投稿者「kanri」のアーカイブ

年中組さんよろしくね♪

幼稚園で一番大きな、お兄さんお姉さんになった年長組。
「今度は僕たちが優しくする番だね!」と張り切り、
年中組のお友だちに渡すプレゼントを作りました!

「じょうずにできた~!」
「喜んでくれるかなぁ~?」
「早く渡した~~い!」
とても楽しみにしている様子でした♬
年中組のお部屋に行き、ドキドキの子ども達。

「これからよろしくね♪」
心を込めて作ったプレゼントを首にかけてあげました。
「わ~!すごい!えんぴつだぁ!」
お兄さんお姉さんにプレゼントをもらった年中組さんも
とてもニコニコしていました(^^♪

最後にペアのお友だちと、おゆうぎをしました。

年中組さんに優しく声をかけたり、教えたりすることも
自然とできるお友だちもいて、感心しました。

新しいお友だちが増えてよかったですね!
これから楽しく過ごしましょうね♪

年少組☆彡身体測定をしました!!

4月13日に入園し、
少しづつ園生活も笑顔で
過ごすことができるようになってきました。

「せんせい、おはようございます!」
順番にバスを降りていきます。

靴箱までたどり着いたら
上靴にはきかえます!
「自分でできるよーー!!」

保育室についたら
リュックランドをかけて
朝の準備をします!

おたより帳にシールを貼ります!
今日はどこかな~???

準備ができたら好きな遊びを
楽しみます☆彡
「粘土楽しいよ~!!(*’▽’)」

今日は身体測定もしました!

きをつけをして上手に
測定することができました。

早く園生活になれて
みんなが笑顔で過ごせるように
なるといいなぁと思います!!
来週からは給食も始まります。
みんなで頑張りましょうね!

また来週!!
さようなら~~~~~(*^▽^*)

始園式 入園式 進級入園式がありました。

4月11日 年長組始園式がありました。

先生に、新しい名札をつけてもらいます。「よろしくお願いします!!」

 

 

さあ!入場です。

 

お話も上手に聞いていますね。

 

 

4月13日 年少組は入園式、年中組は進級入園式 がありました。

先生に名札とお花を着けてもらいます。

おめでとうございます!!!

 

 

手遊びも楽しくできました。

 

 

かわいいおきゃくさまも来ましたよ!

一緒に、手遊びです。!

 

 

春日幼稚園のおともだち!先生といっしょに、楽しく過ごしましょうね。

保護者のみなさま、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月のおひさまルーム

2月14日・15日リズム遊びをしました。

タンバリンやすずをもって「おもちゃのチャチャチャ」で演奏会♬

 

 

 

リズム遊び楽しいね。

2月28日は「がんばったねのかい」

おひさまルーム最後になりました。

一人一人名前を呼ばれて、お花のバッチのプレゼントをもらいました。

よく頑張ったね😊

 

 

 

 

 

 

みんなにたくさんの拍手をもらいました。👏

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

入園を楽しみに待っております。

 

 

 

 

 

3月生まれのお誕生会♡

今日は3月生まれのお友だちのお誕生会がありました!
1年間で最後のお誕生会…「次、ぼくの番だ~!」と、3月生まれのお友だちは心待ちにしていました♪

30名程のお友だちがステージに上がります。

4月はまだまだ小さかった年少さんも、こんなに堂々と発表ができるようになりましたよ!
「もう4歳になりました!」

年中さんも笑顔で発表です。とっても嬉しそう^^

年長さんは大きくなったらなりたいものを教えてくれました。
「大きくなったらデザイナーになりたいです!」
「アイドルになりたいです♡」
夢を叶えてほしいですね!

そして…先生からの、お誕生カードや絵本のプレゼント!
「やった~!!」

自分の手形も押しました♪
「お母さん見てみて~」
おうちの人にも嬉しそうに見せている皆さん…!

次はお相手のお友だちと手遊びタイムです!
「せっせっせ~のよいよいよい♪」
と、”お寺のおしょうさん”の手遊びを楽しみました。

「じゃんけん勝った~!」と盛り上がります^^

最後は先生たちからの出し物です!今日の出し物は…
「かさじぞう」の劇!

むかーしむかしのお話…
あるところに貧しいおじいさんとおばあさんがおりました。
おじいさんが笠を売りに町へ行くのですが、なかなか笠が売れません…

売れ残った笠を持っておじいさんが帰っていると、並んで座っているお地蔵さまを見つけました。
雪が降っていてお地蔵さまたち寒そうです。

そこで、おじいさんはお地蔵さまに笠を被せてあげました。

最後のお地蔵さまには自分の手ぬぐいを被せて…よし!

おうちへ帰ったおじいさんとおばあさんが眠っていると…何やら音が聞こえます!

なんと笠を被せてもらったお地蔵さまが、お米や小判を持ってお礼にきたのです!

貧しかったおじいさん、おばあさんはお地蔵さまからもらったごちそうで、元気に過ごすことができたとさ♬
おしまい…!

最後は先生たちもあたたかい拍手をいただき、楽しく誕生会を終えることができました!
のこり少ない幼稚園での生活、大切に過ごしましょうね。

年少組 忍者に変身!!

1月のとある日。。。春日幼稚園に忍術学園の忍たまから巻物が届きました。
巻物と一緒にハチマキも...

これをつけて忍者に変身!!いろいろな修行に励みます。
まずは「ジグザグ走りの術」忍者になりきって、素早く走ります。

「変身の術~!」かえるに変~身っ!!足を広げてピョンピョンピョン!

忍者ポーズも様になっていますね。
「にん、にん!!」

「ころがりの術~!」頭をしっかり入れて~、坂道をごろり~ん!!1人で上手に転がれるようになってきました。

「山越えの術~!!」
しっかり助走をつけて~「よいしょ~!!」
力強くよじ登ります。

「くるりんぱの術~!」はじめはちょっぴり難しかったけれど、くるりん!と回れるようになりました。

「岩とびの術~!」大きな岩をぴょん!っと越えよう!
勢いよく走って~「ぐー、ぽん、ぱっ!!」足をしっかり広げて跳べるようになってきましたね。

「くもの巣くぐりの術!」
くもの巣にひっかからないように!気を付けて!!

たくさん修行をし、頑張っているちびっこ忍者たちに!!忍たまの敵「はっぽうさい」からの挑戦状!!
なんと!!園長先生が巻物の中に閉じ込められてしまったのです!!(´;ω;`)
これまでの修行の成果を出し切って、園長先生を助けるぞ!!!

 

最後は手裏剣で「はっぽうさい」をやっつけるぞ!!
「園長先生が戻ってきた!!」
みんなの頑張りで園長先生が助けられてよかったですね★
たくさん修行を頑張って、強いかすが忍たまになれましたね!!

 

年少・年中・保育参観がありました!

今日は参観日!
年少組は忍者修行です!!
「僕たち忍者でござる!!」
上手に隠れ身の術!!小さくなってー!!

なんと!!!「はっぽうさい」から挑戦状が!!!
いろいろな術(うんどう遊び)を使い、どくたけ城を目指して頑張りました!!

よいしょ!!見て見て!!上手にできるようになったよ^^

 

おゆうぎ室では、お家の人と一緒に「畑のポルカ」をしました!
じゃんけんぽん!!「やったー!!勝った!!」
「あいこだったよ!!」
楽しく遊ぶことができました!
お家の人のところまで「よーい、どん!!」
動物歩きでおうちの人のところまで行きました!

 

 

年中組はつながり遊びをしました!
「もうじゅうがり」や「家族集め」で、お友だちとペアになります♪

♪せっせっせ~のよいよいよい♪
と、手を取り合って遊びます
「じゃんけんぽん!!」「やったー!勝った!!」

「パン屋さんにお買い物」や、「あんころもち」の手遊びもみんな大好き♡
いろんなお友だちと一緒にすると楽しいね!

最後は、おうちの人と一緒に「たまねぎせっせっせ」や「ボール送り競争」をして楽しい時間を過ごすことができました!

年少組・年中組さんも進級まであと少し!
お友だちや先生と仲良く、楽しい思い出を作って過ごしたいですね^^

年長★サッカー大会&新体操発表会★

晴天の中、年長男児のサッカー大会が2月16日に

行われました。日頃の成果を発揮する日・・・

どんな試合が展開されるのか、ワクワクドキドキ♪

 

 

まずは、カワイ体育教室の吉松先生より

ルールの説明があり、真剣に話を聞く子ども達。

ポイントをゲットする為に、試合開始!!

 

 

「がんばるぞ!!オーーー!!!」

円陣組んで掛け声と共に気合を入れ、試合に臨みます★

 

 

 

 

 

 

4クラス総当たりで試合が展開されました。

得点を決めようと、どのクラスも必死です!

 

 

 

キーパーもクラスのゴールを守ろうと必死!

接戦で、ほとんどPKになりました。

 

 

 

 

 

 

結果発表の後、表彰式が行われ、

園長先生より、各クラス毎に「がんばり賞」を

いただきました。

 

 

 

優勝は・・・4ポイント取得したすみれ組さん★

よくがんばりましたね!!

おめでとうございました♪

続きまして、2月23日は新体操の発表会・・・

年長女児の可愛らしい演技を楽しみに

保護者の方が、たくさんお見えになりました。

 

 

 

 

 

 

まずは、柔軟体操・・・

1年の取り組みで、体が柔らかくなりました。

 

 

 

 

クラス毎に、曲に合わせてボールの演技。

ポーズをとって、入場!素敵な演技でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リボンの演技では、各自ハートを作って

音楽スタート!お友だちと力を合わせて

星を作ることもでき、たくさんの拍手を

いただきました。嬉しかったですね♪

 

 

 

 

 

 

 

最後に、みんなの頑張りのご褒美として

指導をいただいてる、カワイ体育教室の松井先生より

模範演技を見せていただきました。

目の前で繰り広げられる、素晴らしい演技に

子ども達は、うっとり・・・♪

憧れの眼差しで、子ども達は演技を見ていました。

卒園まで、あと少し・・・

残り少ない時間を大切に、

楽しい思い出を作っていきましょうね♪

 

 

 

 

おひさまルーム鬼のお面づくり・運動遊びをしました!

おひさまルームでは節分に向けて、鬼のお面づくりと新聞紙を丸めて節分ごっこをしました。

節分ってなあに? 紙芝居をよんでもらいました。

 

 

色塗りも上手になったね。はさみでチョキチョキ・・・・

 

 

 

 

お面をかぶって、準備はOK!!

 

 

 

鬼は外~福は内~豆まきのスタートです。

 

 

 

悪い鬼を追い出しました。

 

 

 

 

運動遊びもしましたよ!マットでコロコロ・・・・

 

 

 

けんけんば・平均台も上手にできたよ。

 

 

トンネルたのしいな~体をいっぱい動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

年中組 レッツゴー消防署!

今日はずーっと楽しみにしていた
消防署見学へ行ってきました!!

消防署に到着するとかっこいい消防車が
お出迎えしてくれました★

まずは火事や地震についてのDVDを観ました!
DVDを観ながらも、
「火遊びしたら危ない!!」「消防士さん早く!!」
などと思わずつぶやく子どもたち・・・
いろいろなお勉強ができました!

次はいよいよ消防車見学!!

近くで消防車や救急車を見せてもらいました!!
「かっこいい!!!!」「大きいねーーー!」
と大興奮でした!

車の中も見せてもらいました★

ポンプ車の中にはとっても重たいホースがあり、
持たせてもらいました!

「おもたーーーーーーーい!!」
一生懸命抱っこしていました。
このポンプ車にはお風呂の水200杯分のお水が入るそうですよ!

さすが消防士さん!
力持ち!!
みんなのことを軽々と抱っこしてくれました!!

消防車をたくさん見た後は、中で地震の体験をしました!
「熊本で地震あったの覚えてるー??」
「うん覚えてるよ!」とこたえていました。

「こわーーーーい!」
と言いながらも震度6までの揺れを体験しました!

たくさんの見学をさせてもらい大満足で帰りました。
みんなで敬礼(`・ω・´)ゞ

いつも春日・那珂川・大野城の安全を守ってくれてありがとうございます!
消防署のみなさん、これからもよろしくお願いします!!