本日(6/15)、新園舎となってはじめての避難訓練を実施しました。特に年少組の子どもたちにとっては、初めての体験でした。幼稚園の職員にとっても新園舎では初めての訓練なので、緊張感のある訓練となりました。子どもたちの命を守る行動を促す訓練になればと思っております。
はじめての避難訓練。避難してきたらお名前の確認をします。素早く整列しましょう。

園生活2ヶ月で、きちんと整列が出来るようになりました。先生のお話も集中して聞いています。

年少組の子どもたちが「誘導ロープ」で避難場所に向かっています。まさに、子どもたちの「命綱」です。

年中組の子どもたちは2階からの避難です。階段では「押さず、慌てず」でおりましょう。

子どもたちは、ちゃんと口にハンカチを当てて、有害ガスを吸わないように訓練しています。

避難するときの心構えは「お・は・し・も」です。この4つのことばどういうことかおぼえているかな。

年長さんはベランダを通って非常口から避難です。足元に気をつけてね。

クラスによっては中央階段から素早く非難してきました。出火場所からはできるだけ早く非難しましょう。

年長組にとっても新園舎ではじめての避難訓練です。担任の先生から避難経路の確認が行われています。
