ニュース」カテゴリーアーカイブ

楽しいな…おはなし会♪

今日は、楽しみにしているおはなし会の日!
どんなおはなしがあるのかなぁ~?

月2回、年少ぐみではおゆうぎ室にみんなで集まって
エプロンシアターやパネルシアター
ペープサートでのおはなしを聞いています。

DSCN9453

今日の手遊びは・・・こんこんきつねがやってきた!
みんなでおててできつねを作ったよ☆

DSCN9457

可愛いきつねさんがいーっぱい!
みんなで・・・こんこん♪

さぁおはなしのはじまりはじまり~!!
今日のおはなしは「ぽんたくんの じどうはんばいき」

DSCN9466

欲しいものがでてくるじどうはんばいきを作った、たぬきのぽんたくん。
みんなの喜ぶ顔が見たくて、たくさんの動物さんの願い事をかなえてあげます。
そして・・・最後はお友だちがほしいと願うぽんこちゃんのお友だちになってあげるという
心温まる素敵なおはなしでした。

DSCN9467

みんな一生懸命きいています。
これからもお友だちへの優しい気持ちが、育っていくことを願っています。

DSCN9477

最後は、これからもお友だちがたくさん出来るように
みんなで一緒に’’ともだちいっぱい’’のおゆうぎをしました!
楽しいひとときをお友だちと過ごしました♪
次のおはなし会楽しみだね^^

七五三の参拝をしてきました。

今日は、近くの春日神社に七五三のお参りに行きました!
七五三とは・・・
お家の方々や身近な人への感謝の気持ちを持ちながら、これまでの自分の
成長を感じる大切な行事です。
健やかに育っている「七・五・三」の節目で、成長をお祝いしましょう。

年少組さんは園のバスで神社に到着です♪

DSC04033

年中組さんと年長組さんは、仲良く手をつないで歩いて行きました♪
楽しそうにおしゃべりをしながら行く姿はとても微笑ましかったです。
年長組の子どもたちがお兄さん、お姉さんに見えました。

DSCN3817

大きな鳥居をくぐって境内に入ります。

DSCN9435

さて、神社の方からのお話です。
七五三のお参りの意味や、正しいお参りの仕方など、しっかりとお話を聞いてました。

DSC04040

境内の中では太鼓の音がドンドンドンドン・・・
みんなが病気や怪我をしないようにお払いをします。

DSC04042

次は、鈴の音で神様がみんなのことを守ってくれますよ。

DSC04043

最後に、「二礼・二拍手・一礼」で参拝です。
しっかり手を合わせお願いをします。

DSCN9443

一人一人しっかりとお参りができました。
楽しみにしていた千歳飴をもらって記念撮影もしました。

DSCN3823

DSCN9445

これからも、春日幼稚園の子どもたちが、心身ともに健やかで、
元気な子ども・素直な子ども・明るい子どもに育つよう願っています。

創立62周年☆ようちえんまつり

春日幼稚園が創立62周年を迎え、

みんなで周年をお祝いしました。

さぁ!ようちえんまつりの始まりです♪

まずは、子ども達が楽しみにしていた

ブービーさんのマジカルパフォーマンス☆

DSCN9342

 

 

 

軽快な音楽にのって、楽しいおとぼけマジック☆

子ども達は、細長い風船で作るバルーンアートに大喜び!!!

DSCN9337

 

 

おしゃべりピエロがくりひろげるマジックを目の当たりにして

会場は、子ども達の爆笑の渦で包まれます♪

DSCN9340

 

 

 

次は、年長組のおみこしパレード!!

クラス毎に、先生やお友だちと協力しておみこしが完成しました。

DSCN9350

 

 

 

年少組や年中組のお友だちが、年長組さんの

おみこしかつぎを応援します♪

「僕もお兄さんお姉さんみたいにかついでみたいなぁ~・・・」

憧れの気持ちが育まれます。

DSCN9360

 

 

 

あやめ組→さくら組→つばき組→すみれ組の順で、おみこしスタート☆

ピッ!ピッ!「わっしょい!!」

子ども達の元気なかけ声で川沿いを進んで行きました。

DSCN9366

 

 

 

DSCN9370

 

 

 

ようちえんまつり 楽しかったね!!

DSCN9358

 

 

 

先生やお友だちと一緒に、力を合わせて

おみこしをかついだ年長さん・・・

楽しい思い出がまたひとつ増えました♪

これからも元気いっぱい!

大きく大きく育っていって下さいね♪

 

 

 

年少組 秋のあそび ~どんぐり みーつけた!~

木々の葉っぱも色づき、冷たい風が吹いて秋も深まってきました。
年少組さんは、近くの春日公園にどんぐり拾いに行ってきましたよ!

前日から「どんぐり、たくさん見つけるぞー」とはりきっていた子どもたち・・・

公園に着くと、木の下や落ち葉の下を探しはじめ、あっという間にどんぐり探しに夢中になっていました。

DSC04012

 

「あっ、あったよ~!!」
「これは緑色のどんぐりだ~」
「みてみてー、赤ちゃんのどんぐり」
「ほら、帽子かぶってるのがあった」
と自分の見つけたどんぐりを先生やお友だちに嬉しそうに見せていました。

どんぐりだけではなく、イチョウやカエデの葉っぱ、赤や黄色に色づいた落ち葉なども見つけて
大切そうに袋に入れていました。

DSC00537

 

 

いっぱい拾ったどんぐりを見せ合ったり、「ママにプレゼントする」とワクワクする子どもたち。
秋をたくさん見つけることができました。

DSC04006

DSC04010

 

帰りのバスの中でおもしろエピソード!
どんぐりがコロコロコロっと転がると、「どんぐりさん、喜んでるんじゃない」「逃げていってるとよ」
なんて言いながら、「どんぐりころころ どんぶりこ~♪」と楽しそうに歌をうたっていました。
想像豊かな子どもたちの姿に、クスッと思わず笑ってしまいました。

拾ってきたどんぐりを使って、みんなでどんぐりケーキを作りました。
先生と一緒にホイップをしぼり・・・

CIMG0896

 

 

ケーキの上にどんぐりとビーズを飾って・・・

DSC00545

 

 

 

はい、美味しそうなケーキのできあがり!!

DSC04020

 

 

CIMG0907

 

ケーキがいっぱい並びましたよ。「ケーキ屋さんみたーい^^」と大喜び!

秋の自然に触れて楽しく過ごしましたね♪

 

後期おひさまルーム始まりました!!

10月28日(水)後期おひさまルームが始まりました。

おはようございます。にこにこカードにシールを貼ります。

DSCN9061

 

 

 

園長先生のお話です。
DSCN9063

 

 

 

絵本も見ましたよ~

DSCN9071

 

 

 

自己紹介お願いします。

DSCN9073

 

 

 

ペンダントももらったよ!

また、遊びましょうね。

DSCN9076

 

年長組 芋ほり遠足へ行ってきました

5月に植えた芋苗が、こ~んなに大きく生長し、

早速、待ちに待った芋ほり遠足・・・

IMG_8044

 

 

幼稚園バスに乗ってレッツゴーー!!

芋ほり遠足の始まりです♪

IMG_8047

 

 

 

畑に到着!!!

ふとっちょなおいもちゃん☆かわいいおいもちゃん・・・

どんなさつまいもが、畑に眠っているのかなぁ♪

P1030685

 

 

 

スコップで、一生懸命掘り進めます。

「うんとこしょ!どっこいしょ!

うわっ!お芋!!でてきた!!!」

IMG_0010

 

 

 

DSC03092

 

 

 

 

次から次に、大きなお芋が!!

「せんせ~い!!ほら!見て!!大きいなお芋、とれたよ☆」

秋の収穫をみんなで喜びました♪

IMG_8060

 

 

 

DSC03082

 

 

 

芋ほりを楽しんだ後は、白水大池公園へ

バスで移動し、みんなで美味しいお弁当やおやつを

いただきました。「おかあさん ありがとう!」

IMG_8087

 

 

 

みんなで収穫したお芋は、幼稚園に持ち帰り

焼き芋にして食べました。

「お芋・・・大好き!!」

DSCN9040

 

 

 

「せんせい、甘くて美味しいね!!」

DSCN9032

 

 

 

芋ほりを通して、収穫の喜びや自然への感謝を

持つことができた子どもたち・・・

ときどき食べているさつまいもにも、興味津々でした♪

これからも、食に関心を持ちながら、色々なものを

たくさん食べて大きくなってくださいね。

 

 

 

 

 

 

秋の遠足に行ってきました。

10月23日お天気にも恵まれ、秋の遠足に楽しく行きました。
バスに乗って出発進行!みんなテンションが上がっていました!

CIMG2223

 

 

 

モルモットは、小さくてかわいいなぁ。一緒にハイ・チーズ!

CIMG2145

 

 

 

おいしいお弁当に、うれしいおやつ。お友だちとおやつの交換もたのしんでいました。CIMG2196

 

 

 

上から、とびかかってきそうなチーター(模型)に、みんな、驚きました!!

CIMG2128

 

 

 

DSCN3754

 

 

 

お相手さんとなかよく手をつなぎ、最後までしっかり歩く姿に、成長を感じることができました。

お友だちとの仲もさらに深まった、よい遠足となりました。

—————————————————————————————————————————-

●年少組はマリンワールドに行ってきました!
DSC00499

楽しみにしていたイルカのショーの始まりです。
「イルカさんジャンプ上手だね★」と
拍手をして大興奮!でした。
DSC00489

お弁当もみんなでおいしく食べました。
イルカさんを見ながら食べておいしかったね♪
CIMG0847

カメさんがみんなに手を振ってくれましたよ。
「わーい!カメさん近くに来てくれた~!」と大喜び^^
DSC03977

みんなの目の前をアザラシさんが
すーいすい!と泳いで行くと、子どもたちは釘付けで見ていました。
DSC03988

マリンワールド楽しかったね♪
バスの中ではぐっすり・・・
おやすみなさ~い^^

 

チューリップの球根を植えました!

今日はみんなでチューリップの球根植えをしました。
「僕、この球根にする!」
「わたしのチューリップは何色かな?」
みんなとってもワクワク!

CIMG2067

 

 

 

誰がたくさん土をいれれるかな?
みんなで一緒にふかふかの土を入れました!

CIMG2065

頑張ってたくさん土をいれるぞ!
土がたくさん入ったら次は球根を植えました。
みんな「大きくなってね。」と、優しく植えていました。

CIMG2074

 

 

 

自分の植木鉢を置いたら水遣りです。
お水はどのくらいいるのかな?
先生の話をよく聞いて水をあげていました。

春になったらきれいなチューリップが咲きますように
これから大切に育ててくださいね。

いっぱいいっぱい大きくなあれ!

CIMG2077

第62回大運動会がありました!

10月4日(日)お天気にも恵まれた運動会!
気持ちのいい青空の下で実施することができました。

まずは年長さんの鼓隊でオープニング!
カラーガードの演技、息を合わせて…

DSC00288

そして太鼓!重かったけどがんばりました。

IMG_7892

次はパラバルーンとポンポン!

DSC00298

DSC00295

のびのびと演技をすることができました。

★かけっこ
よーい どんっ!

DSCN9584

DSC00307

最後まで走ることができました。

★新体操

DSC03808

♪トトロの歌に合わせて可愛く演技ができました。

★組体操

DSC00329

福岡タワー!!
DSC00330

ジェット機!!!
年長さんらしい力強い演技でした。

★おゆうぎ

DSC00326

IMG_7874

頭に桃の花をつけて、はなかっぱに変身~!
にこにこポーズも可愛く決まっていますね。

IMG_7964

IMG_7882

ポンポンを持って♪OLA!の曲に合わせて踊りました。
大きな丸も上手に出来ましたね!

★グループリレー

DSC03832

バトンを上手に渡して、1周走りぬきました。

★人間のまつり
風船に願い事をつけて、みんなでとばしました。

DSC00362

春日幼稚園の伝統になっています。

早速、大分県由布市の方から「風船をひろいました!」と
連絡をいただきました。
みんなの風船はどこまで飛んでいったかな~?

DSC00376

最後はみんなで「ばんざーい!」
年中さんも最後までがんばりましたね♪

DSC00388

キラキラの金メダルも貰ったね!
ちょっぴり心も身体も強くなりました!
先生たちもみんなの笑顔のご褒美をもらいました^^

前期おひさまルーム最終日でした。

10月7日(水)は、前期おひさまルーム最終日!!

年長さんと、年少さんの運動会ごっこの仲間にいれてもらいました。

パラバルーンをするよ!!じょうずじょうず。

DSCN9877

 

 

 

つぎは、おゆうぎポンポンを振って楽しいね。

DSCN9886

 

 

 

 

今度は、ゆうぎ室でがんばったねの会です。

ごほうびのペンダントをもらいました。

DSCN9894

 

 

 

また、後期であいましょうね!ぎゅっ

DSCN9895

 

 

 

保護者の皆様ご協力ありがとうございました。