久しぶりの青空が広がり、園児たちは元気に外遊びに興じました。ただし、10月までは仮園庭での外遊びになります。そこで、それぞれの学年では、仮園庭だけでなく、にこにこホール・なかよしひろば、公園、さらには園舎の周りにあるスペースを見つけて、工夫して活動をさせています。
年中組は、元気に園庭で外遊びです。お友だちと楽しく遊びました。水分補給を忘れずにね。
年少組は、三輪車やキックスクーター、大型ブロックで遊びました。順番を待ったりルールを守ったりするお勉強も組み合わせて実施しました。
幼稚園の新園舎は完成しましたが、運動場については10月半ばまでかかるようです。そうなると園児たちの「外遊びや運動遊び」の計画に影響が出てしまいます。そこで、近くの公園で活動することにしました。本日(5/26)は、年長組が下の川公園まで行ってきました。活動内容は、リレーの練習です。この時期から少しずつ練習を重ね、運動会にて園児たちの成長した姿をご披露する予定です。
昨日の交通安全指導を活かして、下の川公園まで行ってきました。
いよいよリレーの練習です。今日はバトンなしで、タッチでのリレーです。この経験で園児たちの意欲がさらに高まりました。
今日はとっても楽しかったね! 終わり良ければ総て良し。さあ、お友だちと手をつなぎ、幼稚園まで交通ルールを守って帰りましょう。
今日の給食は、和食の定番、肉じゃがです。肉と野菜を炒めたら、醤油、砂糖、出汁などを加えて煮たてるシンプルなものですが、それぞれのご家庭には「黄金比率」があることでしょう。それがまさに「お母さんの味」ですね。ゆかりご飯も園児たちは大好きです。ご家庭でもお試しあれ。

【本日のメニュー】
肉じゃが
春巻き
ゆかりご飯
今日(5/25)は年長組と年中組が合同で交通安全指導を行いました。午前中は、年長組の園児たちが年中組のお友だちをリードして活動してくれました。さすが年長さん、お兄さんお姉さんの姿を発揮し、とても頼もしかったです。午後からは、梅雨の中休みで青空がのぞく天気にも恵まれ、交通量の多い幼稚園周辺道路での実践的な訓練を実施することが出来ました。
信号が赤なので、横断歩道の手前で青になるまで待ちます。飛び出さないように、年長組のお兄さんお姉さんが、しっかり年中組のお友だちの手を握ってくれていました。
青になりました。右見て左見てもう一度右を見て、素早く横断歩道を渡ります。年長組の園児たちが年中組のお友だちの手を引いて渡ってくれました。
先生方も自動車になりきって、園児たちに説明してくれました。園児たちに分かりやすく、事故現場を再現していました。
午後からは、幼稚園周辺で実際に横断歩道を渡る訓練をしました。交通量の多い通りなので、園児たちは真剣なまなざしで話を聴き、素早い行動ができていました。