体操

DSC03808

♪トトロの歌に合わせて可愛く演技ができました。

★組体操

DSC00329

福岡タワー!!
DSC00330

ジェット機!!!
年長さんらしい力強い演技でした。

★おゆうぎ

DSC00326

IMG_7874

頭に桃の花をつけて、はなかっぱに変身~!
にこにこポーズも可愛く決まっていますね。

IMG_7964

IMG_7882

ポンポンを持って♪OLA!の曲に合わせて踊りました。
大きな丸も上手に出来ましたね!

★グループリレー

DSC03832

バトンを上手に渡して、1周走りぬきました。

★人間のまつり
風船に願い事をつけて、みんなでとばしました。

DSC00362

春日幼稚園の伝統になっています。

早速、大分県由布市の方から「風船をひろいました!」と
連絡をいただきました。
みんなの風船はどこまで飛んでいったかな~?

DSC00376

最後はみんなで「ばんざーい!」
年中さんも最後までがんばりましたね♪

DSC00388

キラキラの金メダルも貰ったね!
ちょっぴり心も身体も強くなりました!
先生たちもみんなの笑顔のご褒美をもらいました^^

前期おひさまルーム最終日でした。

10月7日(水)は、前期おひさまルーム最終日!!

年長さんと、年少さんの運動会ごっこの仲間にいれてもらいました。

パラバルーンをするよ!!じょうずじょうず。

DSCN9877

 

 

 

つぎは、おゆうぎポンポンを振って楽しいね。

DSCN9886

 

 

 

 

今度は、ゆうぎ室でがんばったねの会です。

ごほうびのペンダントをもらいました。

DSCN9894

 

 

 

また、後期であいましょうね!ぎゅっ

DSCN9895

 

 

 

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

9月のおひさまルーム

夏休みが明けて、最初のおひさまルームは、ぬりえあそびをしました。

DSCN9408

 

 

 

ひさしぶりですね!

おはようございます!!

DSCN9425

 

 

 

上手に塗れていますね

DSCN9392

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな色を使って楽しいね

DSCN9400

 

 

 

 

出来上がり!!

9月2回目のおひさまルーム。

きらきらくらすはあいにくの雨で、

ねんどあそびをしました。

DSCN9500

 

 

 

こねこね・・・とんとん・・・くるくる・・・

ねんどの感触を楽しみました。

DSCN9501

 

 

 

すてきな、作品ができました。

ぽかぽかくらすは、お天気になったので、お外でかけっこ!

DSCN9745

 

 

 

よーいどん!はやいはやい

次は運動場の遊具であそびましょう。

DSCN9746

 

 

 

外遊び たのしいね!

  googlemap

お泊り会 続き

お遊戯もしました。

DSCN9157

 

 

 

先生達のショーもありました。

DSCN9167

 

 

 

 

熱演中です!!

IMG_7710

 

 

 

楽しかったね~

DSCN9170 モザイク

 

 

 

 

みんなで作ったあんどんが きれいだね。

さあ、いよいよ就寝準備です。

歯を磨いて・・・・

DSC03637

 

 

 

絵本を読んでもらいました。

DSC03650

 

 

 

では、おやすみなさい。

DSC03662

 

 

 

DSC03669

 

 

 

DSC03671

 

 

 

IMG_7783

 

 

おはようございまーす!みんな 起きてー(*^^*)
ドキドキしたけど、お友だちと一緒に朝を迎えられたね。

 

DSC03686

 

さて、ラジオ体操で目を覚ましましょう!!
DSC03687

それでは、おゆうぎ室に集まって朝ごはんです。
メニューは・・・
メロンパンにりんごジュース、ヨーグルトです。
DSC03691

 

 

 

朝ごはんも食べて、お帰りの準備です。
天気が心配でしたが、お泊まり会ができてよかったね!

ちょっぴり成長した顔の子どもたち。

  場所検索

お泊まり会スタート!!

年長組お泊まり会がスタートしました。

「年長だけで、小さなゆうすずみ会をします!」

「イエーイ!」の元気な声

最初は、ヨーヨーつりです。上手にできるかな?

DSC03609

 

 

 

そーっと引っ掛けて・・・・

DSC03635

 

 

 

みんな上手につれました。

こーやって、あそぶんだよ。

DSC03624

 

 

 

次はわたがし。おいしいね

DSC03633

 

 

 

輪投げもしたよ!

DSC03632

 

 

 

入った!入った!

入ったら、オラフのお面をもらいました。

よく似合っているね。

DSC03626

 

 

 

みんな元気で、笑顔いっぱいです。

7月のおひさまルーム

7月1日と7日に七夕飾り作りをしました。

おりがみを ちょきちょき!

DSCN9008

 

 

 

こんな、かわいいおりひめ ひこぼしができました。

DSCN8986

 

 

 

親子でたのしく作りました。

DSCN8990

 

 

 

ほら、上手でしょ!!

DSCN9015

 

 

 

 

7月14日はごっこあそびをみんなでしました。

ごはんをどうぞ!!

DSCN9130

 

 

 

お料理じょうずね!!

DSCN9124

 

 

 

また9月に会いましょうね!!

 

 

 

年少組 元気いっぱい! どろんこ遊び&手形でカニさん作り したよ

水あそびの天気になかなか恵まれない年少組。
昨日は、みんなでどろんこ遊びをしました。

DSC03500

広いお砂場に、お水をザーッと入れて・・・
始めはどろみずをピチャピチャしたり、泥だんごやケーキを作っていた子どもたち。
だんだんと遊び方もダイナミックになりました。

DSC03503

「大きな川ができたー」「せんせい、こっちにもお水いれてー」

DSC03483

「シュッシュッポッポ~♪ お池に到着!」

DSC03502

「お風呂みたーいだよ」
汚れるのも気にせず、おもいっきり楽しみました☆

さて、もうすぐ夏がやってきます!
今日は、ちょきちょきカニさんを作りましたよ。

まずは、ヒトデや貝がらの色ぬりです。

DSC03507

線からはみ出さずに上手にぬれていますね。
次はいよいよ、手形をペッタンしてカニさんを作ります。
DSC03530

DSC03515

「おててが真っ赤になったぁ~」
「カニさんに見えてきたねぇ」
とっても楽しそうに絵の具を両手にぬりぬり・・・
小さなおててがカワイイですね(*^^*)

さぁ~て、みんなどんなのができてるかな?

DSC03590

おめめのシールを貼って、ちょきちょきはさみを貼って・・・

DSC03596

「上手にできたでしょ?」
DSC03587

「ぼくのも見て!」「私もできたよ」

DSC03598

みんな、とってもステキな作品ができましたね。
お部屋に、ひとあし早く夏がやってきたようです☆