投稿者「kanri」のアーカイブ

創立64周年☆ようちえんまつり

春日幼稚園が64歳になり、
みんなでお祝いをしました。

まずは、テバッタさんによる
『キッズマジックショー☆』

 

次から次に凄いマジックが
繰り広げられ、大興奮!!!

驚いたり笑ったり・・・
子どもたちは楽しいショーに
大喜びでした!!!

 

ステージの上に上がって
お手伝いをしたお友だちもいました^^

とても楽しいマジックに子どもたちも
「えー!!!あれって、どうなってるの?」
「すごいー!!!」
と、驚きが止まりませんでした!

とても楽しい時間を
ありがとうございました^^

続いて、年長さんの
おみこしパレード!!!

年中さん・年少さんは
「わっしょい、わっしょい」と
一緒に掛け声を出して見送りました。

さくら組→あやめ組→つばき組→すみれ組の
順に幼稚園を出て、神輿を担いで川沿いを
元気に練り歩きました!!!

ハッピとまめしぼりがとても
よく似合っていました♪

それから年長さんはプロレスラーの
佐々木日田丸さんによる
『プロレスショー』を観ました!

子どもたちが「日~田丸!日~田丸!」と
コール。マスクで登場した日田丸選手に
子どもたちは驚いていました!!

試合中はマスクを外すという
日田丸選手。
子どもたちにも素顔で
ふれあってくれました^^

抱っこを高くしてくれたり
綱引きをしたり
日田丸選手と楽しい時間を
過ごしました♪

最後は先生をお姫様抱っこするなど
日田丸選手のパワーの凄さに
みんな驚きました!!

素敵なショーを
ありがとうございました!!!

幼稚園の創立を祝い、
素敵な思い出ができました^^

たのしかったよ!秋の遠足☆

今日は子どもたちが楽しみに
していた遠足!!!

年長さんは海の中道海浜公園へ
行ってきました!

大型バスに乗ってわくわくしていた
子どもたち。

公園につくとたくさんの
遊具に大興奮!!!
思いっきり遊ぶことが
できました♪

 

年中さんは福岡市動物園へ
行きました!

「シカさんだ~!」
「ライオンすごい!!」
と、色々な動物に大喜びでした☆

美味しいお弁当もみんなと
仲良く食べました。

年少さんはマリンワールドに
行きました!

マリンワールドもハロウィン仕様に
なっていました☆
たくさんのお魚さんを見ることが
できました!

おうちの方が作ってくれた
おにぎり美味しかったですね。

イルカショーも見ることができて
大喜びでした^^

遠足日和の1日で子どもたちの
笑顔がたくさん輝いていました!!!
美味しいお弁当を
ありがとうございました。
楽しかったことを
たくさん聞いてあげてください☆

おひさまルーム わくわくクラス(後半コース)はじめまり!

今日は、おひさまルーム、わくわくクラスの「はじめましてのかい」がありました。

「みなさん!はじめまして!よろしくお願いします。」

みんなで、♪ころんぱっ♪ のおゆうぎを踊りました。

次は大型絵本!初めての幼稚園でしたのに、みんな上手にみていました。

 

 

 

 

ペンダントのプレゼントです。

お名前を呼ばれて「はいッ」とお返事、すごいね

 

 

 

自己紹介も温かい雰囲気の中、お話を聞いていましたよ。

 

 

 

 

また、幼稚園に遊びにきてね~

年長組 いもほり・やきいも大会を行いました

楽しみにしていたいもほり!
6月にみんなで植えたさつまいも
「大きくなってるかな?」
自分の身体より大きいおいもを手で
表現する子どもたち
バスの中は楽しい話でいっぱいでした

 

 

掘り始めてすぐに
「あっ!見えてきた!」「よいしょよいしょ」
一生懸命掘る子どもたち

 

なかなか出てこないおいももありましたが
保護者会の方や地域の方に手伝って頂きながら
がんばって掘りました

最後は手で引っ張ると
すっぽ~んとぬけました
「みて!大きいでしょう」「つながってるね」

 

 

嬉しそうに持ち帰った子どもたち
後日、1つずつ持ち寄って
みんなでやきいも
葉っぱの山においもを入れて

 

 

火をつけますよ 少し離れてね
「焼けるかな~楽しみ」
そして・・・・・
「焼けたよ~」の合図で集まって
「いただきま~す」

 

 

 

 

 

みんなの嬉しそうな顔で
先生たちも心がいっぱいになりましたよ
土に触れる体験、収穫の喜び
これからも大切にしていきたいと思います

お手伝いして下さった皆様、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

年中組 上原田公園に行きました♪

雨の心配もありましたが、朝から天気も良く
公園日和となりました!
子どもたちも、とっても楽しみにしていたようで
朝からわくわくした様子でした。
幼稚園を出発して、公園の大きな遊具が見えると
「わー!!!すごい!大きいー!!」と
大興奮の子どもたち☆
お隣には”おうまさん”も二頭いて、さらに喜んでいました!
荷物を置くと遊具に駆け寄り…

「先生見てー!」とトランポリンのように、跳ねて遊んだり

ごろーんと寝転んでみたりして遊んでいました。
他にも、

長いローラーすべり台を、お友だちと繋がって長い電車になり
「きゃー!!!」と声をあげて滑っていました。

タイヤの遊具では、ぴょんぴょん跳んでぐるぐる回ったり、

ロープに捕まってぶら下がってみたりと、思いきり遊ぶことができたようです♪

公園内には、普段見かけないような大きなバッタやカマキリ
キリギリスにコオロギなどたくさんの虫もいて、
子どもたちは夢中になって虫を追いかけたり、捕まえたりしていました(^^)/
お昼はみんなでシートを広げて、お弁当をいただきました★

みんなでお外で食べるお弁当は、特別美味しかったですね♡
お弁当を食べた後も遊び、どんぐりを見つけたお友だちもいました!
園にはない遊具で思いきり遊び、秋の自然に触れることもでき、
大満足のようでした♪
帰りのバスでは遊び疲れて、寝てしまう子もいました(o^―^o)
久しぶりの園外保育を楽しめたようで良かったです☆

年少組 どんぐりころころ~

はじめての運動会、とってもよくがんばった年少組さん。
先週、春日公園にどんぐりを拾いに行ってきました!バスに乗って出発!

上手に並んで歩けるようになってきたんですよ~!


「あっ!あったぁ~!!」

ひとりがどんぐりを見つけると、他の子たちも一斉に集まって拾い始めましたよ。
「せんせい!みつけたよ~!!」

「こっちは、ぼうしがついてたっ!!」

「こーーんなにおおきなはっぱもあったよ!」

前の日に、絵本で色々な種類のどんぐりを見ていた子どもたちは、形や色が異なるどんぐりを見つけるたびに目を輝かせていました(#^^#)

さて、数日後…。たくさん拾ってきたどんぐりを使って自分の顔を作りました!

紙皿に、どんぐり・枝・葉っぱをのせていきます。

「どんな おかおに しようかなぁ~?!」

「おくちは、えだにしようっと!」

最後は先生と一緒にボンドでくっつけて、できあがり!

世界にひとつだけの作品が出来上がりましたね!みんなも大喜び!!
明日おうちに持ち帰りますので、ぜひ飾ってくださいね(^_-)-☆

第64回 春日幼稚園大運動会!がありました。

やってきました大運動会!

前日の雨が残るのかを心配していましたが、子どもたちのやる気パワーで
予定通り開催することができました。

運動会本番が近づくにつれて、先生や子どもたちの気持ちもMAX!!

気持ちのいい秋空のもと、練習の成果を精一杯見せてくれました。
一日の子どもたちの姿を振り返ってみましょう!

まずは、『オープニングセレモニー』年長組の鼓隊で運動会のはじまりはじまり~( ^ω^ )
たくさん練習を重ねた年長ぐみさん☆彡
◆かわいいキラキラポンポンとかっこいいカラーガード◆

◆気持ちを一つにがんばった太鼓◆

◆みんなで力を合わせたパラバルーン◆

◆鼓隊でみんなをひっぱってくれた指揮のお友だち◆

お友だちと気持ちをひとつにし、とっても素敵な姿でしたね(^_-)-☆

それでは開会式のスタートです。
年長組の代表のお友だちが大きな声で「みんなの約束」を言ってくれました。

かわいい年少組さんが上手にくす玉も割ってくれましたよ(^^♪

◆年少・年中のかけっこ◆
年少さんは大好きな先生のところまで走りきることができました!(^^)!

年中さんは今年からカーブに挑戦!!

◆年長組 組体操◆
年長組らしい力強い姿を見せてくれました!(^^)!

◆年少 ゆうぎ◆
10月なのでハロウィンのおゆうぎです。腕輪やバンダナでかわいく変身!
初めての運動会でドキドキしたけど、とっても可愛らしい姿でがんばりました。
その後は、親子一緒にハイホー!の音楽で楽しく踊りましたね。

◆年中 ゆうぎ◆
クラスの色のポンポンを持ち、元気いっぱい踊りましたね。
みんなで踊る姿は、運動場を華やかにしてくれました!

◆年長 グループリレー◆
年少さんや年中さんのかけっことは違い、保護者の皆様も先生たちも、
もちろんクラスの子どもたちも白熱したリレーでしたね★さすが年長組さん!!
今年の優勝は『さくら組』でした。どのクラスも最後まで一生懸命に走りましたね。

◆年中 親子で帽子とり◆
大好きなお家の方におんぶをしてもらい、満面の笑みの子どもたち。
お家の方も楽しんでいただけましたか?ご協力ありがとうございました。

◆人間のまつり◆
カラフルな風船を持って踊れる今日を心待ちにしていたんですよ。
風船には一人一人の願いごとをつけて、大空へ飛ばしました。
途中からは、年中さんも一緒に踊りました。

最後までがんばった子どもたちは、キラキラメダルをもらい大喜び(*^^)v
本当によくがんばりました!

ひとまわりも、ふたまわりも成長した姿を見せてくれた子どもたち☆彡
お家でたくさん褒めてくださいね!!
これからの成長も楽しみです!

保護者の皆様、温かい声援や盛大な拍手、またテント立てや片付けのお手伝い等
ご協力ありがとうございました。
とっても素敵な運動会になりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

年少組「がんばれメガホン📣」作ったよ!

運動会の練習頑張ってる年少組さん♡ 今日はみんなで頑張れメガホンをつくりました

メガホンってどんなの⁈  興味津々の子どもたち・・・・

テープや☆のシールでかざりつけ!わあ~ステキになってきたね(^_-)-☆

つぎは スズランテープをさいて ポンポンをつくろう!

 

ほ~ら まんまる ふわふわのぽんぽんができたよ♡

 

 

やったー!できたよ!!  ぼくのメガホン📢  わたしのメガホン📢

 

 

できあがったメガホンで がんばれー(^^♪ みんなで年長さんや年中さんの応援をしたよ💛

 

 

10月7日(土)うんどうかいでまってま~す(^_-)-☆

こんどは パパ💛 ママ💛 おうちのひとみ~んなでおうえんしてね☆

 

年中組!消防署見学に行ってきました♪

2クラスずつ、2日間に分けて「春日大野城那珂川消防署」へ見学に行きました😊
朝から「どんな車があるかな?」「早く見に行きたいな」とワクワクしていた子どもたち…

消防署見学に行く前に、いろいろな緊急車両について絵本を見たね♪

 

「消防車のホースって長いんだね」「お水がビューって出て火を消すんでしょ」
「はしご車ってかっこいいね」「この車は見たことあるよ」
絵本を見ながら、消防署見学を心待ちにしていたんですよ(^^♪

 

 

消防署につくと、色々な消防車が勢揃い!それを見て、気持ちも高まってきましたよ(*^-^*)
まずは「おはようございます。今日はよろしくお願いします」としっかりご挨拶ができました。
そして、『火あそびは火事のもと』『むしむし村の地震訓練』のDVDを視聴。

 

 

 

地震のDVDを見ていると、「あおにんじゃだ」だよね!と、9月1日に幼稚園でやった地震訓練を思い出しながら発言する姿も見られ、教えてもらったことをしっかり覚えている姿に感心( ^ω^ )

次は地震体験です。
「なんだか怖いなぁ」「私は全然こわくないよ」「僕は熊本でも地震あったんだよ」などなど…

 

 

終わってみると意外と怖がることなく、笑顔で楽しんでいました。

さて次は外に出て車両見学です。
救助工作車やポンプ車の仕組みや役割についてお話を聞きました。
よく見慣れた救急車もあったね。

 

 

実際に、消火で使うホースを持たせてもらい、「これ重たいね~」とお友だちと力を合わせて
やっと持てた子どもたち。

 

 

大好きな、はしご車の上や車の中に乗って大喜び‼

 

 

 

 

 

 

他にも、消防士さんたちの訓練の様子を見たり、早着替えを見せてもらったり…
「消防士さんってかっこいいね」と憧れを持った子どももいたのでは(#^.^#)

 

 

 

 

最後はみんなで「はいポーズ(^_-)-☆」

 

 

幼稚園に戻り、午後は楽しかった見学を思い出しながら絵本の付録を作りました。
消防車にするか救急車にするか、自分で好きな方を選んだね。

 

 

作ったあとは、絵本を見ながら消防車や救急車で遊んでとっても楽しそう♪

 

 

 

 

みんなで楽しい一日でしたね☆彡良い思い出と経験になりました。
9月は防災の日もあり、保護者の皆様には「園児引き渡し訓練」でご協力をいただき
ありがとうございました。子どもたちも訓練や消防署見学を通して、災害について
関心を持てたと思います。

おひさまルーム園外保育がありました。

今日は、春日公園でみんなで遊びます。

まずは、9月生まれのお友だちに「おめでとう!」拍手~パチパチ・・・・

 

 

みんなで、おゆうぎを踊ります。

 

初めての園バス乗車体験もしました。さあ、並んで行きますよ。

 

 

嬉しそうな顔・心配そうな顔・複雑な顔・・・

 

 

大丈夫かな?とのぞき込むお母さん・・・

 

行ってらっしゃーい( ^ω^ )

 

帰ってきたら、ギューとしてもらったよ♡♡

みなさん、ご協力ありがとうございました。